見出し画像

クラロワ | 2022-Q4アップデート速報。山椒は小粒でも...

派手な新機能や大改修はありません。
でも、かゆいところに手が届いてます。

おつかれさまです。kabutomです。

今回は、『クラッシュ・ロワイヤル』(クラロワ)の2022年Q4アップデート速報&詳報です。公式クリエイターだけに明かされた先行情報の数々を、ていねいに、そして、正確にシェアしていきます。
(※情報解禁日:2022年12月11日 19:00 JST)

更新履歴
2022/12/11 アプデ実施日(12/12)の決定を追記

▽2022年12月シーズン情報

▽過去の #アプデ情報


2022年冬のアップデート!(2022-Q4)

アップデート概要☆

まずは、クラロワの2022年Q4(第4四半期)アップデートの概要から!

冒頭でもすこし触れたように、今回のアプデは『ゲーム環境の向上にフォーカスした、小さなアップデート』です。派手な新機能やびっくりするような大幅改修はありません。ですが、プレイしていて気になるあちこちの課題をコツコツ改善してくれてます。

具体的なお品書きは、こんな感じ。

  • ランキングの改善

  • スタンプ管理の改善

  • シーズン強化カードのビジュアル改善

  • 新魔法アイテム「ブーストポーション」

  • 新商品「クランギフト」

  • バランス調整(レイジとランバージャック)

  • その他、バグ修正(リプレイバグなど!)

気になる実施時期ですが、今言えるのは「12月中旬」だということ。中旬と言っても幅がありますが、順調に行けばそれほど待たずに来るはず!

【12/11追記】クラロワ公式のショート動画の中で『アップデートは12月12日』と発表されました! 時間については今のところ不明です。

それでは、1つずつ中身を見ていきましょう!


ランキングの改善

10月の2022年Q3アップデート1v1マルチが大改修された影響で、ランキングから個人のローカルランキング(国内)がなくなったり、新指標「レーティング」がクランに対応していなかったりと、色々気になる点が生まれていました。今回それらが改善されます。

  • 個人ランキング:ローカルランキングが復活!

  • クランランキング:トロフィーと新指標「レーティング」と切り替えできるように!

「いつかは僕も」と目標にしてたプレイヤーもいるでしょうし、ロカランの復活は朗報です。クランも今後は、「トロフィーじゃなくレーティングで一番なのが最強クラン」という風潮になっていくのかもしれませんね。

ちなみに、レーティングのクランスコアの計算は、従来のトロフィーと同じ方法で行なわれます。

【参考】クランスコアについて

クランポイントとも呼ばれるクランスコアは、クランのランクを決める指標です。
全クランメンバーのトロフィー数の合計ではなく、以下のルールに基づく割合によって計算されます。
○クラン内 1位~10位:所有トロフィーの50%をクランスコアに加算。
○クラン内 11位~20位:所有トロフィーの25%をクランスコアに加算。
○クラン内 21位~30位:所有トロフィーの12%をクランスコアに加算。
○クラン内 31位~40位:所有トロフィーの10%をクランスコアに加算。
○クラン内 41位~50位:所有トロフィーの3%をクランスコアに加算。

公式サポート


クラン・フレンドリストの改善

ランキング同様、クランフレンドリストの並び順も分かりやすくなります。新しい並び順の優先順位は、

  1. レーティング

  2. トロフィー

  3. リーグ

です。「伝説の道」で「天界」(リーグ10)に到達したプレイヤーは、トロフィーではなくレーティングが表示されるようになります。それ以外のプレイヤーはトロフィーが表示されますが、同じトロフィーの場合、「伝説の道」で現在いるリーグが高い順に並びます。これはリスト上、リーグアイコンで表現されます。

Q3アプデ以降、強豪クランなどで「トロフィー7500(MAX)のプレイヤーがたくさんいるけど、誰が今一番上にいるのか分からないよ」状態だったり、猛者友の多いプレイヤーは「フレンドリストを見ても誰がいまランキング上位にいるのか分からないや」状態だったりで、困ったことになっていました。今回のアプデで、これらの問題が解消されます。助かる!


スタンプ管理の改善

毎シーズン着々と増えつづけるスタンプですが、プレイ歴の長い人ほど「増えるのは嬉しいけど、多くなりすぎちゃってスクロールとか面倒」とお悩みでしょう。今回のアプデでスタンプ管理が楽になります。

  • スタンプデッキ:並び替え機能を追加

    • 古い順(入手順ではなく発表された順番)

    • 新しい順

    • 種類順(キャラクター順)

  • 所持スタンプ:「お気に入り」設定を追加

  • 未所持スタンプ:「ウィッシュリスト」設定を追加

お気に入り」とは、スタンプデッキ(8枚)のスタメン入りさせるほどではないけれど好きなスタンプを登録しておける機能です。他のスタンプよりも優先的に(上の方に)表示されるようになります。

未所持スタンプの中に、いつか手に入れたいスタンプがある人は「ウィッシュリスト」登録をしておきましょう。設定しておけば、そのスタンプがショップに並んだ時、ゲーム内の通知で教えてくれるんです。気が利く!

なお、再入手できないスタンプは、そもそもリストに出てこないそうです。つまり、グレーアウトされてるスタンプはいずれショップで再入手可能なスタンプということ。安心してフラグを付けるとしましょう。


スタンプの「お気に入り」とは?

お気に入りスタンプ」の操作イメージを図にしてみました。

  1. 所持スタンプを「お気に入り」(ハート)にする

  2. お気に入りは、スタンプ画面の上部にまとまって表示される

  3. 試合中のスタンプ画面でも、デッキ8枚以外の1番上に表示される

試合状況や相手の持ちカードに合わせて煽りを使い分けたいスタンプマイスター勢には便利なこと、この上ないでしょう。バトルだけでなく、クランチャットでよく使うスタンプを登録しておく目的にも使えます。地味に便利!


シーズン強化カードのビジュアル改善

カードコレクション画面には「今シーズンの強化カード」が表示されていますが、このビジュアル表現が改善されます。上図は新旧比較です。

なんということでしょう。これまでよりコンパクトになり、背景にシーズンのキーアートも配してオシャレなたたずまいに。最小1枚~最大4枚まで表示できる拡張性もあるとのことです。(いずれ、一挙4枚が同時にブーストされるシーズンも来るのでしょうね)


新魔法アイテム「ブーストポーション」

Q4アップデートでは新魔法アイテムが1つ追加されます。その名も「ブーストポーション」。カードを一時的にタワーパワーと同じレベルまで強化できる魔法薬です。

  • 新魔法アイテム「ブーストポーション」

    • 持続時間:1時間

    • 保有上限:8個

    • 上限を超えて入手した場合:500ゴールドに変換

    • 入手先:デイリータスク、クラロワパス、伝説の道、チャレンジ、ショップ、など

要するに、自分でブースト対象を選べるイメージ。効き目が1時間しかないのがポイントで「いつ、どのカードに使おうか…」と頭を悩ませることになりそうです。

開発の狙いをお聞きしたところ、『プレイヤーがレベル不足のカードを試し、それに投資するかどうかを確認できるようにするため』とのことでした。確かにレベルを上げてみたけど思ってたのと違った、というのはあるあるですが、無課金微課金ほどショックは大きいです。なーるほどー!

「ブーストポーション」の操作イメージを図にしてみました。

  1. 魔法アイテムのリストから「ブーストポーション」を選ぶ

  2. 使いたいカードを選んで、使用

  3. ブーストしたカードに「強化中」マーク。残り時間も確認できる

シーズン強化カードのビジュアル変更には、ブーストポーションで強化されたカードと見分けやすくする狙いもあるかもしれませんね。


新商品「クランギフト」

Q4アップデートでは、新しい課金アイテムも1つ追加されます。それが「クランギフト」です。

この新商品を購入すると、購入者本人がゴールドやエメラルドをゲットできるだけでなく、クランメンバー全員にギフトを贈れる仕組みになっています。(イメージ的には、クラロワパスを買った時にクラメンに配られるギフトと近い感じです)

現時点で分かっていることやルールを列挙しておきます。

  • クランに所属していないと買えない

  • この課金アイテムには、①購入したプレイヤーへの報酬と、②クランメンバーへのギフト(クランギフト)が含まれている。

  • ②は、クラロワパスの仕組みと同様に、クランチャットから受け取れる。受け取るまで、クランチャットの下部に表示されたままに。

  • クランギフト商品を購入したプレイヤーがクランから追い出された場合、クランギフトも削除される

価格設定など不明な点もあるため販売が始まってみないことには分かりません。うまく使って、クランの活性化や盛り上げに有効活用してもらえればなと思います。


バランス調整(レイジ)

12月7日にバランス調整が実施されましたが、先送りになっていた2枚(レイジランバー)が今回のアップデートで実装されます。リワーク内容が大掛かりでクライアントのアップデートを必要としたため、このタイミングになった訳ですね。

新しいレイジは、範囲ブースト機能をそのままに、2コスト呪文相応の攻撃力を追加されて、完全に生まれ変わりました! 「暫定版」で発表された性能では強すぎるとの声が多く集まったため、「最終版」では少し抑えめになりましたが、それでも十分な可能性を秘めています。実に面白い!

2コスト呪文の性能比較したのが上の図解です。

ザップ・雪玉・レイジの3枚が、①同じダメージ(192)、②同じ攻撃対象(陸と空)ということで競合になります。リセットできるザップ、ノックバックの大きい雪玉、範囲が半径0.5大きくてブーストもできるレイジ。うーん、せっかくのシーズンなのに雪玉の霊圧が消えそうな予感…

新たなシナジーの開発、新たなデッキの登場が楽しみですね!!


バランス調整(ランバージャック)

ランバージャックが倒されたときに落とすレイジも、もちろんリワークされます。範囲が狭くなった分、狙ったユニットにブーストをかけるのが難しくなったのはマイナスですが、処理にきたスケルトンやコウモリを倒せるようになったのはプラスです。

差し引きすると、より上級者向けになったかも?


その他、バグ修正

最後に、今回の各種バグ修正を紹介します。

  • リプレイの問題を修正!

    • カードやタワーのレベルが正しく反映されていなかった問題を修正

  • トレーニングキャンプの問題を修正

  • Android版のクラロワニュースのフィードを修正

  • デイリータスクを修正

    • 表示されなかったタスク「カードをリクエスト」「チャレンジをプレイ」が出てくるように

基本的な機能にして、クラロワが上手くなるためには欠かせないリプレイ機能のバグが直ります。実際にプレイした時とリプレイとで違う試合展開や違う試合結果になる場合があるとか、リプレイの意味がなかったからですからね。原因は伝説の道でレベル制限を導入した影響だったらしく、素人が思う以上に根が深く時間がかかったようですが、ようやく… 待ってました!


まとめと雑感

まとめ☆

Q4アップデートのまとめです。

  1. 2022年Q4アップデートは、ゲーム環境の向上に絞った小型アプデ

  2. 影響度が大きそうなのは、①レイジのリワークと、②リプレイバグの修正

  3. ランキングの改善やスタンプ管理の改善も、地味に便利

  4. 新魔法アイテム「ブーストポーション」と新商品「クランギフト」の存在もお忘れなく

  5. 実施時期は、12月中旬!

以上、アプデ速報でした。


雑感

前回のQ3アップデートが超大型だっただけに、今回の発表内容に肩透かし感を覚える人もいると思いますが、僕も若干そうです。ただまあ、これは手抜きとかトラブルとかじゃなくて年間計画に沿ったものらしいです。年に一度の大型アプデを年に何回も期待してはいかんですわね、理屈としては…

とは言え、今回のアップデートの中身を見ていくと、地味に見えますし実際地味なんですが、いいポイントを突いてるものが多いです。僕の所には立場上「クラロワのここをこう直してほしい」的な意見やアイデアがよく届くのですが、その中でも要望度というか切実度というかが大きかったものに今回手が入った印象です。(みなさんの感想も知りたいところ)

筆者的には、運営の対応スピードは僕らが望む早さではないかもしれないけれど、ちゃんとプレイヤーを見てくれてるんだな、大事なやつから順にコツコツ対応してくれてるんだなという感想を持ちました。公式クリエイターとしても、折に触れてフィードバックしてきた甲斐があったなと感じてます。

しかしこれは、あくまでクラロワ中心の視界であって。

令和のエンタメ界まで視野を広げると、客の可処分時間の奪い合いは、し烈さを増すばかりです。各種サブスクには元を取って余りあるコンテンツがあふれてますし、新作ゲームでもスプラポケモンSVといった老舗の超大作が大ヒット。いいも悪いも話題性十分のスラダン新海誠監督作品などの新作映画や、世界最大のスポーツの祭典ワールドカップの生中継も凄まじい視聴数を記録しています。

こういった手ごわいライバルが僕らの気を引き、時間をぱくぱく食べていく毎日の中で、クラロワが起動され遊ばれ続けるというのは決して当たり前のことでも、簡単なことでもありません。サバイバルは過酷!

敵は強いぞ、大丈夫かクラロワ? 負けるなクラロワ! ■


+ 関連SNS(公式クリエイター)

▽RoyaleAPI


+ 関連News

▽クラロワ公式


+ Information

クラッシュ・ロワイヤル(Clash Royale)
Game:App StoreGoogle Play
SNS:WebsiteTwitterYouTube


最後までお読みいただきありがとうございました。 
noteではログインなしで、下のハートマークから「スキ」できます。 
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれる仕組みです。 
それでは、また次の記事でお会いしましょう! (kabutom)

Good luck!


※追記(2022/12/19)
ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?