見出し画像

ポーランドのピエロギとフォドニク

チェシチ!ケイチェルおじだよ。

いやー、土曜のお昼にウォーキングしてるときに何となく熱っぽいなと思って、帰って熱を測ったら38度。翌日曜には平熱に下がったけど、昨日月曜はお休み取ってお昼にPCR検査受けてきたわ。結果は今日連絡来なかったところを見るとどうも明日になるらしい。

とりあえず今日まで何の症状もないので今日からリモートの仕事もしたんだけど、念のため結果が出るまでは外には出かけないようにした。明日の記事で詳しい顛末でも書こうかな。

で、体調は至って普通に戻ったので、今日から料理noteも再開だ。

実は昨日、PCR検査受けた後に暇すぎて、土曜に作る予定だった料理を作ろうとしたんだよね。材料はすでに買ってあったし。

それがこちら。

ポーランド料理ピエロギフォドニク

ピエロギはポーランド版ピロシキというのか餃子というのか、まあそんなやつ。フォドニクはビーツを使った冷製スープだ。

実はおいたん、今から10年以上前にポーランドに旅行に行ったとき、どっちの料理も食べたんだけど、ピエロギだけは写真が見つからなかったんだよね。フォドニクの方はちゃんとあって、これがその写真。

画像2

ちょうど旅行した夏にぴったりの、冷たいビーツのスープで美味しかったはず。はず、というのは味をぜーんぜん覚えてない。ピエロギも味を全く覚えてない。てかポーランドで食べたもの何ひとつ味を覚えてない(笑) だいたいの物がそこそこ美味しかったと思う。不味いものは一つもなかった。

他にこんなものとか。これはニシンのサラダだろうな。

画像3

こんなのとか。

画像4

こんなのとか。

画像5

何の料理かも覚えてないんだが、そこそこ美味しそうでしょ?(笑) 夏だったせいか、全体的に冷たい料理が多かったのかな。

実はポーランドについては旅行記(主に夜遊びの)を書けばキリがないくらい話はあるんだけど、病み上がりに長文はキツいから、いつか機会があればということで。

で、お休みの昨日、ピエロギ作りに取りかかったわけだよ。

まずは餃子の皮みたいなやつを作らないといけない。いろいろレシピは見たけど、クラシルのやつでほぼ問題なさそうな感じだったので、上のレシピ通りに。

強力粉100%、塩ひとつまみ、全卵、加水率20%(加水率ウォッチャーのきこぺんさん見てる〜?)

画像1

水まわし。もう気分はパタさん。

画像6

加水率20%なのに、かなりベチョベチョする生地だな。パタさんいつもこれを50%とかでやってるのか。すごっ!

とは言えブリオッシュみたいにカード使いまくるほどじゃなく、とりあえず手につかないくらいにはまとまってきました。

15分お休み頂く。てか疲れたのでおいたんが15分お休み頂きます。

画像7

15分後、さらに捏ねてまとめます。

画像8

本当はこここら30分休ませて、昨日のうちに作って食べようと思ったんだけど、病み上がりのせいか、PCRの結果が気になる精神状態のせいか、急にやる気がなくなって(笑)、このまま冷蔵庫で1日休ませることにしました。結局昨日はうどん茹でてごま油じゅーして夕食。

そんで今日はピエロギの続きです。1日冷蔵庫で休ませた生地を、麺棒で伸ばしていきます。

画像9

かなりつるんてなってた。

画像10

グルテンがしっかり形成されて伸び縮みがいい感じ。伸ばせるだけ伸ばして、セルクルで抜いていきます。

画像11

余った生地をテキトーに丸く延して、全部で10枚取れました。

画像12

突然ですが、お芋さんでーす!

画像13

茹でて皮を剥いたお芋を、バター、マジックソルトで味付けして、マッシュポテトにします。

画像14

マッシュポテトを皮の上に乗せます。

画像15

さらにチーズを乗せます。本当はカッテージチーズらしいけど、ベビーチーズで。うちにあるものでやらざるを得ないからね。

画像16

こんな感じて半分に閉じて、フォークで模様をつけます。なんかここでもパタさん気分。パタさんみたいに編んだりはできないけど😹

画像17

これを茹でる前にソース作り。パンチェッタ(これについては後日)と玉ねぎをカリカリに焼いて、バターを溶かします。以上。

画像18

ベランダのイタパセ使おうと思ったら、早くもうどんこ病になってるんですけど!

画像19

まあ人間に害はないらしいので洗って使います。

ピエロギを茹でます。パスタと同じくらいの塩分のお湯で5分。

画像20

ここで、冷製スープのフォドニクです。材料はこちら。

画像21

瓶詰めのビーツとギリシャヨーグルトを混ぜて、ミキサーでガーするだけ!

画像22

最初に乗せた現地の写真だと、薬味にはネギを使ってるのかな。冷蔵庫にニラしかなかったので、ニラを刻んで散らしました。

そんなわけで、2品できあがり。

画像23

ピエロギは思ったより美味しいです。少し時間が経つと、溶けたバターが皮に馴染んで良い感じに。

画像24

バターソースにニンニク入れ忘れてたのが悔やまれる。けど、お皿に盛ったぶんはパクパク完食できるくらいには美味しい。

ところが残念ながら、フォドニクの方は塩で味付けしてるときに、ちょっと味が濃いなと思って牛乳で伸ばしたんだけど、それでも味が濃すぎてほとんど飲めないくらいになってしまった😹

多分何かのソースとして使えば美味しいと思うんだけど、スープ単体としてはキツい。とりあえず保管して、余ったピエロギやマッシュポテトのソースにして明日食べてみようかな。

☆☆☆

ポーランドの可愛いウェイトレスちゃんと記念写真を撮ってもらって鼻の下を伸ばすおいたん。

画像25

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?