見出し画像

note、60日継続中「人生の課題3つ」にチャレンジ!

ふとした思いつきから始めた連続投稿。
1ヶ月続けてみよう、
そう決めて書き始めて、
今日で60日間、連続投稿できました。

noteに何書こうかなって、
話題を考えたり、
「あーでもない、こーでもない」と、
書き直したり、そんな時間が、
何かに悩んでいるよりも、
私にとっては、ずっと健全な時間。

少しでも前に進んでる気がするし、
私の人生の課題「表現と主張」、
今までずっと出来なかった分、
徹底的に、
「表現と主張」を続けるって決めた。

連続投稿は、
いつまで続けるか決めてないけど、
今まで継続が苦手だったので、
「表現、主張、継続」
この3つをnoteで、出来るなら、
まとめてやっちゃおう。そんな感じです。


✂…私はこんな風にnoteを書いてます ✂…

●思いついたらとにかく「下書き」に保存
同じ内容を書いていても、気にすることなく、箇条書きでも、どんな形でも、どんどん書いていく。今みたら92個、下書きがあった。
●基本的にその日に浮かんできた事を書く
今日の出来事/今日食べたもの/気づき/楽しかったこと/悲しかったこと
最初は、「こんなこと書いて大丈夫だろうか?」と思っていた内容も、今は「えいっ」って覚悟を決めて、なるべく自然体で書いている。
●書くことが思い浮かばない時は…
下書きからヒントをもらいます。
あとは、他の人のnoteを読むと、
刺激をもらえる時がある。
●ちょっとでも心が動いたことを書く(楽しい、嬉しい、悲しい、怒り、トキメキ、不安、驚き、幸せ)
過去/現在/未来/映画/本/ドラマ/マンガ/音楽/趣味/恋愛/好きな芸能人/美味しかったご飯/これからやりたい事/欲しいもの/旅行/勉強/運動
●統一感がなくてもいい
言葉の使い方や、内容や、書き方。いつも同じにと、こだわりすぎると進まない。その日、その日で違っていてもいい。深く考えない。
●常にストックを作る
私は続けることを目標にしているので、どうしても書けない日の為に、記事のストックをしてます。今は5つぐらい。
●下書きを見直すのも楽しい
過去の下書きは、気持ちが移り変わったものもあるけど、自分の成長を知れたり、そこから新たな気づきもあったり、定期的に下書きを見直してます。もう必要がないものは思い切って消しちゃう。どんどんアイデアは浮かんでくるから大丈夫。
●書きたいことを書く
続けることを目的にしていると、書かなきゃと思ったり、義務感を感じてしまうこともあるけど、そんな時も楽しんで書く。書き終えた解放感を味わう。そして、自分が読み返したい事を書く。皆に読んで欲しいけど、あまり読み手の事は気にせずに、自分が書きたいと思うことを書く。

こんな感じで、続けてます。
明日のnoteは何書こうかな?


この記事が参加している募集

noteの書き方

習慣にしていること

サポート頂きありがとうございます✨とっても嬉しいです✨カフェラテが好きなので美味しいカフェラテを飲みたいです😊✨今は海の写真や動画を撮るのが楽しくて、日々海に通っています✨今一番欲しいものは、📸です✨