見出し画像

クラロワリーグ | CRL Asia | 2019-S2-W10 | Playoffs展望.2 (グループ2)

先週のプレイオフで2連勝した"FAV gaming"。悲願の「世界」初挑戦の権利を手にするために必要なのは、あと1つの勝利。10.27(日)、彼らが流すのはどちらの涙になるだろうか。ぜひあなたもライブで目撃者に。

『クラッシュ・ロワイヤル』の公式eスポーツリーグ「クラロワリーグ アジア」(Clash Royale League Asia, CRL Asia) 2019 S2 の最後の山場 Playoffsの2週目が今週末に行われる。より緊迫度を増すPlayoffs 2週目について、その概要・試合展望と出場チーム紹介の切り口で直前レポートをお送りする。

グループ1とグループ2に分けてお送りするうちの、今回はグループ2編。

▼10/27(日)はFAV主催のパブリックビューイングも企画されている。

▼先週(Week9)の直前特集

▼先週(Week9)のスコアレポート


Overview

まずは、CRL Asia 2019 S2 Playoffsの概要から。

▼「レギュラーシーズン順位表」

画像1

S2のレギュラーシーズン(2019/8/22~10/13)の順位表がこちら。グループAとBでそれぞれリーグ戦が行われ、各上位4チームがPlayoffsへと進出。
日本からは、PONOS(A3位)とFAV gaming(B1位)が勝ち残った。

▼「プレイオフ・トーナメント表」

画像2

S2のPlayoffs(2019/10/19~27)のトーナメント表がこちら。CRL Asiaで初採用のダブルエリミネーション方式(敗者復活戦あり)なので少し複雑な表になっている。
冬の「世界一決定戦」へ出場できるアジアの枠は2。おそらく優勝チーム・準優勝チームが該当すると思われるため、グループ1・グループ2から各1チームだけが世界に行けることになる。

先週Week9の「Winner's Bracket」(図中上半分)の結果を受けて、参加全8チームのうち敗れた6チームが「Loser's Bracket」(図中下半分)へと配置された。今週Week10、各ブロックの"敗者復活戦"(Match7,8,10,11)が行われ、「Winner's Bracket」の勝者OGNFAVへの挑戦権が争われる。そして、各ブロックの代表決定戦(Match9,12)で、アジアから「世界」へ羽ばたく2つのチームが遂に決まる。


◆ ◆

Playoffs Day4 - 2019/10/27(Sun)

Playoffs Group 2
PO.Match10.   Chaos Theory vs DragonX
PO.Match11.  OP.GG SPORTS vs Match10 Winner
PO.Match12.  FAV gaming vs Match11 Winner

10/27に行われるグループ2の試合予定はこのようになっている。日本勢FAVは第3試合に登場予定だ。
3つの試合の見どころについて、以下でくわしく見ていこう。


◆ ◆ ◆

PO.Match-10 Chaos Theory vs DragonX

第1試合は、先週(Week9)のPlayoffs 1回戦で敗れた2チーム、CT(A4位)対DRX(A2位)。両チームの1v1エース対決が楽しみなマッチアップになった。

Chaos Theory
CTは今年1年間ほぼ不動の「2v2:JayTV-Dexterz。1v1:BenZer」という先発オーダーを先週(Week9)も採用したが敗北。とは言えCTの今年の戦い方はこれなのだから、今週も変わるまい。あるとすれば、DexterzCarrollus

画像3

画像7


DragonX
DRXは先週(Week9)、「2v2:ALPHA-Tru-Fast。1v1:Line」という先発オーダーで敗北。しかしこちらもこれが今季のベストなオーダー。今週も同じ布陣で来るだろう。

画像4

画像8


Chaos Theory vs DragonX
2019年の両チームの対戦成績は、「CT:2勝、DRX:1勝」。1v1エースの今季の調子に差があることを考えると、CTとしてはSet1を取るのは必達だ。

2019 S1 Week2 M-11.  CT 2-1 KZD
2019 S2 Week3 M-A11.  CT 0-2 DRX
2019 S2 Week7 M-A26.  DRX 1-2 CT


◆ ◆ ◆ ◆

PO.Match-11 OP.GG SPORTS vs DragonX/CT

第2試合は、先週(Week9)のPlayoffs 2回戦で敗れたチームOP(B3位)が待ち受ける。対するのは第1試合の勝者、DRX(A2位) or CT(A4位)。

OP.GG SPORTS
OPは先週(Week9)の2試合とも「2v2:Asher-HuNi。1v1:X-Bow Master」という同じ先発オーダーを採用して1勝1敗。この大舞台の1v1を任せられるのはやはりあの男しかいない。今週も同じオーダーが有力だ。

画像5

画像9


OP.GG SPORTS vs DragonX
2019年の両チームの対戦成績は、「OP:2勝、DRX:0勝」。先週(Week9)の新旧韓国エース対決の第1ラウンドは、Game2-2(1v1:1-2, KOH:1-0)のタイ。今週その第2ラウンドが見られるとしたら、そりゃあ燃える。

2019 S1 Week5 M-45.  OP 2-1 KZD
2019 S2 Week9 M-PO5.  OP 2-1 DRX


OP.GG SPORTS vs Chaos Theory
2019年の両チームの対戦成績は、「OP:0勝、CT:1勝」。OP目線だと、CTよりDRXの方が戦歴は良い。できればDRXを、と思っているかも。

2019 S1 Week7 M-55.  OP 0-2 CT


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

PO.Match-12 FAV gaming vs OP.GG/DragonX/CT

第3試合には、先週(Week9)のPlayoffs Winner's Bracketの勝者FAV(B1位)が登場する。対するのは第2試合の勝者、OP(B3位) or DRX(A2位) or CT(A4位)。

FAV gaming
FAVは今年1年間ほぼ不動の「2v2:けんつめし-きたっしゃん。1v1:JACK」という先発オーダーを先週(Week9)も採用し2連勝。今週もこれが鉄板だ。(奇しくもプレイオフ・グループ2は起用法が固定的な4チームの戦いになっている。予想は立てやすい)

画像6

画像10


FAV gaming vs OP.GG SPORTS
2019年の両チームの対戦成績は、「FAV:3勝、OP:1勝」とFAV優勢。大舞台に強いX-Bow Masterの存在がFAVにとっては脅威だが、片や連戦片や初戦というコンディションの差が大きな意味を持ちそうだ。

2019 S1 Week7 M-63.  OP 1-2 FAV
2019 S2 Week2 M-B5.  FAV 2-0 OP
2019 S2 Week6 M-B18.  OP 2-1 FAV
2019 S2 Week9 M-PO6.  FAV 2-0 OP


FAV gaming vs Chaos Theory
2019年の両チームの対戦成績は、「FAV:1勝、CT:1勝」。CTが上がってくるとしたらエースBenZerが大いに”主人公”力を発揮して勢いがついている状況に違いない。場の空気に呑まれない強いメンタルがFAVには大事になる。

2019 S1 Week1 M-4.  CT 2-1 FAV
2019 S2 Week9 M-PO4.  FAV 2-0 CT


FAV gaming vs DragonX
2019年の両チームの対戦成績は、「FAV:0勝、DRX:1勝」。エースLineばかりを警戒していると、NuriTru-FastにKOHでパクッと食われかねない。FAVとしては2v2を確実に取って試合を優勢に進めたいところ。

2019 S1 Week4 M-30.  FAV 1-2 KZD


◎POINT:あるか、「TieBreaker KOH Set」

今季(2019 S2)、CRL Asiaで初採用されたダブルエリミネーション方式トーナメントだが、実はいくつかのバリエーションがある。決勝を行わずWinner's Bracketの勝者を1位、Loser's Bracketの勝者を2位とするパターン。Winner's Bracketの勝者とLoser's Bracketの勝者の試合1試合で決着をつけるパターン(Winner's Bracketの勝者に敗者復活の機会なし)。Loser's Bracketの勝者が優勝するためにはWinner's Bracketの勝者に2勝することが必要なパターン。

画像11

今季のアジアは3番目のパターンに相当する。Winner's Bracketの勝者はまだ無敗なので今週1度までは負けても復活できる。ただし、その場合の2試合目は、通常の1試合ではなく「TieBreaker KOH Set」となる。詳細は未公開だが、おそらく通常試合で言うSet3(KOH)のみで決着をつけることになる。

ここまでを聞いて日本のファンの中に「ああFAVが相当有利なんだな。これはもう勝ったも同然だな」と思う人もいるかもしれない。それも一理あるのだけれど、ちょっと想像してみてもらいたい。Loser's Bracketを勝ち上がってきたチームを相手にFAVが1試合を落として、さあここから延長戦です、KOHをもう1回やりますよ、となった状況を・・・。圧倒的有利を追いつかれて五分にされた時点で、どちらに勢いがあるかは明白。一度できてしまった流れに逆らうのが簡単だとはとても思えない。
つまり、FAVが有利なのは間違いないけれど、言うほど安泰ではないということ。選手たちもそういう緊張感で準備をしていると思うし、僕らファンも間違った認識をしないようにしたいものだ。

ただ・・・「TieBreaker KOH Set」は、あったら絶対面白いよね。選手たちを襲う緊張感は未体験ゾーンだし、勝つか負けるかの差が天と地だし、僕らはきっと今までCRL Asiaで見たことのない試合を見ることになる。
ああ怖い! でも見てみたい!


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

League Information

クラロワリーグ アジア」Clash Royale League Asia, CRL Asia
Official HP(JP/EN/CN/KR)
https://crl-asia.com/jp/
Youtube(JP) クラロワリーグ アジア
https://www.youtube.com/channel/UCtECyE5fuzAqMi1zNLnttIg/featured
Youtube(EN) Clash Royale League Asia
https://www.youtube.com/channel/UC93yASowKvnrUpvWsCe4F7A/featured
Youtube(CN) 皇室戰爭職業聯賽 亞洲賽區
https://www.youtube.com/channel/UCpmxCb5IK9HrN91zqGIt20w/featured
Youtube(KR) 클래시 로얄 리그 아시아
https://www.youtube.com/channel/UCHckjM64zrnMdB-D8cvuPew/featured

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


Good luck !


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?