見出し画像

ストレッチPRO講座~股関節理論編

イスに座って行う
股関節のストレッチがあります
こんな感じです

通常のストレッチとストレッチPROの違いは
こちらの記事をご覧ください

今回はストレッチPRO~股関節の紹介です

通常のストレッチ
イスに座って片足をのせ
そのまま上半身を前に倒します
これでは股関節はたいして伸びません

スタジオレッスンの整体教室で
「股関節に触って!」というと皆さん
鼠経部か大転子に触ります
しかし、、、
股関節は英語でhip joint=お尻の関節!
股関節のストレッチでもお尻を伸ばす形になっていますが
そもそも股関節を意識している所がズレています

お尻を的確に伸ばすためには
共同して働いている筋肉も伸ばさないと
股関節が硬くなっている原因の筋肉がどこか? 
特定できません


ストレッチPROの股関節ストレッチでは
形は同じなのですが
股関節の共同動作で使われる筋肉を
1つ1つ意識していきます

1つ1つ順番に伸ばしていくと
自分の硬い所が分かってきます

股関節と共同している筋肉はここ!

腓骨筋
膝下の外側の筋肉

②外側広筋
太もも外側の筋肉

③骨盤
通常のストレッチでは
股関節が硬い人は座って行うストレッチで
身体を前に曲げると
骨盤は後傾=腰が丸くなっています

ストレッチPROでは骨盤は前傾させます

④背中
骨盤が丸くなると当然背中も丸くなります

股関節と共同している筋肉が分かったら
①~④を1つずつ伸ばしていきます

今回はストレッチPRO~股関節理論編なので
ストレッチPRO~実践編は次回紹介します
股関節が硬い人は楽しみに待っていて下さい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?