見出し画像

「朝ごはんやさん」に参加するまで

久しぶりの投稿になります。

こんばんは。
最近noteで色んな方の投稿を読んだり
コメントでお話して、やる気が上がっている日々です🔥

自分の投稿を振り返っていると
"子どもの食育に興味を持った理由"について
書いていましたが、、、
次回、朝ごはん屋さんについて書くと書いてるのにいつまで経っても書いていないことに気付きました😂


朝ごはんやさん


朝ごはんやさん を知っていますか?
小学校で朝ごはんを提供してるボランティア活動です。
子ども食堂は全国に沢山ありますが、朝ごはんをやってるところは本当に少なく、週に何回もやってるところは本当に稀です。
授業前の朝は時間も早く、学校側もその時間に場所を空けること、調理するボランティアを集めること色んな条件から続いてる環境が凄いなぁと思います☺️
テレビや新聞で何度も取り上げられてるので、気になる方は"朝ごはんやさん"で調べてみてください♪


参加できるか交渉

前の投稿で書いたように、
子どもの食育に興味が出てきてて
何か関われる活動に参加したいと探していました。

実は、数年前まだ大学生の頃に
夕方のテレビで朝ごはんやさんを見たことがあって、急にテレビで見たことを思い出したのです。

ほんまにこの時思い出した自分ナイスすぎる👍

調べると今もその活動が続いてて
なんと、、、
朝早いのに自分の駅の始発なら間に合う!!!

テレビで知った時は実家に住んでて絶対間に合わなかったのに、
行きたいと思ったその時に
始発で間に合う距離に一人暮らししていたことも凄いなぁて感じた気がする。
これは行くべき!的な
だって、テレビで見た時は
それが関西であることも知らず
日本のどっかやろ的な認識やったのに。笑

行けることが分かり、到着時間も調べた上で
緊張しながら代表の方に電話📞

しかし、不在で他の方に繋がりました。
ただその人も優しくて、
想いを伝えたら
今回の連絡があったことも伝えとくし、電話番号教えるから掛けてごらんとのこと。

代表の方に直接連絡し
・子どもの食育に興味があること
・病院で管理栄養士してること
・朝6時にはつけるので参加したいこと
を伝えました💁‍♀️

ついに朝ごはんやさんへ

心よーく来ていいですよと言ってもらえたので
2022年4月初参加しました。

ボランティアのおばちゃんたちが4人と
年の近い女の子が1人いて

色々教えてもらいながら
料理して子どもたちが来て、、、
3時間一瞬で過ぎました。

終わってもまだ9時という
朝から充実した感も凄い✌️

話しやすいみなさんの雰囲気と
一緒に料理できるのも楽しくて
継続して参加しますと伝えました。



振り返って

この頃は子どもへの声の掛け方
子どもたちの食べ物の好き嫌いが何か
何は残すのか
どんな声かけなら食べるのか
全然分からなかったなぁ、、、

それからもう1年以上が経って
慣れてきたかな。
学ぶことも多いし
このボランティアのおばあちゃんたちの優しさとか面白さが大好きなので、またの機会に書きます。

長々読んでくださりありがとうございます😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?