見出し画像

ポークフィレと野菜の赤ワイン煮込み

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日も晴天でしたが遠出せずのんびりと過ごしました。午前中に軽くジョギングして軽食はスキールと果物。スキールは100グラムあたりタンパク質が11gとヨーグルトより多めなので少量でも効率的。

午後はおやつも。😋

家でのんびりと動画をみて過ごしました。
例えば安芸高田市の石丸伸二さん。次の市長選は出ないそうですが政治家は続けるそうですね。現象になるか(風を起こす存在になるか)どうか注目しています。

既存の政党、政治家を応援する人や、学者さん、専門家など政治に割と興味ある人は冷めた目でみている人も多いようです。ネガティブコメントもネットではよく見かけます。

一方で山本期日前さんによれば、いわゆるガチ勢ではない政治に無関心な人、嫌がっている人から石丸市長についてめっちゃ話しかけられる、とのこと。

政治に期待しない人々の関心をひいているということなので、この流れを石丸さんがより大きな舞台で風を起こすのか注目しています。そうなれば、「石丸現象」になるかもしれません。或いはならないかもしれませんが、石丸さんはチャンスしかないと戦略を持って近々どこかの選挙に出るようですから、どうなるか楽しみ。

先日の補選で明らかなのは、有権者はどの政党にも不満であるということで、このブルーオーシャンをつかむカリスマはまだ出てきていないです。

私の勝手な予想ですが、石丸さんの政治家としての売り出しは今後初期のマクロンの感じでいく気がします。

2016年4月、「左派右派のあらゆる良き意思を結集」して「左派でも右派でもない政治」を目指すと宣言し、中立の政治団体「アン・マルシュ! (日本語:前進!、フランス語: En Marche !)」を結成した。2017年6月、党は「共和国前進!」(LREM)へと改称した。

ウィキペディアより

一方でマクロンさん的でないところは、マスメディア特に新聞テレビの報道スタンスへの批判が強いこと。それも、政策や議員の質など個別案件への報じかたに注文を出すのみならず、もっと大きく民主主義、二元代表制、正義とは?など大きな価値観からのジャーナリズムがないことの批判(説教?)が多いこと。それを意図的に行っているニュータイプ政治家かもしれない。

石丸さんをYouTubeでみていると、今度は自民党の派閥史がおススメに上がってきました。2年半前のものがまた今回っているようです。

↑の動画ではまだ竹下亘氏が平成研究会会長でしたが、今は茂木派。(政治団体としては解消のよう)

その茂木さんのインタビューも視聴。
高橋さんらしい硬軟織り交ぜた質問で茂木さんも立板に水で、はぐらかしもなく面白かったです。

「怖い」の原因をご自身で振り返り反省されてるところはニュー茂木さんとして総理への道、まとめる力を意識されているのかな。後編も期待。あのペヤングやトリセツの話もしてくれるらしいです。😁

さて本日はポークフィレを使ったお料理をいただきました。

タンパク質、タンパク質(道綱、道綱、的な刷り込みがなされております)
野菜ときのこもたっぷりと。


完成です♪付け合わせはジャガイモのピューレでした。

よしおさんは仏ローヌのヴァケラスをいただき、ご機嫌。のんびりした日曜日がすぎていきました。


それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?