見出し画像

隠れた糖質・カロリーを防げれば、中華料理でも痩せる!

おはようございます☆
PT兼ダイエットアドバイザー長島です☺

先日、別件で久しぶりに横浜に出かけてきました☆

やっぱり横浜と言えば中華街!!
◎肉まん・小籠包を食べ歩き
◎麻婆豆腐やあんかけ焼きそば
◎プリっぷりのエビチリ
 などなど、、、
美味しくてボリュームもあり、満足感が高いのが中華料理!!

しかし、ダイエットの敵となる高カロリー食
食べた後の罪悪感がやはり残ってしまうもの。

たまに!!
なら気にせず食べるのもよし☆ですが

・ランチやディナーの付き合いで
・誘惑に負けて餃子にラーメン…など
定期的に中華料理を食べる方。

これをいかにしてダイエット中に楽しむか・・・!?

今日はそんな疑問に答えていきます(^^)

余計に体脂肪を増やさない為には!?

画像1

ダイエット中に知らずとメインとなる
和食と異なり、

沢山の油を使った
・炒め物
・揚げ物

がメインとなる中華料理。

でもせっかく食べるなら
好きなものを美味しく食べたいですよね☆

そこでポイントとなるのが

余計な体脂肪を増やさないこと!

普段、ダイエットで脂質を制限しているほど、
吸収率が高まってしまっているのが
少ししか食べてないのに太る原因。

せっかく今まで頑張ってきたものが
急に崩れてしまうのでは!?
と恐怖に駆られてしまいます。

そこで大切なのが

隠れたカロリー・糖を見抜くこと!!

一般的には、
・表示されたカロリー
・揚げ物か炒め物か油の量

で選んでしまうメニュー。

でも実は、ここに落とし穴があるんです。

気を付けるべきは、『とろみ』・『酒類』

画像2

隠れたカロリー・糖はどこに潜んでいるのか!?

それは
・味付け
・風味付けや食前酒に使われる酒類

にあります。
例えば、

◎麻婆豆腐=比較的油少なめ?豆腐でタンパク質+低カロリー??

と何となく、中華の中ではヘルシーに思ってしまう。
しかしここには

トロミ付け=片栗粉:吸収の速い糖質

が含まれています。

また更に

八宝菜=野菜多めでヘルシー?+あっさり系でダイエット向き??

と考えがちですが、

■あんかけ=出来立ての熱々を保つために大量に使用される片栗粉
■香りを出すための醸造酒=吸収の速い糖質

これらに隠れた糖質がたくさん含まれているのです。

米や麺類、小麦製品が糖質と思われがちですが、
実はこういった
・あんかけ
・醸造酒

はそれ以上に吸収速度の速い糖質

脂質やカロリーを気にするよりも、
こういった血糖値の急上昇を引き起こす
吸収の速い糖質を見抜くことがまず大切となってきます。

中華でも痩せる!!食べ方の実践◎

画像3

ここから先は

808字
この記事のみ ¥ 300

最後まで読んでくださりありがとうございます^^! こんな感じでダイエット・美容からキャリアの話まで、ちょっとためになるようなお話をお伝えしていますので、また読みに来てくださいね❣️