見出し画像

【勉強】朝活を続けている件

変な時間に起きてしまって眠れなくなった朝など、不定期に朝勉強していたことはありましたが、5月1日から毎日継続的にやってみようと思い立ち、今続けているところです。

やってみようと思うに至った理由ですが、単純にもっと勉強に時間をかけないとヤバいと思ったから。

今一級建築士試験に向けて勉強している最中なのですが、7月28日の試験日まで残りが100日を切りました。

しかしながら、手持ちの過去問20年分がまだ全て解き切れていない状態となっており、焦りを感じ始めています。

今は専業主夫生活中で昼間の時間が自由に使えるのですが、諸処仰せつかっている作業などがあり、昼間の時間を勉強だけに使うことができない状況となっています。

あと勉強しようと思ったら、朝早起きして朝の時間を使うか、夜子どもを寝かしつけたあとの時間を使うしかありません。

ただ、基本自分は朝が弱いタイプで、早起きが苦手。

ホントは夜の時間を使いたいんです。

しかし、これまでの経験から子どもの寝かしつけで一緒に眠ってしまうリスクが非常に高いことがわかっているため、今回は朝の時間を使うことを選択しました。

そんなわけで、朝弱い自分が朝活をスタートさせたわけですが、最初から張り切ってハードル上げても挫折するだろうと思い、朝の起床時間は5時頃と決めました。

あえて「頃」としてぼやかしています。

ちゃんと決まった時間にピシッと起きて始めるのが理想ですが、もしその時間に起きることができなかったときにイヤになってしまってやる気がなくなるのが怖かったので今はぼかしています。

朝ご飯の支度を始める6時30分なので5時頃起きると最大で約1時間30分くらい勉強する時間が確保できます。

今は起きる時間が1時間も勉強できてない日があったりしますが、今月1日から毎日朝勉強することは続いています。

最終的には朝4時に起きて、2時間~2時間30分程度勉強するのが自分の理想です。

朝勉強を始める前の儀式も決めました。

それは、iPadと法令集の写真を撮ってXにポストすること。

朝活続けてますよという証拠にもなるし、放置していたXの再活用にもなるかと思ってやってます。

Xだけにポストするのはもったいないので、途中からnoteにも朝勉強スタートのつぶやきを入れることにしました。

もし朝活のつぶやきが途絶えていたら、それは朝の勉強をサボっているという証拠。

その時は「何サボってんだ~!」と活を入れてもらえたらありがたいです。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?