見出し画像

🇮🇳ラム肉のヨーグルトクリーム煮- Rogani Gosht

グーテンターク!ナマステ〜🙏
皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今日は真面目な笑日曜日を過ごしました。
ストレッチにお掃除、ジョギングに晩御飯。時々読書やニュース記事や関連動画のザッピングなど…。

ジョギング前のエネルギーチャージにスキールと、今日のおやつにポピーシードがたっぷり練り込まれたおやつパンをいただきました。幸せ〜

スキールはベリーときな粉にくるみをトッピングしたよしおさんスペシャル

1日、太陽が出たり隠れたりの変わりやすいお天気ながら穏やかな一日でした。

さて、今日は久しぶりにインド料理を作ってみました。

久しぶりに取り出す本に丁寧に付箋がある中から選びました

北インド、ムガール料理の一つでRogani Gosht です。ロガーニ ゴーシュトでいいのかな? この料理は18世紀ごろに生まれたようですが、ムガール帝国(16-19世紀) はイスラム国なので豚は出てこないのと、ヒンドゥー教徒には融和政策であった経緯からムガール料理には、ヒンドゥー教が神聖とする牛の肉のほか、豚肉、魚を使ったメニューは少なく羊肉と鶏肉の料理が多いそうです。

本日の材料です

ムガール料理のセオリー通り、ラム肉、ヨーグルト、クリーム、ナッツ(アーモンド)にスパイス(コリアンダーとカルダモン、生姜)が入っています。

インドにしては短め調理時間で2時間半くらいで漬け込みなく初心者には嬉しいレシピでした。

色々して完成です!

ムガール帝国とドイツの邂逅

なぜかここへきてドイツのライ麦パンとあわせましたが、こちら酸味のあるパンなのでヨーグルトベースの煮込みとよくあいました。

今日はラディッシュスプラウトができたのでシュピッツコール(とんがりキャベツ)のサラダにオリーブオイルをかけていただきました。

本日よしおさんの赤ワインはドイツラインガウで唯一の伝統的赤ワインの産地、アスマンスハウゼンのシュペートブルグンダーでした。

食後にダークチョコレートをワインで食べようとしているよしおさんのグラスを本人の知らない間に記録😁

ラム肉の旨味がヨーグルトやスパイスでうまく引き出されていて煮込むだけのわりに私でも美味しくできました。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?