かぐや@今できることを

自分の幸せグラスを満たし溢れたものが誰かのグラスを満たせたらいいな🎾もあふるオンライン…

かぐや@今できることを

自分の幸せグラスを満たし溢れたものが誰かのグラスを満たせたらいいな🎾もあふるオンライン教育実習共同代表/Teacher Aide茨城支部/APO connects🍣常勤講師(小/特支)🏸小・中高保体教免🏂テーマ▶居場所・選択肢・多様性

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

“選んだ道を正解に”してきた大学生活4年間を総振り返りする。

おはようございます。 最近は特に目立ったことは何もしていないので「色々活動されていますよね!」と言われることに違和感を感じている、かぐやです。 強いていうならTwitterのアカウントを変えました!フォローしてくださると嬉しいです。 3月25日に筑波大学体育専門学群を卒業し、今日から筑波大学大学院人間総合化学学術院人間総合科学研究群博士前期課程体育学学位プログラムに進学いたします。(名前長すぎ) 学群時代に所属していた体育・スポーツ経営学研究室でそのまま持ち上がり、今

有料
500
    • 【6月2日】おすすめ教育ニュースまとめ📝

      【コメント】  昨年度の担任から新年度担任に引き継ぎがなく、去年許可を得ていた“付け毛”を要因としてクラス写真から除外された事例が話題となっています。教育委員会は「行き過ぎた生徒指導ではない」としていますが、“付け毛の生徒以外にも除外された生徒がいた”ことも記載されており、これは人権侵害にあたらないのか疑問に思います。校則が憲法違反をしてしまっている、という表現は大袈裟でしょうか。十分な共有と理解を得られるような学校運営をしていくべきだと思います。 【コメント】  公立高校

      • つくいくサミットへの思い①経緯【つくば子育て&教育サミット2024】

        高鳴る鼓動2023年の秋。 僕のうちなる鼓動が胸を打ち始めていました。 そして、ある人から「ご飯に行きませんか?」と誘われて久しぶりにご飯へ。 そんなことを伝えたと思います。すると相手方も、 我々のプロジェクトはここから始まりました。 タイミングと培ってきた繋がりとそこから、僕は「あ〜この人と一緒にできたら楽しいな」と思う若者たちに電話をしていきました。 突然の連絡でどう思ったのか分かりませんが、お話しして分かったこと。 「エネルギーは調和する」 なんだかよく

        • 「2023年振り返り」2023.12.31

          2023年はどんな年だった? と聞かれたらなんと答えますか? 僕は、「うーん、一言で言うなら別れと出会いの年だったなぁ」と答えます。 さて、どんな1年だったか振り返ってみましょう。 ◆学校編〜この1年で学校に行くのが楽しみになった〜4年の秋からずっと持ち上がっている子供たち。そういえば、教育の場でこんなにも長い期間、同じ人と向き合うという経験はしたことがないかもしれません。 塾講師、テニスコーチ、家庭教師、学童、体育教室など…いろんなところで子供たちと関わってきました

        • 固定された記事

        “選んだ道を正解に”してきた大学生活4年間を総振り返り…

        マガジン

        • おすすめ教育記事まとめ
          2本
        • ためになる教育note
          5本
        • 教育
          13本
        • かぐやの学び
          114本
        • イベントレポート
          12本
        • 講師録
          3本

        記事

          「愛に溢れたつくば市教育長&ビビッときた自己投資」2023.12.17

          2日分の記録です。 「愛に溢れた人が好き」2023.12.16今日は、初めて茨城大学に行き、つくば市教育長である森田充先生のお話を聞きにいきました。 つくば市内で勤務している僕は、度々研修で教育長の話を伺うことがあり、実際にお会いできるこの日を楽しみにしていました。 まずは、企画してくださったコロンブス卵の会の皆さん、ありがとうございました!その場をつくってくださった石井純一先生もありがとうございます😊 教員になる前でも、教員になったあとでも、教育長が考えている未来の

          「愛に溢れたつくば市教育長&ビビッときた自己投資」2023.12.17

          教育を志す学生の皆さんへ

          はじめまして。 おはようございます🌞 こんにちは!こんばんは! かぐやこと竹之内大輝と申します。 2021年度筑波大学体育専門学群を卒業し、つくば市内の小学校で教員を務めながら、もあふるオンライン教育実習というプログラムを運営しております。 この度、2024年1月から4月にかけて実施されるセクシュアリティ教育プログラム第8期にご招待したく、この文章を書いております。 もあふるオンライン教育実習は、教員養成課程で学ぶことが難しい、子どもたちと関わる上で大切な"対話の土

          教育を志す学生の皆さんへ

          「感謝。感無量。」2023.08.13

          ありがたいと思うこと。 それが“感謝”。 はかり知れないほど身にしみて感じること。 それが“感無量”。 TABOO教育サミットの2日間、感じたのが、まさに“それ”でした。 若者たちの声に耳を傾けに来てくださった方、モヤモヤを共有し、明日からの一歩にするために来てくださった方。いろんな方がいらっしゃると思いますが、 とにかく、ここに気持ちを向けてくださったすべての皆さん、ありがとうございました!!「参加できないけど応援してます!」がめちゃくちゃ嬉しかったです! 約1年

          「感謝。感無量。」2023.08.13

          「10月」2023.10.31

          10月は全然振り返りを投稿できていませんでした。なぜなら、色んな感情の揺れ動きがあったからです。自分とは何か、自分の人生とは何か、もう一度見直すことができました。 そんな感情の揺れ動きの中にも出会いがたくさんありました。そんな出会いの記録です。よかったら覗いていってください。 10/02(月) 久しぶりにバドミントンをしました!社会人サークルはバスケとこのバドミントンを月1回くらいいけたらいいな〜と思っています。 めっちゃ楽しい!☺️ 10/08(日) 男性養護教諭友

          「ロードバイクを買うの巻」2023.08.24

          ロードバイクを見に行きました!行ったお店は、もう何百回横を通ったのか…通勤途中に必ず通る「スポーツバイクマツナガ」というお店でした。 ここに店舗が建ったのは2011年とのことで、僕が小学生の時からあるらしいです。バイクを作る工房もあり、マツナガさんは、忌野清志郎さんのオリジナルバイクを作っていたとか(すごい…)。 いっつも横目に眺めながら「いつかいくだろうな〜」と思っていました。その日が、今日でした。 ウキウキを隠しながら余裕の表情で店内に入る。 「ロードバイクを買いた

          「ロードバイクを買うの巻」2023.08.24

          「感謝。感無量。」2023.08.13

          ありがたいと思うこと。 それが“感謝”。 はかり知れないほど身にしみて感じること。 それが“感無量”。 TABOO教育サミットの2日間、感じたのが、まさに“それ”でした。 若者たちの声に耳を傾けに来てくださった方、モヤモヤを共有し、明日からの一歩にするために来てくださった方。いろんな方がいらっしゃると思いますが、 とにかく、ここに気持ちを向けてくださったすべての皆さん、ありがとうございました!!「参加できないけど応援してます!」がめちゃくちゃ嬉しかったです! 約1年

          「感謝。感無量。」2023.08.13

          「会ったことある人がどんな人だったか教えてくれるハッシュタグ企画」2023.08.07

          こんばんは。かぐやです。 ただ嬉しかったから記録を。 もうめっちゃみんな書いてくれるやん。 僕も書く。 自分は自分であり、自分は自分を変えていく。 まっすぐだと思う。 これはそうなのよ。あって言われたらいうえおって返す。 割となんでも鵜呑みにしちゃう。疑うこともあるけど、割と信じるところから入る。 スマイル全開は一部でしかないけど、会う時にそうあれたらいいなと思っている。「頼れる人」というのは人脈とコミュニケーションが頼れるらしい。 手話ができなくてもジェスチ

          「会ったことある人がどんな人だったか教えてくれるハッシュタグ企画」2023.08.07

          「越境体験は無数に…刺激受け久々にグラレコを」2023.08.06

          昨日は教育越境寄席。じゅげむさんの投稿をいち早く見つけ「予定入れました〜!」と連絡してからその日が来ました。 今回は全くメモを取らずに登壇者の声に耳を傾けました。みんなの笑顔を見ながら聞くのがよかったです。 “越境”といえば、幼い頃からみんな越境をしながら成長していくもんだなぁとか、僕は色々越境はしてきたけど、例えば中学受験して、大学で関東に出て、部活動で運営組織に入って、オンラインサロンに入って、ヒッチハイクして、野宿して、もあふるオンライン教育実習やって…ここまで本能

          「越境体験は無数に…刺激受け久々にグラレコを」2023.08.06

          #勝手におすすめイベント in 2023年8月

           こんにちは。自称イベントポータルかぐやです。  そういえば、学生時代(2年前になります)に、おすすめのイベントをnoteで紹介していた時期があったなぁと思い出し、立ち返ることにしました。  本当に独断と偏見で集めてきた、個人的に楽しそう!わくわくぅ!みたいなイベントたちを紹介いたします。 ※随時更新していきます。 Fin.「あこがれ先生プロジェクトin茨城」日時:8/6(日)12:30〜17:00 場所:市民ホールやたべ 参加費:学生1000円、大人2000円(紹介

          #勝手におすすめイベント in 2023年8月

          「チラシを置いてもらうという地道なことをがんばる」2023.08.04

          こんばんは。かぐやです。 タブーを語る教育サミット2023開催まで残り1週間となりました。 運営は毎日のように準備について検討をしておりバタバタしつつも楽しい期間を過ごしています。 また、8月20日に控えている #不登校は不幸じゃない のイベントも準備を進めており、チラシを印刷して地道に広報活動をしようとしているところです。 規模は大きくなく20名マックスくらいの集いをイメージしているので、がつがつやる必要はありませんが、地域でのイベントの企画の仕方について学ぶ日々で

          「チラシを置いてもらうという地道なことをがんばる」2023.08.04

          「つくば市の目指す教育を実現するために」2023.08.02

          こんばんは。かぐやです。 昨日はつくば市の研究会でした。毎年つくば市の森田充教育長のお話を直々に聞く機会があります。 そのお話を聞いて感じたことを少しメモしたいと思います。森田教育長のお話はとても素敵な内容ですので、よかったらご覧ください。 つくば市教育研究会夏季研修会 記録&独り言つくば市の目指す教育を実現するために(森田充教育長) ◆つくばの教育→一人ひとりが幸せな人生を送れるように ◆みんなが幸せを実感できる学校・幼稚園 ◆一人一人を大切にする教師 ・誰1

          「つくば市の目指す教育を実現するために」2023.08.02

          「夏休みに進めている学校の仕事」2023.07.31

          こんばんは。かぐやです。 夏休みが始まり、何気ない日々を過ごしています。 変わったことといえば、1人でいる時間が増えたことくらいですが、その変化は(ここでは言語化しませんが)とても大きなものだと感じております。 すごく穏やかに、すごく尊い気持ちになることが多く、自分の気持ちを向き合っていきたいなと思っています。 一小学校教員の夏休みですが、僕が夏休みに入ってやった主なタスクは以下の通りです。 これはすべてマストな仕事で、形式的なものもありますが、楽しいもんです。

          「夏休みに進めている学校の仕事」2023.07.31