見出し画像

知って得するTableauテクニック#1_凡例の順序のみ並び替える

皆様こんにちは。
本日もカホエンタープライズのnoteをご覧いただきありがとうございます。
今回は「知って得するTableauテクニック」の第1回をお届けいたします!

「Tableauって何?」という方のために簡単にご説明すると、Tableauとは「ビジュアル分析プラットフォーム」と呼ばれる、データを可視化、分析するためのツールです。
あらゆるデータを簡単に可視化することで、数値の読み取りや集計作業にかかっていた手間を大きく削減し、ビジネスの効率化と意思決定のスピードアップ・正確化を実現します。

カホエンタープライズのnoteでは、これからTableauのテクニックに関する紹介記事を投稿していきますので、操作面でお困りの方はぜひチェックして下さい!

第1回目の今回は、グラフの凡例に関するTipsです。
Tableauで棒グラフを作った時に工夫を加えて、グラフを見やすくする方法をご紹介いたします。ぜひ最後までご覧ください!


Tableauの凡例について

Tableauで下記のような横棒グラフを作成したとします。
この時、グラフの右側に表示されるのが「凡例」と呼ばれ、グラフの内訳の項目を表示している部分になります。

このような横棒グラフですと、左から右に項目を見ていくことが多いかと思います。また、縦に並んだ凡例の項目は、上から順に追っていく人が多いのでは無いでしょうか。
(実際、人間の視線は左から右、上から下に向かって動きやすいと言われています。)

しかし、このグラフをよく見てみると、グラフ上の各項目は、左から順に「緑→赤→オレンジ→青」の順に並んでいますが、画面右側の凡例では、上から順に「青→オレンジ→赤→緑」となっています。人間の視線の動きとマッチしていないので、ちょっと見づらくなっていますよね。

そこで、グラフ内の表示順はそのままに、凡例の順序だけ並べ替える方法をご紹介します。

凡例の順序のみ並べ替える方法

対処法を紹介する前に、まずは、よくありがちな上手くいかない事例をご紹介します。

×失敗例

・グラフ右横の「マーク」欄から「年(オーダー日)」(色)を右クリック。

・「並び替え」のメニューから「昇順/降順」を切り替える。

こちらの手順で編集すると、横棒グラフだけでなく凡例の順序も全部入れ替わってしまいます。

⇩⇩⇩

今回は、グラフの中身はそのままに、凡例の順序のみを入れ替えたいところです。それでは、先程の失敗例のようにならないための手順をご紹介します。

◎成功例

・通常のシートで作業をせずに、ダッシュボード上にシートを配置します。

・凡例の横にある▼(その他のオプション)を右クリックします。

・「アイテムの配置」→「逆の順序」と選択していきます。

そうすると、凡例のみ順序が入れ替わりました!
これでイメージ通りの見やすいグラフにできました。

⇩⇩⇩

先ほどお伝えしたように、この操作はTableauのダッシュボード上のみで可能となります。シート上ではできませんので、ご注意頂ければと思います。
棒グラフを見やすくするひと手間として、ぜひ活用してみてください!


カホエンタープライズについて

当社はホームセンター「グッデイ」におけるDX化の経験をもとに、データ活用に関する実績及び様々な支援メニューを用意しております。
今回ご紹介したTableau関連の御支援はもちろんのこと、他にも様々な知見がございます。
データ活用・管理に関してお困り等ございましたら、是非お気軽にご相談ください!

事業内容:
① データ活用に関する御支援
・ Tableauライセンス提供
・ Tableau導入に関する支援/ダッシュボード画面構築支援
・ データ分析基盤(データウェアハウス)構築及び運用支援
・ Tableau操作トレーニング
・ Tableau内製化に向けた伴走支援
・ AI等最新クラウドサービスの活用支援
② クラウドサービス活用支援
・ Google Workspaceライセンス販売
・ Google Workspace導入支援
・ Google Workspace操作トレーニング
③ クラウド型分析サービス(KOX)導入支援
④ DX人材育成サービスの提供

<問い合わせ先>
株式会社カホエンタープライズ
担当者:湯野 礼之輔(ゆの れいのすけ)
Mail:sales@kaho-enterprise.co.jp
TEL:070-8814-5939


この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,450件

#企業のnote

with note pro

12,142件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?