MY@花街・遊里・遊廓跡を巡る人

花街・遊里・遊廓跡を巡る人です。 京都産業大学日本文化研究所特別客員研究員、京都民俗学…

MY@花街・遊里・遊廓跡を巡る人

花街・遊里・遊廓跡を巡る人です。 京都産業大学日本文化研究所特別客員研究員、京都民俗学会所属。現在、京都の花街と伊勢古市の研究をしております。

最近の記事

色街写真家・紅子&カストリ書房・渡辺豪と一緒にめぐる!吉原の過去と現在ツアー

はじめに4/28〜5/6まで、吉原弁財天前の遊廓専門書店カストリ書房で、色街写真家・紅子『現代を生きる吉原展』写真展が開催されましたが、会期中、Xにて【急告】紅子&カストリ書房コラボガイド開催決定!という告知を発見。5/3-5/6の4日間だけの限定ということで急ぎ申し込みツアーに参加してきました。 場所柄、どうしても早足になりがちなところを、カイド付きでゆっくり巡ることができるということで、少しウキウキ気分で集合場所へ向かいました。 ツアー概要色街写真家・紅子さんが活写し

    • 東海遊里史研究会トークイベント「"見る"から"知る"東海地方の遊廓」に参加して

      はじめに2024年(令和6年)4月27日、名古屋市中村区・新大門商店街にあるソイロ3階イベントスペースにて開催された東海遊里史研究会のトークイベント「"見る"から"知る"東海地方の遊廓」に参加しました。 東海遊里史研究会さんのトークイベントは初参加でしたが、どのようなイベントなのか興味津々で名古屋へ向かいました。 イベント概要会場 会場は名古屋市中村区の新大門商店街にあるソイロビル3階。1階はDIY工房(ものづくりの現場)、2階はチャレンジショップ(お店を始めたい方を後押

      • 特別客員研究員 研究発表会を終えて

        はじめに令和5年度京都産業大学 日本文化研究所 特別客員研究員 として、昨年7月から『花街下河原の歴史』を研究テーマとして本格的な調査を開始し、先月、研究発表会を無事に終えることができた。 これをひとつの区切りとし、今後は花街、遊里、遊廓跡に関する諸々のことをここから発信しようと思う。 研究テーマについて研究テーマ選択の理由 ここで研究テーマ選択の理由に少し触れたい。 学生時代京都に住んでおり、花街にも興味があった。現在、京都には五花街といわれる花街があるが、かつては七

      色街写真家・紅子&カストリ書房・渡辺豪と一緒にめぐる!吉原の過去と現在ツアー