kaguyasyuri

『 kaguyasyuri=かぐやしゅりー』 家にいる2匹の猫の名前を合わせた 名前…

kaguyasyuri

『 kaguyasyuri=かぐやしゅりー』 家にいる2匹の猫の名前を合わせた 名前、スポーツクラブに25年勤務、 ボディビルにて全日本マスターズ優勝、 Mr. 東京優勝、Mr. 東日本総合優勝、 鍼灸や整体を使って、スポーツ選手、ボディコンテスト出場選手の指導中

メンバーシップに加入する

『整体』というと難しく聞こえますが、実は簡単に出来ます。 ほとんどの人は歯磨きをしたり、お風呂に入り身体をきれいにしますが 身体の歪みを治す事は習慣化していません、身体は使うと毎日歪み、その歪みが 固着化して痛みになります。整体とは=手入れ(メンテナンス)です、手入れをすると長持ちします。1分で出来る整体から紹介しているので日々の習慣に取り入れて下さい。

  • 整体楽々プラン

    ¥1,000 / 月

記事一覧

快眠整体~答え合わせ

睡眠について相談を受ける人たちには ある特徴があります それは、、、 ○○が硬くなっている その○○を柔らかくすると リラックスして眠りが深くなる 、、というお話が…

kaguyasyuri
5日前
2

台風からの梅雨

今年もこの季節がやってまいりました 辛い人にはとても嫌な季節 梅雨! 梅雨入りするとどんな不調が起こるのか? 【調査結果】梅雨どきの不調について聞きました 約7割…

kaguyasyuri
8日前
2

快眠整体

快眠とは、、、 ここちよく、ぐっすりと眠ること 寝たはずなのに寝た気がしない、、、 という相談をよく受けます 熟眠障害 「ちゃんと寝ているはずなのに 眠った気がしな…

kaguyasyuri
12日前
2

リスフラン関節を自分で治す方法

この記事は実践編なのでこちらからお読み下さい リスフラン関節とは? 26個の足の骨の中で8つの骨を繋ぐ関節部分で 足の平を構成する骨と親指のつなぎ目に位置する関節で…

kaguyasyuri
2週間前
2

膝が痛い時は○○から伸ばす

膝が痛い人のほとんどは 仰向けに寝ると膝裏が浮いています なぜ膝裏が浮くのか? アナトミートレインから見てみます 「アナトミートレイン」とは筋肉の筋膜連結のことで…

kaguyasyuri
2週間前
3

コリや痛みの解消法~足から治す

この記事は実践編です 理論編のこちらから読んでみてください 前回、コリや痛みがある人は 脚がむくんでいる、、、 という記事を書きました なぜ脚がむくんでいるのか? …

kaguyasyuri
3週間前
3

コリや痛みの解消法

今回はコリや痛みの解消法の紹介です 最初になぜ コリや痛みが発生するのでしょうか? いろんな説があるのですが、、、 先ずは血行不良説 血行不良は、悪い姿勢でいる…

kaguyasyuri
3週間前
3

肋骨の出っ張りを治す

肋骨(ろっこつ)は 胸部内臓を覆う骨であり 脊椎・胸骨とともに胸郭を形成している あばら骨とも言い、脊椎から内臓を取り囲む形で付いている ほとんどの脊椎動物には肋骨…

kaguyasyuri
1か月前
4

眼瞼下垂

眼瞼下垂(がんけんかすい)は まぶたが下がってきて見にくくなる病態です いつも眠たそうに見えたり 肩こりや頭痛の原因になることもあります 目の周りの症状は スタジオレ…

kaguyasyuri
1か月前
2

頭の重さは約5Kg

成人の頭の重さは約 4~6kg あり 頚椎(首 の骨)を含む背骨と、首や肩 背中の筋肉がこ の重さを支えており うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります 首が前…

kaguyasyuri
1か月前
5

100% 片方の足首が内反している

スタジオレッスンの整体教室で調べると 片方の足首が内反している人は100% つまり全員片方の足首は内反しています 内反とは? 足首が強制的に内側へ曲げられること(…

kaguyasyuri
1か月前
4

耳たぶ調整法

今回は耳たぶを使って 視床下部 (ししょうかぶ) の調整法を紹介します 視床下部の働きは? 視床は、嗅覚以外の感覚情報を頭頂葉に送る 運動機能調節の 補助機能などを担…

kaguyasyuri
1か月前
2

片方の腰が痛い時に座って治す方法

腰痛の時 片方の腰だけいつも痛くなる場合があります これは片側重心になっているからです 重心がかかり続けると 筋肉が収縮したままになり 腰痛の原因になります 片側…

kaguyasyuri
1か月前
6

快眠クラニアル

クラニアル=頭蓋骨 実は継ぎ目があって分かれています その継ぎ目を『 縫合 』と、いいます この縫合が蝶形後頭底結合の 一次呼吸の屈曲~伸展により それぞれのパーツが…

kaguyasyuri
1か月前
5

第3の心臓で筋力アップ!

今回は第3の心臓を使って筋力アップをするという話です 1番目の心臓は当然こちら 第2の心臓は? ふくらはぎ ふくらはぎ なぜ第2の心臓? ふくらはぎの筋肉は、 縮ん…

kaguyasyuri
1か月前
3

春の整体~体調整え編

こちらは実践編なので 先ずはこの記事から読んで下さい 今回は 春の季節の変調を整える方法を紹介します 先ずは治す前に ふくらはぎの硬さをチエックします 基準はつきた…

kaguyasyuri
2か月前
2
快眠整体~答え合わせ

快眠整体~答え合わせ

睡眠について相談を受ける人たちには
ある特徴があります
それは、、、
○○が硬くなっている

その○○を柔らかくすると
リラックスして眠りが深くなる
、、というお話が前回の記事でした

今回はその○○を柔らかくする方法です
その○○とは、、、
手首でした
理由は前回の記事を読んで下さい
     ↓

いつも肩が凝っている人や
肘が痛い人の手首を触ってチエックするのですが
手首が硬くなっています

もっとみる
台風からの梅雨

台風からの梅雨

今年もこの季節がやってまいりました
辛い人にはとても嫌な季節 梅雨!

梅雨入りするとどんな不調が起こるのか?

【調査結果】梅雨どきの不調について聞きました
約7割(67.9%)が「だるさ・疲労感」と回答し最多となり
「気分が落ち込む・憂うつ」(54.9%)
「頭痛・片頭痛」(40.6%)
「イライラ」(29.0%)
「首こり・肩こり」(19.4%)と続きました

ボデイメイクの選手達は気圧でむ

もっとみる
快眠整体

快眠整体

快眠とは、、、
ここちよく、ぐっすりと眠ること

寝たはずなのに寝た気がしない、、、
という相談をよく受けます

熟眠障害 「ちゃんと寝ているはずなのに
眠った気がしない、眠気が取れない
寝ても寝ても眠い」という
不眠症の症状を熟眠障害と呼びます

相談を受ける人たちにはある特徴があります
○○が硬くなっている、、、

その○○を柔らかくすると
リラックスして眠りが深くなる
、、というお話です

もっとみる
リスフラン関節を自分で治す方法

リスフラン関節を自分で治す方法

この記事は実践編なのでこちらからお読み下さい

リスフラン関節とは?
26個の足の骨の中で8つの骨を繋ぐ関節部分で
足の平を構成する骨と親指のつなぎ目に位置する関節です
リスフラン関節は主に4つの機能を果たしています

1.底屈:足の先を伸ばしたときに
足の裏がアーチを描くように曲がりますが、この動作を底屈と言います

2.背屈:つま先だけを上に上げるときに
親指が上に曲がりますが、この動作を背屈

もっとみる
膝が痛い時は○○から伸ばす

膝が痛い時は○○から伸ばす

膝が痛い人のほとんどは
仰向けに寝ると膝裏が浮いています

なぜ膝裏が浮くのか?
アナトミートレインから見てみます

「アナトミートレイン」とは筋肉の筋膜連結のことです
これは、英国のセラピストトーマス・マイヤーズ氏が
2009年に著した解剖学の理論です
アナトミーとは「身体の仕組み」
トレインは「路線」を意味しています

アナトミートレインは
全身に繋がる筋膜のライン(筋筋膜経線)です
このライ

もっとみる
コリや痛みの解消法~足から治す

コリや痛みの解消法~足から治す

この記事は実践編です
理論編のこちらから読んでみてください

前回、コリや痛みがある人は
脚がむくんでいる、、、
という記事を書きました

なぜ脚がむくんでいるのか?

脚が曲がっていてリンパの流れを悪くするからです

脚が曲がるとは?
  ↓
関節の内側や外側が狭くなっている状態
下の写真では
脚の股関節、膝関節、足首関節の内側が全て狭くなっています

今回のテーマ
足から治す治療1分後~右足

もっとみる
コリや痛みの解消法

コリや痛みの解消法

今回はコリや痛みの解消法の紹介です

最初になぜ
コリや痛みが発生するのでしょうか?

いろんな説があるのですが、、、

先ずは血行不良説

血行不良は、悪い姿勢でいることで筋肉が緊張状態となり
局所的な血流低下が発生します
血流が悪くなると酸素が足りない状態になり
痛みを感じる物質が産生されるようになり
「コリ」や「痛み」を引き起こします
この状態が長く続くと、交感神経が更に興奮してしまい
症状

もっとみる
肋骨の出っ張りを治す

肋骨の出っ張りを治す

肋骨(ろっこつ)は
胸部内臓を覆う骨であり
脊椎・胸骨とともに胸郭を形成している
あばら骨とも言い、脊椎から内臓を取り囲む形で付いている
ほとんどの脊椎動物には肋骨があり
外界からの衝撃から内臓を保護する役割を果たしています

肋骨が歪んでいる!

脇の下から肋骨をなでてみると
左右で肋骨の形が違います

腕の使い方や姿勢などで肋骨の形は変わってきます
形はもう治らないと思っている人がほとんどです

もっとみる
眼瞼下垂

眼瞼下垂

眼瞼下垂(がんけんかすい)は
まぶたが下がってきて見にくくなる病態です
いつも眠たそうに見えたり
肩こりや頭痛の原因になることもあります

目の周りの症状は
スタジオレッスンの整体教室でも
相談をよく受けます

「片方の目が見えにくい」
「片方の目が小さい」
「目がかすむ」
「目がぴくぴくする」
などの相談が多くあります

その場合は
眉毛の下にある眼窩の上の部分
目の窪みの上の左右差をチエックし

もっとみる
頭の重さは約5Kg

頭の重さは約5Kg

成人の頭の重さは約 4~6kg あり
頚椎(首 の骨)を含む背骨と、首や肩
背中の筋肉がこ の重さを支えており
うつむくだけで、頭の重さ の数倍の負荷が首にかかります
首が前に傾くほど頚椎にかかる負荷は増え
もっとも姿勢が悪いと 27kg になります

5Kgってどのくらい?

1、みかん
1個を100~150gで個数を計算すると
5kg分は約33~50個

2、グレープフルーツ
1個300~4

もっとみる
100% 片方の足首が内反している

100% 片方の足首が内反している

スタジオレッスンの整体教室で調べると
片方の足首が内反している人は100%
つまり全員片方の足首は内反しています

内反とは?
足首が強制的に内側へ曲げられること(内返し)で
外側の靭帯が伸びる/損傷してしまいます
足首が内側へ曲げられている状態(内返し)は
足首が最も不安定になる肢位であるため
強い力に耐えることができません

足首が内反すると何が悪いか?

足首だけに留まらず
膝~股関節の角度

もっとみる
耳たぶ調整法

耳たぶ調整法

今回は耳たぶを使って
視床下部 (ししょうかぶ) の調整法を紹介します

視床下部の働きは?

視床は、嗅覚以外の感覚情報を頭頂葉に送る
運動機能調節の 補助機能などを担っています
視床下部は
体温調整、血圧、心拍、食べる・飲む
睡眠 など、生体のリズムや怒りや不安などの情動行動を調整しています

視床下部のストレス度が耳たぶで分かる

生命活動にとって大事な視床下部のストレス度が
耳たぶで分かり

もっとみる
片方の腰が痛い時に座って治す方法

片方の腰が痛い時に座って治す方法

腰痛の時
片方の腰だけいつも痛くなる場合があります

これは片側重心になっているからです

重心がかかり続けると
筋肉が収縮したままになり
腰痛の原因になります

片側重心になっていないかチエックする

どちらが重心になっているかチエックしてみます
重心のチエックは乳様突起を使います

乳様突起の探し方

耳の穴と耳たぶの間の高さで耳のすぐ後ろを触ってください
ボコッとでている硬い骨の突起が触れる

もっとみる
快眠クラニアル

快眠クラニアル

クラニアル=頭蓋骨
実は継ぎ目があって分かれています
その継ぎ目を『 縫合 』と、いいます

この縫合が蝶形後頭底結合の
一次呼吸の屈曲~伸展により
それぞれのパーツが独自の動きをします

簡単に言うと各パーツが微細な動きをすると
脳脊髄液の流れが良くなり
体調良く快眠が得られます

ストレスなどで微細な動きが無くなると
脳脊髄液の流れが悪くなり
睡眠に問題が出て寝つきが悪い
寝た気がしない、、、

もっとみる
第3の心臓で筋力アップ!

第3の心臓で筋力アップ!

今回は第3の心臓を使って筋力アップをするという話です

1番目の心臓は当然こちら

第2の心臓は?

ふくらはぎ
ふくらはぎ なぜ第2の心臓?
ふくらはぎの筋肉は、
縮んだりふくらんだりして ポンプの役割を果たすことで
まさに「第2の心臓」 として血液を上へと押し戻します

第3の心臓はどこ?

これには諸説ありますが
整体教室では『顎関節』と説明しています

なぜ第3の心臓が顎関節かと言うと

もっとみる
春の整体~体調整え編

春の整体~体調整え編

こちらは実践編なので
先ずはこの記事から読んで下さい

今回は
春の季節の変調を整える方法を紹介します

先ずは治す前に
ふくらはぎの硬さをチエックします
基準はつきたてのおもちの柔らかさ!

ふにゃふにゃと柔らかく
硬さがないのが身体の循環が良い状態です

ふくろはぎは
血液やリンパ液の流れの流れが分かる
重要な部分です

骨盤と第一頸椎が歪むと
循環が悪くなり
ふくろはぎが硬くなります

なの

もっとみる