見出し画像

【子育て】鬼になる3歳児

節分ということもあって豆まきをやるご家庭も多いと思います。

我が子はすでにこども園で豆まきをやってきたそうです。

全部のこども園・幼稚園・保育園がそうではないと思いますが、我が子が通っているこども園では豆を投げないみたいです。

丸めた新聞を投げてたようです。

安全上の配慮っていうことでしょうか。

昨日、我が家でも豆まきを行いました。

うちでは当然本物の豆をまきます。

通常家庭での豆まきはお父さんが鬼役でこどもとお母さんで豆をまいて鬼を追い出すっていうのがお決まりの形だと思うのですが、我が家は違います。

去年の豆まきからこのスタイルになったのですが、鬼は我が子で、鬼も豆もまくスタイルです。

福豆を買うと鬼のお面がついてくるじゃないですか。

我が子はあれをかぶりたいので鬼をやっています。

鬼だけど豆もまきたいので豆もまくんです。

なので、自分と嫁VS鬼(我が子)の豆まき合戦になります。

こちら側としては思いっきり豆を投げると怖いから軽く当たる程度の勢いで豆を投げますが、鬼(我が子)は結構な勢いで投げてきます。

ほとんどは服に当たるので痛くないですが、たまにすごい勢いの豆が顔に飛んできたりして怖いし、こちらが折れないといつまでもやめないので、結果鬼が勝って終わるというのが我が家の豆まき。

豆まきとしては完全に間違っているんですよ。

こども園では正しい豆まきをやってくれているようなので、我が子も本当の豆まきは鬼が逃げるということをわかっていると信じたい。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?