見出し画像

他人の人生ゲーム

ボードゲームの「人生ゲーム」大抵は一度くらいはやったことがあるんじゃないかな? かなり昔からあるようだしどうやら今はいくつもバリエーションもある。

ボード上、すごろく的に人生をシミュレーションして進むゲーム。コマは本来、自分が振ったサイコロで進むけど、これを他人が振ったサイコロの目で進むルールにし他人の人生に影響を与えるルールにしたらどうだろな? 人のせいでなかなか上げれない。自分の振った目のお陰でライバルが先んじる。よりリアルワールドっぽい? そんな妄想をさっきしてた。

画像1

↑この写真が手を合わせて拝むカエルに見える程度においらってば信心深い?(←疑心暗鬼) 

あまのじゃくって時々、かわいそうだなって。「他人と同じ」ことに安住せず「自分で選ぼう」的なところで留まっていれば良いのだけど、「他人と違う」が目的化するとそれはつまり選んでいるのは「他人」だ。他人の選択の逆の目を自動的に選択させられてる事になる。言論というかちょっとした意見や感想もそう。反論が目的化して見えたり、とかね。ま「人の振り見て我が振り直せ」おいらも、そんなつもりなくても外からはそんな風に見える事、あるかも知れん。気を付けよ。かわいそうなコに見られないように。


午前中、ライトスカイブルーなボディのFIAT 750 ABARTHが走ってた。今時、こんな趣味性が強い車を運転しているのはそれなりの年齢だ。リタイヤした小金持ちそうな爺さんだったりするのが多い。そんな年齢のせいか車が非力なせいか両方か? 幾分と動きがトロい。後ろに付いてた車が次々と車線変更し追い抜く。やがておいらがすぐ後ろのポジションに。うちの車は壊れて買い替え納車待ちで、今は保険で代車の供給を受けててトヨタのヴィッツだ。近頃の国産車は街乗りレベルでは応答性も良いからそれに比べてFIATはちょっと不可解な位にトロくて、対向車が横断右折状態待ちになってるところで停止しかけてる。それは譲ってるつもりなのか?わからない。FIAT、おいらのヴィッツ、右折対向車が三すくみになる。結局、FIATが左ウインカーを出したのでおいらはクラクションイッパツ入れて右折対向車の前を抜けて右から追い抜いた。追い抜きざまのFIATのエンジンはカブったような音に聞こえた。

さて、首都圏では神奈川県が少し飛び抜けて新規陽性者が多い。院内感染由来の数のようだけど、もうひと踏ん張り。

きっと幸せになりますよ(私が