見出し画像

エメラルドグリーンの世界(美祢市・別府弁天池)

※こちらは色味加工もしていない写真です。また、2022年11月秋シーズンに行った時の写真となります。

山口県の美祢に日本名水百選に選ばれている池があるのです。それが、「別府弁天池」です。

むかし、むかし、この地域を開拓しようとしたところ水に困り、諏訪大明神に祈ったところ「弁財天をまつり青竹をつえに水をたずねよ」というお告げがあり実行したところ、まもなく清らかな水が発見されたのが弁天池とのこと。

弁天池の立て看板より
名水百選に選ばれている透明度の高い別府弁天池

名水百選に選ばれているため水がきれいなのですが、それ以上に目に入るのが、このエメラルドグリーンの色。水は透明なはずなのに、どうして吸い込まれるような美しいグリーンなのでしょうか。光の性質や、水に含まれている鉱物に関係があるのではと言われているようなのですが、まだ解明されていないらしいのです。

解明されていないと聞くと、ますます興味が沸き、魅了されてしまいます。

弁天池の前の小さな赤い橋。

実は、11月の某日。地面でわかるのですが、雨が降っていたのです。そのため、美しく透明な弁天池が見られないのでは?と不安でした。

濁ってしまっている弁天池

雨だし仕方ないねと友人と話をして、あきらめかけていたところ、雨が上がり、あれよあれよという間に水が透き通るように。

雨上がりの弁天池
徐々に透明になる弁天池の水
透明感のあるエメラルドグリーン色になった弁天池

濁ったところから透明に変身するまで、5分もかからなかったと思います。奇跡の瞬間に立ち会えて感動しました。

弁天池の水は、飲料用だけでなく、灌漑用、下の写真にある養鱒場に主要用途として使われているそうです。
ニジマスの釣り堀は誰でも利用できますし、釣ったマスは弁天池の隣のお店で調理(1匹加工料400円)をして、すぐに食すこともできます。私は経験がないのですが、きれいなお水で育ったマスはきっと美味しいことでしょう!

弁天池となりにあるニジマスの釣り堀
釣ったニジマスを調理してくれる弁天会館

また、駐車場から弁天池に行く途中に水道の蛇口があるのですが、こちらの水は持って帰ることができるんです。そのため、弁天池に行かれるときは、ペットボトルなどを持って行かれるといいかなと思います!
基本無料ですが、浄財箱があるため気持ち程度お賽銭をいれられてもいいかもしれません。

また水は常温なので、持ち帰ってキンキンに冷やして飲まれることをおすすめします。

弁天池の飲料水
ペットボトルをもって弁天池を訪れる人も多くいらっしゃいました。

弁天池がある美祢市には、秋吉台、秋芳洞など人気の観光スポットがありますので、一緒に行かれるとよさそうです。
もし、春から夏の時期に行かれるようであれば、「水神公園」でそうめん流しを楽しむのもオススメです🙌

また、先日ご紹介した、誰しもが美味しいというであろう『おほげつ』の外郎も近いのでぜひ行って下さい!

この記事が参加している募集

この街がすき

読んでいただき、ありがとうございます😊 ぶちうれしいです。山口の記事を引き続き書いていき、山口好きを増やしていきたいと思います✨