見出し画像

B7ノートを作成したので記録

記録です。
先日バターバトラーの詰め合わせを買うことがありました。とてもおいしかったです。すごい密度。ダイエットを必要とする人間すべてが愛さざるを得ない味、登山用食料。

で、よいお店の良いお菓子は袋も良いので、これでノートを作ろうと思いました。ショップバッグをためこむ習性の根源って、「良い紙をそのまま捨てることへの罪悪感」にあるような気がする。日本人は米と紙に神を感じる。

ふくろのひらき

というわけでまずは分解。

ノートの切り取り

もてあましていたB6リングノートを10ページはずしました。このあと左側のびろびろをミシン目にそってはずしている。

最近はB7ノートをメインに使ってるんですが、このサイズのノートって全然ないんですよね。B7にまでなるとノートではメモ帳の形になってしまう。
セブンイレブンのB7ノートはサイズも紙質も良いんですけど三百円弱なので……

表紙用の紙を中表に

ということで10枚=40ページ分の中身に、表紙用の紙の表側を内側にしてホチキス止め。

ボンドで乾燥

そして表紙側にボンドをべったり塗って紙の切れ端で広げて、表側を表にして包む。
これにより外からホッチキスが見えなくなり、表紙の頑丈さも増すわけですね。これはくだんのセブンイレブンのB7ノートがそうしていたから真似。

というわけで完成。表紙が好みの硬さになりました。サイズもちょうどいい。表紙の柄出しをもう少しうまくやってイラスト全部表紙におさめたかったものの、できないものはできなかった。

最終ページにもいる、いいですね。このまま使うと縦書き用ノートってかんじですが私は通帳のように縦開きで使うので横書きとして使えます。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ