見出し画像

萩城下町うまれのうどん『どんどん』

このタイトルで山口で育った人はわかってしまう、うどん屋さん。
それは、『どんどん』です。

2月?にケンミンショーで芸人のやす子さんが出ていた回で紹介された『どんどん』のうどん。
その後、オンラインショップでは一時期売り切れ状態になりました。テレビの威力はすごい。

『どんどん』は昭和47年に誕生しました。
一号店は、「うどんの店」というシンプルな名前。しばらくして『どんどん』に名前を変え、他店舗化して広がっていったそうです。

とにかく、安くてうまい。そして、出てくるのが早い!

看板商品は、肉うどん。お皿いっぱいの刻みネギもついてきてお好きにどうぞスタイル。

どんどんの手打ちうどんは、加工でんぷん、保存料未使用。
讃岐うどんとは違い、柔らかいけど、もちもちしてる不思議なうどんなのです。
この食感が『どんどん』ならでは。これが、たまに無性に食べたくなる理由なのかもしれません。

山口市のゆめタウンで食べた肉うどん

じつは、東京の水天宮に店舗を出してるのですが、スープが関東アレンジされていて、個人的には山口の味とは少し違うのかなと思ってました。

水天宮で食べた際のnoteはこちら↓

山口に帰らないと食べられないのかなと思ってたら、オンラインショップがあることを知り。そして、萩市のふるさと納税の返礼品にも!

今回は、萩市のふるさと納税を申し込み、先々週届いたので早速肉うどんを使ってみました。
通販では、茹で麺と生麺が選べるようですが、ふるさと納税は生麺でした。

届いた、どんどんの食材

ちゃんと薬味のねぎと牛肉も入っており届いたもので完成します。調理時間は20分ほど。

取り寄せしたどんどんの肉うどん

スープも現地山口の味。3日連続『どんどん』のうどんを食べてしまい、口がどんどんになりました😋

つるもち派?とろもち派?

通販の茹で麺と生麺の違いは↑のようです。

ご旅行で山口行かれた際には『どんどん』のうどんと瓦そば、生外郎は忘れずに食べてみてくださいね☺️

どんどんの公式サイト↓↓
https://www.s-dondon.co.jp

ふるさと納税サイト↓↓
https://www.furusato-tax.jp/search?q=どんどん%E3%80%80萩市&header=1&target=1&sst=B



読んでいただき、ありがとうございます😊 ぶちうれしいです。山口の記事を引き続き書いていき、山口好きを増やしていきたいと思います✨