見出し画像

NISAとかについてまとめるマガジンの記事 おまけ

NISA自体の解説とおすすめ本は前回で終わりです。
本記事は「結局お前はどの証券口座で何を買ってるんだ」という話。

とくに隠すほどでもないものの、フルオープンもあれなので有料記事にさせていただきます。
私の有料記事は相互フォローしてる人なら声かけてくれればそのまま見せます形式なんですが、今回はなんというかあれなので気になるかたはお買い上げを……

NISAはじめて、投資というものに対して思うこと。

投資やってると「この1万は投資につかえば1万以上なんだな」みたいな意識になれるので節約に意識むきやすくなるかもしれないです。

海外の家計に関わる本とか生活本だと「収入の1割を寄付すると良い」って書いてある本多くて、たぶんそれってキリスト教の国だからとか善行だからってだけでない利点が多いんですよ。

まず人間て「捨てたもののことほどいつまでも覚えてる」っていう性質あるんですけど(断捨離直後に「あれを捨ててなければ」って思うやつ)、収入の一割を寄付という、捨てではないけど「手放す」行為をしてるとその金額と残額がすごく意識づけられて、使えるお金の輪郭がくっきりと記憶されるんじゃないかな……と思ってます。
あと「身銭を切って善行をしている」という意識も日々の生活の細かい選択に絶対に関わってきて、結果的に良い流れを生みやすい気がする。

なので私は寄付こそふるさと納税以外はしてないですが大道芸や保護猫あれこれを駅前で見かけたら千円は入れるようにしてます……というと話がだいぶずれましたが、「投資」はある意味、老後の自分への寄付みたいなもんなので、けっこう似た効果は得られるなあ、とNISA始めて思うようになりました。

以下有料エリア。


ここから先は

1,875字 / 1画像

¥ 500

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ