見出し画像

どうすればデザイナーを名乗っていいのか?

「デザイナーと、クリエイターと、自分は名乗っていいのだろうか?」


小さい頃から絵をかくのが好きで、気づけばデザインにまつわるものが大好きになっていて、どんなジャンルかわからんがとりあえず、将来の夢が「デザイナー」になった学生時代。

地元の浅く広くのグラフィックデザインの専門学校を卒業し、「デザインに関われる部署がある」というだけで、東京のお菓子会社へ入社した。

その会社で販売部署を経て、憧れたパッケージデザインの部署へ!ところがどっこいデザインの専門学校は出たもののデザインの実務経験がないわたしは、デザイナーとしては全く使い物にならない現実が待っていた。

「まず包材の仕事から覚えなさい」という社長命令がくだり、プロダクトデザインに関わる業務をさせてもらうことに。

お菓子の包材は、箱、包装紙、個包装、トレイ、栞、パンフレット、シール、手提げなど、実に多岐にわたる。

包材が完成してお菓子が発売するまでの、紙や材質の選定、パッケージの形状提案、印刷方法の検討、スケジュール管理、プレゼン、印刷や制作会社への見積依頼、単価交渉、発注、印刷立ち合い、納品指示、などなどやってた。

デザイナーとしては働けなかったが、パッケージデザインができていく様を間近でみて、今考えると思いっきりデザインに関われた会社員時代。

自分がデザインに関わった商品が売場に並んだときの喜びは、このときに体にしみついてしまった。

会社を辞めてしばらく海外をウロウロして、地元へUターンしてから、知り合いから少しずつデザインを依頼されることも増え、デザイナーを名乗るようになった。

が、

わたしの将来の夢は今、叶っているのだろうか?

わたしはほんとにデザイナーを名乗っていいのだろうか?と少し不安になることもある。


デザインはできる。


「デザインしたもので1円でも稼いだらデザイナーを名乗っていい」

っていうのもめちゃめちゃわかるし、そうしてきた。


ただ、デザイナーは美容師みたいに国家資格があるわけじゃない。

この確固たるものがない事実が、デザイナー名乗っていいのか問題につながるんだろうなぁと思う。

そしてふと気づくと、素敵すぎるデザイナーさんたちの、素敵すぎるデザインに圧倒されてしまい、名乗るのが恥ずかしくなることもいまだにある。

そんなことを言い出したり、考え出したらキリがないこともわかっているのだけど。


「著作権」って言葉が、デザイン仕事をする上ですごく大切なことも知っている。

でも正直、深く詳しくはわかっていない。

深く詳しくわかっていないことがバレるのが恥ずかしい。


そんなことをコソコソと思っているわたしが、ほんとにデザイナーを名乗っていいのか?

ほらまたこうやって、デザイナー名乗っていいのか問題にどうしてもつながってしまうのだよなぁ。


・デザインできる

・著作権についてよく理解してる

このふたつをクリアしない限り、やはり前述の問題にぶち当たる気がして、デザイナーなんだけど超自信満々に「デザイナーです!!」って言えない呪いにもう長くかかっている気がする。


もちろんいただいたデザインのお仕事はクライアントさんの「こうしたい!」を実現できるように、想いを見えるカタチにできるように、今までの経験と技術で応えることには自信を持てる。

たくさん失敗もしてきたが「お願いしてよかった」と言ってもらえたときの喜びは大きく、会社員時代の新商品の発売日が思い出される。

ただ完璧ではない著作権の知識が、自信のなさに繋がっている。少なくてもわたしの場合は。


こう思っている人は、きっとわたし以外にもいっぱいいるはずで(多分、いやそう信じたい)

そんなわたしたちの気持ちを救ってくれる、素敵なオンラインイベントがあった。


noteが開催してくれた、著作権について学べる  #安心創作勉強会

しろしinc.代表で、弁護士でもある山田 邦明さんの、著作権話は最高に興味深くて、

特に目からウロコだったのはこのグレーゾーンの話!

 ↓

もうね、これを知れただけすーーっごく気が楽になった!

デザインする立場なら、著作権っていうものを取りこぼさずにしっかり完璧に理解して使いこなさないといけないとずっとずっと思ってたんだけど、デザインに関わるその時その時で状況がちがうから、その時その時で必要なことを調べればいいんや!

もちろん自分で気になったことを調べて学んでいくことは大切だけど、「チョサクケン」を何だかワケわからんが知っとかないとやべぇエグい奴!って、プルプル怖がらなくてもいいんだと!笑

スクリーンショット 2021-07-15 20.13.38-4

約1時間のオンラインイベントで、山田さんからの著作権のお話と、事前にイベント参加者から集められた質問への回答。


「デザイナーを名乗っていいんですよ」

そう背中を押してもらえる、素敵なイベントだった。

開催してくれたnoteの皆さんと、山田さんに、ありがとうございます!

アーカイブ残っているので気になる方はぜひに!!

【 安心創作勉強会 第1弾・クリエイターが知っておきたい著作権 】


そして山田さんのインスタ【 クリエイターの教科書 】しろし 

著作権のことや他にもクリエイターにとってありがたい情報が、めちゃめちゃわかりやすくイラストでまとめられてるからオススメ!

文章より、イラストや表で物事を理解する方が得意な人にはなおさら!


わたしとおなじように「どうすればデザイナーな名乗っていいのか?」って思ってる人たちの、呪いが少しでも解けますように

みどり色のもの全般好きです🌿 思いついたら旅に出ます👣 今日もありがとう🤟