見出し画像

自分の工房を持って変わったこと

先程、
ここ数日ずーっと
モヤモヤとしていた年始の行事。
確定申告が何とか形になりました。

我が家は夫も個人事業主の為、
相方の終わるの待ちです😑😑😑
(モヤモヤ終わらん。。。)


で、やってみて
物理的に変わったのがやはり売上。

シェアキッチンの時と比べると
2倍以上増えたかな〜という感覚。
(まぁ変わらないと困るのだが😂)


引っ越す前の私は、
シェアキッチンに契約をして、
オンラインやイベント出店前に
1日でドゥワワー!!っと
作るスタイルでした。

私の場合は焼菓子なので、
種類も多く手間がかかる為、
なかなか時間がかかる!!
(この辺りは、同じお菓子でも
作るものによって全然違ってきます。
何を作るか決めるのも
案外大事だなと思ってます。)

なので、
当時の私は、
沢山注文がきても受けられないので
沢山注文が来たら焦る💦

そして売値も
原価率とか考えてなかったので
気付けば赤、、、
そして収入も上がらず。

バイトもしていたこともあって
尚更で、

自分の仕事中心。
というよりも、
バイトの空いた時間に
自分の仕事をしている
という感覚でした。

今は、
バイトも日数を更に減らし、
メインは自分の仕事。
という感じに変わりました。


工房を造るための資金もかかったから、
原価の計算や
お菓子の包装なんかも
以前よりも良いものを買って
前よりキッチリとやるように。
(以前は原価計算
ちゃんとしてなかった😂)


投資する金額が上がれば
それに合わせて自ずと
自分の意識も変わっていくもので、

1年間の売上も、
新しい工房になってからは
10月から開始したのですが、
3ヶ月で更新しました。
(すごいように見えますが、
前が酷かっただけです😂)

そして何より、
1日で出来ないもの。
素材をジャムにしたり
仕込みが出来るのが良いですね😊

材料も運ばなくていい。とか。


だけど、
自分の工房を作る時に
参考になったのも
以前のシェアキッチン。

灯りはもう少し
強くて白い方が良いな。とか、
オーブンの台は
こういうのがいいのか。とか、
サイズとか、
置く向きとか、

ものすごーく参考にしました😊

そして、
今ある商品も殆どが、
当時、少ない時間の中で
一生懸命考えたものとレシピ😊


今は
シェアキッチン時代の諸々を
ブラッシュアップさせている感じです。

あの頃の私も、
宝物のような時間です
😊😊😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?