見出し画像

28歳、あと14日。

きっかけは昨晩の日記だった。

私の「28歳」は残り14日で終わりを迎える。

よく年始や誕生月に目標を立てるけれど、
あと○日のタイミングで目標を立てたことがあっただろうか。

昨晩に日記を書いていて、ふと目標を立てたくなった。「14日で何ができるんだろう...」とも考えたけれど、きっと何かできることもあるはず。

そうして今朝、通勤電車に乗っている間に目標をnoteに書こうという気持ちになった。

28歳のうちにやりたいこと。

28歳のうちにやりたいことを7つに厳選した。
本当は他にもあったけれど、多いと面倒になってしまいそうだから、数を絞ることに。

1 セルフネイルをする

昨年の夏頃に「本格的なジェルネイルをやってみたい」と意気込んでキットを買ったものの、サロンのように綺麗にはできず挫折。

それでも「自分でネイルをしたい」と思い、もっと初心者向けのものがないか探してみた。
いろいろ調べた結果、ohora(韓国の有名なやつ)と、マグネットネイル(3COINS)を購入。

YouTubeなどで方法動画をみてコツを学び、3連休のうちにやってみたい。

2 セルフ脱毛を再開する

これはいつもやろうと思いつつ、つい後回しにしてしまう。脱毛に通おうか迷って調べた時期もあったけれど、それは気乗りしなかった。

広い範囲を自分で脱毛するには時間と手間がかかって、続かなかった。まずは目立つところに絞ってコツコツ続ける習慣をつけたい。

もういい歳なのだから、大人の身だしなみとして頑張りたい。土曜日に準備をして、日曜日にやろう。

3 家の食品を整理する

いつのまにかキッチン棚や冷蔵庫の中がゴチャゴチャに。先日に必要な調味料が埋もれていて見つからず、「さすがに片づけよう」と危機感。

衛生面を考えると、梅雨が近づく前に賞味期限切れの食材は処分したい。料理をするときに、材料がすぐ見つけられる状態にしたい。

これは3連休初日の土曜日に取り組んで、すっきり終わらせよう。

4 曜日ごとのルーティーンを確立する


「○曜日に〇〇をする」を最近頭のなかでよく計画している。プライベートでも仕事でも、習慣的に物事をこなしていきたいと思う。

そうすることでよりスムーズに進むと同時に、習慣化して当たり前の状態を作れたら、〇〇やらなきゃ思考(タスクがいっぱいで追い詰められる感覚)も少しは楽になるんじゃないかな。

まずはメモアプリで簡単に書いて、最終的には、かわいい付箋にまとめるなどして自分のモチベを上げていきたい。今日の帰りの電車で着手!

5 新NISAに関する本を読む

「マイナスのリスクがあることには手を出さない」性格で今までやってこなかったものの、やっぱり気になる投資関係。

ちょうど今年から新NISAが始まったし、まずは概要を学んでみようと思う。貯金は元々得意なほうだから、いつだって始められる。

今日中にkindleで読む本を決めて、スキマ時間に読み進めていこう。

6 個人で仕事をする計画を立てる

フリーランスは目指さないけれど、web系の副業を30歳までに始めたいと数年前から考えている。ゼロから自分で立ち上げたい。

キャリアブレイクや今の仕事での経験を経て、web系の仕事のイメージは湧いてきた。ただ委託業務を受けるのではなく、自分でwebサイトor Instagramアカウントを開設して収益に繋げたい。

頭にふわっと浮かぶ構想を言語化。まずは仮でいいという軽い気持ちで、来週の土曜日に考えてみよう。

7 20代のうちにやりたいことを決める

実は25歳ぐらいのときに、このためにノートを購入して同じような計画を立てた。アウトドアな目標も多く、コロナ禍でペースが崩れたことで挫折。

色々こだわって立てた目標をそのまま終わらせるのは嫌だ。半分ぐらいブラッシュアップして、再スタートしたい。

20代はあと1年ちょっとだけれど、できることはまだまだあるはず。これも来週の土曜日に計画しよう。

朝の通勤電車でこんなに書けた。

約45分の間に目標を考えて、1,600字程度書けた。これは自分にしては早いほうで上出来なんじゃないかと思う。

仕事で気持ちのいいスタートを切れそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?