見出し画像

大同電鍋のローストポークがうまくいったので記録


リセットダイエット続行中につき、油も砂糖も使わない調理をしています。
で、やっぱローストビーフやっとくか……と思い立ち牛肉の高さに慄きながら、大同電鍋の公式レシピを参照して作ったのがこちら。↓


赤みゼロ、とてもよく火のとおった茹で肉です、ありがとうございました。

電鍋公式レシピ、「沸騰したお湯に20分」と書かれてた時点で「低温保温が持ち味なんじゃないの!?」とびびりたおしました。

ていうかそれは電鍋使わず普通にコンロの鍋でやればいいし沸騰したお湯に20分て完全に火が通ってしまうんでは……いやでも公式レシピだし信じるぞ……

だめでした。
牛肉、高かったのに。

大同電鍋の公式レシピ、なんか合わないな……
(なお読み直したらレシピの記述に1行程抜けてるっぽいかんじがあった)

自前であれこれ調べて実践したらうまくいきました。


さすがに2日続けて牛肉の塊は無理だったので豚ロース。飴色玉ねぎとバルサミコのソース添え
いい色
ピンクペッパーとドライハーブ(これはタイム)かけるとファンタジー飯感が出て良い

豚肉は63度で二時間保温するものらしいので、湯沸かし器の60度設定で出したお湯をそのまま外鍋に流し込み保温スイッチオン、表面を焼いた豚ロースをニンニクと塩といっしょにジップロックに入れて二時間。
これが最適解だった模様。

自宅で作れる肉料理の最上位は唐揚げだと思ってましたが、豚ロースの低温調理したやつほんとにいいですね、ジューシー。
ロースト肉(まあオーブン使ってないから厳密にはローストではないんだけど)はビーフよりポークのほうがおいしいとも聞くし、これはリセットダイエット中の定番にしてよさそう。

サポートいただいたお金は本代になります! たのしい本いっぱいよむぞ