見出し画像

携帯販売員だった私がSNSマーケターになった話 #1辞める決意

携帯販売員からSNSマーケターに転職したよって話。

自分の体験を丁寧にまとめたいと思いつつも、
なかなか着手できず😳とりあえず雑でもいいや!と書いてみることに。

「携帯販売員だれけど、将来は転職したい」


そんな方がいたら読んでもらえると嬉しいです。

私のこれまでの経歴↓

2017年4月 携帯販売員デビュー👩‍💼

2023年7月 退職&キャリアブレイク開始💐

2023年12月 SNSマーケターデビュー👩‍💻

【興味ゼロだったけど】携帯販売員になったワケ


携帯ショップで6年間勤めた私。

正直にいうと、携帯販売(スマホ販売)には1ミリも興味がなかったです。

え、じゃあなんで選んだの!?

(1)めっちゃ興味がある会社の内定ゲット
→深夜残業ありそうで不安になった

(2)待遇が良い会社の内定ゲット
→その職種に興味が持てなかった

(3)社風が気に入った会社の内定ゲット
→週6勤務で給料も微妙だった

(4)ワークライフバランス取れる会社の内定ゲット
→もう分かんなくなってきたし、ここで決めよ

4社あった内定の業界・職種は全てバラバラ。
「就活の軸は?」っていう面接官の質問に、いつも困ってたなぁ😣

就活の迷走についても語りたくなったけれど、メインで伝えたい内容ではないのでこの辺りで...(笑)

【6年続けた後に】携帯販売員を辞めたワケ

興味はゼロだったし、嫌なことたくさんあったし、業界はウルトラスーパーブラック。
よく6年も続けたよなぁと我ながら感心する。

経験者は知っているだろうけれど、携帯販売員は1年以内に辞めるのが当たり前の世界。
毎月誰かの送迎会をやってた時期も。

それでも携帯販売員を続けた理由は...

1年目 同期と仲が良すぎた
→楽しかったけれどみんな数ヶ月で辞めた

2年目〜 めちゃくちゃ尊敬する上司がいた
→この人の教育を受け続けたいと思った

4年目〜 昇格を目指した
→リーダーキャラではないので必死に努力した

6年目〜 目指していた役職に就いた
→仕事の幅が広がっ...た...?

ーー

7年目

立ち止まってふと考えてみた。

「何のために続けるんだろう?」

強い意志で続けたい理由はもう無いことに気づく。数ヶ月以内に辞めようと決意した。

続きの話は...?

気が向いたとき、あるいは興味を持って読んでくれる方がいたときに書こうかな。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?