見出し画像

初詣に行ったりした


行きました。
千葉県民として成田山行ってきました、はじめて行きましたがすんごいですね。テーマパークですよあれ。寺のテーマパーク。

遊園地のマップに見えてきた(境内マップより)

山の中なので周囲にビルとか電線とか全然なくて(美観的に電柱も埋まってる)銀行とかもなんか瓦屋根だったりで、大小の寺がたっぷりあって、いちいちなにもかもでかくて歩いてさしずめ本殿はシンデレラ城。

いろいろあったけどなんか派手でドラゴンボールっぽかったやつ(右の龍は人隠しスタンプ)

表参道も雰囲気あっておもしろげな店も多くて、三が日は人がすごいけど普通の土日は普通のあれらしいので別途時間とっていきたいです。

そしておみくじ引きました。
私はタロットやってた時期に「こういうの、なんだか知らんが「上の人」(とわたしは呼んでる)が間接的にメッセージ伝えようとしてるんだな〜」と感じるようになったので、おみくじはわりと真剣に解読します。

出たのはこれ。

半吉ですって

まず初めてみた「半吉」というやつ、これは吉でもあり凶でもあるってことなんですが、悪いことしか書いてなくない? 凶では?
めちゃ厳しくない?

おみくじ要約:
綺麗な鶴が樹上にいるが何もできない。弓はあるが矢がない、競争相手がめっちゃ多い。しかも前方には落とし穴があり後ろからは刀をもった敵が追っかけてきている(鶴どうこう以前の問題では?)。それどころか家の中も危険(現在どこにいる設定なんだろうか)、そういう時は利益を捨てても守りを固めること。(鶴のことは一旦置いておいて家の中の穴を埋めたり刀に備えたりする的なこと??)

でも真剣に解読しました。
私、おみくじ引くまえのお祈りで「自分で決めたことやりきれるようにします」みたいなこと伝えてて、それってものすごい野望とかでなくて習慣とか作りたいものとかの日常の積み重ねなんですけど、その祈りに対しての返答だとするとめちゃ腑におちるなって思ったんですよね。

ちょうどこういうのツイッター(わたしはあのSNSを永遠にツイッターと呼ぶ)で、こんなのまわってきまして。

仏様ってそんなヒューマンエルフドワーフハーフリングみたいな種族別の雰囲気と役割あったんだ……

成田山のご本尊は不動明王だそうです。上記資料によると、迷いや悩みを燃やし尽くす、仏道に従わないものに激おこしたりする存在らしいです、明王。日々の過ごし方を伝える系、うんうんわかるわかると優しくこたえる系、運や福を授ける系、の他三グループに対して厳しめにする係。必要だよねそういう係。

てなると、「気を抜かず全方位に対して警戒して怠らずにいろ」くらいの叱咤激励かもしれんな〜って感じたんです。私、占いとかで楽観的な結果出ると「まあいっか」って気を抜きがちな性質だし、なにより悪い占い結果って「今のままだとそうなるからそうならないようにしろ」って意味だと思ってるし。

そうして再度読み返すと「弓はあるが矢がないので鶴を落とせず、競争相手がいても何もできなくてみてるだけ」みたいなのってまさに今の状況かもしれんと思えるし。私、売り物になるスキル多いけどそれを売りこむための具体的な(最新の)ポートフォリオが全然なくて、それを3月あたりまでに作り込むってのが直近の中期目標なんですけど、これほんとまさに弓があって矢がない、ですよね。

ということで3月までは矢をたっぷりたくわえる期間にしようと改めて思った次第です。

そういえば初詣に寺に行くのってあんまりなかったかもしれないです。だいたい神社。で、神社のおみくじって百人一首の引用だったり、仏様よりもっとふわっとしてる印象もあって全体的に優しめな気がしてきました。仏教の生活とか哲学とかルールのほうが向いてるのかもしれない、私。

などといいつつ松の内のあいだに近くの神社にも行きますが……

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ