見出し画像

クラロワ | 2018年6月20日は、ロイヤルホグと巨大雪玉が登場した日。スタンプデッキもこのアプデで追加!

おつかれさまです、kabutomです。

「クラッシュ・ロワイヤル」(クラロワ)の歴史をカジュアルにふりかえるシリーズ企画「 #クラロワ今日は何の日 」。今回は、6月20日です。

更新履歴
2024/06 カードの歴史、使用デッキを更新



【2018年6月20日】クラロワにロイヤルホグと巨大雪玉が登場した日!

2018年6月20日は、クラロワに新カードのロイヤルホグと巨大雪玉が登場した日です。

スニークピークも特になく、6月18日のクラロワラジオで発表されたのち、翌々日6月20日のアップデートで即正式リリースされて宝箱から出てくるという”速攻”での登場でした。


ロイヤルホグ

ロイヤルホグ(Royal Hogs)とは?

ロイヤルホグ(Royal Hogs)
コスト:5 レア度:R タイプ:ユニット
-------------------------------------------
キングの大切なペットが逃げ出しました! このホグたちは、リンゴや塔にかぶりつくのが大好きです。いったい誰が外に放ったのでしょう!?

※犯人もキング?

ロイヤルホグ(Royal Hogs)は、5匹の豚ちゃんです。ぼくらクラロワ・クラクラプレイヤーは、ホグライダーのことを普段「ホグ」と呼んでますが、ホグに乗る者で「ホグ・ライダー」なので、ホグはそもそも豚ちゃんの方を指してるんですよね。(まあ、ぞう分かっていてもやっぱりホグライダーをホグって呼んじゃうのですけれど)

タイプとしては、建物だけを攻撃する主軸カードの1枚です。1匹ずつではホグライダーにかないませんが、4匹揃ってタワーに到着した時の削り力たるや決して侮ることができません。かわいいけど、強いよ!

最大の特長は、”固め出しもできるし、左右にセパレートもできる攻めカード”なことです。セパレートでの左右攻めは、2019年2月にウォールブレイカーが登場するまで、主軸ではロイホグだけに可能な戦術でした。


ロイヤルホグの歴史(2018年~2023年)

このカードの歴史を、バランス調整を中心に振り返ってみましょう。(クラロワ攻略メモ Wiki

  • 2018/06/20 リリース

  • 2018/08/06 上方修正(初撃:0.75秒→0.1秒)

  • 2018/09/03 下方修正(攻撃速度:1.1秒→1.2秒、初撃:0.1秒→0.25秒)

  • 2018/11/05 下方修正(ダメージ:6%減 、体積を半分に)

  • 2020/02/04 上方修正(ダメージ:6%増)

  • 2021/09/06 上方修正(ダメージ:6%増)

  • 2022/02/03 下方修正(ダメージ:3%減)

  • 2022/10/04 下方修正(初撃:0.25秒→0.4秒)

ロイホグの歴史は、細かなDPS微調整の積み重ねです。

豚ちゃんが4匹もいるので、少しの強化が大幅強化になりがちだし、逆もまた然りで、ちょうどいいくらいに落ち着けるのが本当に難しいんですよね。2023年6月現在、ちょうどいい位置に落ち着けているのは、文字どおり長年の苦労のたまものであると言えるでしょう!

とは言え、デュエル形式が採用されているクラロワリーグのマンスリー決勝では毎回見るデッキとして定着しています。下方修正さんの足音がじわじわと近寄ってきている気もしなくもないですし、ファンには心配ですね。


よく使われているデッキ(2023年6月)

このカードはどんなデッキで使われているのでしょう?(RoyaleAPI

copy

使用率1位は、アチャクイロイホグデッキでした。まともな対空カードはチャンピオンのアーチャークイーン 1枚だけですが、彼女の強さでどうにかしてしまいます。人気は落ち着きましたが、一時代を築いたデッキですね。

copy

使用率2位も、一時代を作ったデッキで親衛隊ロイホグです。親衛隊、ロイホグ、ザッピーと左右両サイド攻めできるカードが揃っていて、あとは中央に射程の長いホバ砲を飛ばせば攻めが完成してしまうお手軽さがうれしい!

copy

1つ飛ばして4位には、競技シーンのデュエルでよく見る巨スケロイホグデッキがランクインしました。

ホバ砲の所をに変えた型もあって、そちらの方がややトリッキーかな? 観戦している分には楽しいのですが、対策カードを切った後にミラーロイホグを出されたときの絶望感が本当にヤバいです…


よく使われているデッキ(2024年6月)

現在このカードはどんなデッキで使われているでしょう?(RoyaleAPI

copy1 / copy2 / copy3

2024年6月現在、ロイホグ自体の人気や勝率があまり高くない状況にあります。競技シーンでの影も薄いです。これもやはりすべて、あのタワーユニットの存在ゆえでしょうか。

その中にあってロイホグ採用率が高かったデッキは、ミニペロイホグ、進化親衛隊ロイホグ、クエイクロイホグといったところでした。


巨大雪玉

巨大雪玉(Giant Snowball)とは?

巨大雪玉(Giant Snowball)
コスト:2 レア度:N タイプ:呪文
-------------------------------------------
なんとも巨大です!フローズンピークの峰から転がり始めたら、もう誰にも止められません。ぶつかった敵は押し戻され、スロー状態になります。なお、クラウンタワーに対してはダメージが減少します。

巨大雪玉(Giant Snowball)は、2コストの攻撃呪文です。レア度がノーマルで、地上にも空中にも攻撃できるところは、大先輩のザップと同じ。

ローリングウッド先輩も合わせた3枚の長所短所はこんな感じ。

  • ザップ:発動が早い。リセット効果がある。範囲が狭い

  • ローリングウッド:ダメージと範囲が広い。ノックバック効果がある。地上しか攻撃できないのと、ウルトラレアで育成しにくいのが難点

  • 巨大雪玉:発動が遅い。ノックバック効果がある。範囲が広い

新カード発表されたときのラジオロワイヤルでは、開発者のSethが「アイスウィザードとファイアボールを合わせたような感じ」と表現しましたが、さすがにこればっかりは言いすぎの中の言いすぎだったと思います笑。


巨大雪玉の歴史(2018年~2023年)

このカードの歴史を、バランス調整を中心に振り返ってみましょう。(クラロワ攻略メモ Wiki

  • 2018/06/20 リリース

  • 2018/08/06 実質上方修正(インドラ、ベビドラ、バルーンへノックバックが有効に)、実質下方修正(60式ムートへノックバックが無効に)

  • 2018/10/01 上方修正(スロー効果:2秒→2.5秒、ダメージ:10%増)

  • 2018/12/03 上方修正(ダメージ:14%増)

  • 2019/07/01 下方修正(半径:3.0→2.5)

  • 2019/10/07 下方修正(ノックバック:-17%。橋前プリンセスの後方に当ててタワーの射程圏に寄せられなく)

  • 2020/08/04 下方修正(タワーダメージ低減率:35%→30%。タワダメ14%減)

  • 2021/09/06 上方修正(ノックバック:1500→1800。ゴブリンバレルを完封することができるように)

  • 2023/03/27 バグ修正(ファイアボールと巨大雪玉のモンクの反射範囲を拡大)

  • 2023/10/03 リワーク(スローダウンの効果時間:2.5秒→3秒、ダメージ:-7%)

巨大雪玉の歴史は、ほかの2コスト呪文との差別化に挑戦する歴史です。成り立ちからして、ザップ(当時のカード使用率1位:50%)、ウッド(同2位:49%)の2強に割って入る新たな選択肢を加えたいというものでした。

しかし、リリース後も半径やノックバック距離をこまめに調整して打開を図ってはきましたが、ザップやウッドを追う3番手という立場からは結局抜け出せていません。

それどころか、2022年12月にはレイジにダメージが追加されるリワークがあり、ローリングバーバリアンも加えれば5枚のカードで2コス呪文の座をあらそう展開へと競争が激しさを増してしまいました。

がんばれ雪玉! 
俺たちの戦いはまだはじまったばっかりだ!


よく使われているデッキ(2023年6月)

このカードはどんなデッキで使われているのでしょう?(RoyaleAPI

copy

使用率1位は、バルーンデッキでした。雪玉の役目は、コウモリを消したり、対空ユニットにノックバックと遅延をかけてバルーンの重い攻撃を一撃でもタワーに届けるためのアシストです。

バルーン+雪玉のコンボと言えば、先日のCRLマンスリー決勝のむぎ選手のプレイは見ましたか!あれを見ちゃうと使いたくなりますよね~

copy

雪玉の使用率2位デッキは、ペッカラムでした。このデッキではラムの突進をアシストするのが雪玉の役目。2コス呪文で最強のスロー効果が評価されているのでしょう。

copy

使用率3位は、ジャイスケラデッキでした。スケラと言えば合わせる呪文はポイズンの一強で、だいぶ離れてフリーズと言ったところですが、雪玉で防衛ユニットを遅延させて攻撃を通すシナジーだって通好みですよね!


よく使われているデッキ(2024年6月)

現在このカードはどんなデッキで使われているでしょう?(RoyaleAPI

copy1 / copy2

2024年6月現在の雪玉使用率が高いデッキはほぼ二択で、ラヴァデッキかジャイスケラデッキでした。ライバルのザップと比べてみると、ざっくり言えば通常ザップより採用率が高く進化ザップより採用率が低い感じ。真の意味でライバルと互角に戦っていくためにも、雪玉の進化も早くなにとぞ!


それでは、今回はこのくらいで。

また次の「 #クラロワ今日は何の日 」でお会いしましょう!■


◆ ◆ ◆ ◆ ◆

+ 関連:2018年6月のアップデート

ロイヤルホグと巨大雪玉が登場した2018年6月の”夏のアップデート”では、そのほかにもこんな新要素がありました。

  • 新スタンプの追加とスタンプデッキの実装

  • カードのアンロック順番を全アリーナで変更

  • リーグのシーズンリセットを変更

    • 旧:トロフィー4000以上は4000からリスタート

    • 新:トロフィー4000以上は50%削減されてリスタート

  • クラン対戦の改善や、その他の機能向上など

個人的には、新スタンプスタンプデッキの追加がうれしかったことを思いだします。クラロワのゲーム内で個性を出せる貴重な手段ですからね!

とはいえ、使うぶんには楽しいんですけど、使われる時のイライラカリカリ率もまた高くて、いやこのアプデで一層高くなってしまって、僕はやっぱりミュート機能に頼りがちなのでした笑。

煽っていいのは、煽られる覚悟のある奴だけ!


+ 関連:当時の紹介動画や記事

▽きおきお

▽ドズル

▽ファミ通App


◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

+「#クラロワ今日は何の日」とは?

#クラロワ今日は何の日 」とは、「クラッシュ・ロワイヤル」(クラロワ)の歴史をカジュアルにふりかえるシリーズ企画です。筆者kabutomの2023年を通した年間企画で、noteTwitterInstagramで展開しています。

応援よろしくお願いします!

最後までお読みいただきありがとうございました。 
noteではログインなしで、ハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!(kabutom)

Good Game👍


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?