見出し画像

マルタ風邪と闘った1週間

マルタ留学は、結構日本人も来てる。
私はよく言う"マルタ風邪"にやられ
苦しんだので
今回はその話を、、、

マルタ到着

乗り換え含め
22時間のフライトを乗り越え
マルタに到着!!!

初日は
綺麗な景色
南国って雰囲気な建物
雲ひとつない快晴

とテンション上がってました

アパートメントガチャ

アパートメントの部屋は知らされてなかったので
鍵のナンバーを見て
中々見つけるのに苦戦、、、

やっとの思いで
自分の部屋に到着。

今回エージェントを通して
留学をしましたが
1人部屋とか2人部屋とか
プライベートバスとか
部屋のランクは選べても
部屋の階は選べませんでした。

私の家は一階。
これは”運”

韓国人の子が2人いて
凄くフレンドリーで
初日から韓国料理作ってくれて
楽しかった!!!

ただ、、、
一階だからか
部屋は少し暗い
陽の光が入らない
窓を開けても車の砂埃や排気ガス

そのため
部屋の湿気が治らず
一旦頑張ってみよう!
ルームメイトもいい子やしと思ってました

マルタの気候

私が行ったのは
4月!!
マルタの夏は5月以降

なので
まだ夏ではなくて
海に囲まれたマルタは
風が吹くととっても寒くて
昼間は暑くて
時期的に?寒暖差が凄かったです。

昼はノースリーブで
夜はダウンでもいいくらいの変動
(多分4月だからだと思います)

風は凄く強く吹く日もあって
南国特有な砂混じりの風が吹いてて
喉は結構やられました

マルタ風邪

2日目くらいから
咳と鼻水と喉の痛みが出てきて
夜になると熱も感じるほど

日本から持ってきた
薬や冷えピタ、ぬれマスクを使って
毎日夜のうちに体調直して学校に行く日々でした
毎日闘い!笑

それも学校の授業が難しくて
一日でも休みたくなかったから🥲

それでも中々治らず
相部屋の韓国人の子も
母国の薬が効いていないと言う話になりました

現地で日本人の友達に相談したら
やっぱ現地の風邪には現地の薬かも
ということに、笑

現地の病には現地の薬!?

現地の薬を買うのは
体に合うのかとか不安もあって

ヨーロッパに数年住んでる友達に連絡、、、
「留学短期間しかないから、病院行くか薬局行って早よ治しー!」
「こっちの人は病院行ってもハーブティー飲んどきみたいなことあるから、症状は重めに伝える」

友達の助言を受けて
薬局に駆け込んだ
“症状重めに、しんどそうに”

・喉が痛い
・鼻詰まったり、鼻水止まらない
・吐き気もする
・咳もある
・熱もある

おすすめの薬ある!?

と自分の症状を英語で頑張って伝えて
薬をもらいました。

薬局で買ったもの

左→喉のトローチ
気持ち悪い時はいつでも舐めていいとのこと

右→鼻水とか熱の薬?
食後一日3回飲むように、3-5日は飲み続けるよう言われました

薬を飲み始めて3日目くらいに
ようやく元気になってきて
薬だけじゃなく免疫も大事と思って
毎日オレンジ食べてビタミンc🍊
バナナやお肉、炭水化物もしっかり摂って
体の体力つけるようにしました。

そこまでで1週間、、、😢

これからマルタに行く方
マルタ以外の海外でも

海外で風邪を引いたら

・ちゃんと食べて体力つける
・しっかり寝る
・日本の薬効かないなら、現地の薬を
(ちゃんと症状伝えて聞く方がいいと思います)

ということで
マルタの留学情報というか

ただの風邪対策でした。笑

#マルタ風邪
#マルタ留学

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?