見出し画像

クラロワ | 2023-Q2アップデート詳報。カードレベル15、エリートワイルドカード、トロフィー9000、キング70とタワー15、タスクセット3の追加、改善点も盛りだくさん!

カードもタワーも上限が15に。育成システムの何がどう変わるのか、しっかり把握しておこう

おつかれさまです。kabutomです。

今回のnoteは、6月19日に予定されている『クラッシュ・ロワイヤル』(クラロワ)の大型アップデート・プレビュー5日目、最終日です。公式クリエイターだけに先行公開された秘密情報と開発ビルドをもとに、最速かつ丁寧にお伝えします。

最終日は、6月アプデのその他新要素をまとめて一気にお届け!(※情報解禁日時:2023年6月17日 21:10 JST)

更新履歴
2023/06/20 エリートレベルのFAQを追加
2023/06/21 英語公式のReddit投稿について追加

▼2023年Q2大型アプデプレビュー

  1. 限界突破システムを徹底解説!(6月13日)

  2. 限界突破バーバリアン!(6月13日)

  3. 限界突破スケルトン!(6月14日)

  4. 限界突破ロケット砲士!(6月15日)

  5. 限界突破ロイヤルジャイアント!(6月16日)

  6. その他のアプデ情報まとめ!(6月17日解禁)


今回のPOINTS!

  • カードレベル15とエリートレベル!

  • トロフィー9000!

  • キングレベル70とタワーパワー15!

  • ひさびさ、タスクセット3の追加

  • その他の改善点、バグ修正など


カードレベル15解放とエリートレベル!

エリートレベルとは?

前々から予告されていたように、6月のアップデートではカードレベルの上限が引き上げられます。

  • カードレベルの上限:14→15

ステータスの上がり幅はこれまで同様10%UPで変わりませんが、カードの育成方法がこれまでと大きく変わります。

  • 通常カードの育成(カードレベル14まで)

    • カードとゴールドを消費する

    • 魔法アイテムが使える

  • エリートレベルの育成(カードレベル15)

    • 「エリートワイルドカード」を消費する

    • カードとゴールドは使わない

    • 魔法アイテムは使えない

最大レベルのことをこれまでの「MAXレベル」ではなく「エリートレベル」と呼ぶのは、”これまでの通常カードとは育て方がちがうカード”であることを名前からも明確にさせたかったのだと思います。


エリートレベルのFAQ(6月20日追加)

  • Q.レベル15(エリートレベル)のカードはマルチで使えるの?

  • A.伝説の道では約半年使えません。トロフィー目標やクラン対戦では使えます

  • Q.限界突破もマルチで使えないんだっけ?

  • A.限界突破は伝説の道でもトロフィー目標でもで使えます。使えないのは、グラチャレなどの自分のカードを使わないゲームモードです

  • Q.将来的にLv16がでてきたとき、いまのLv15はエリートレベルのまま?それとも、Lv16が新エリートになって、Lv15は通常カード扱いになる?

  • A.「現時点では未定ですが、後者の理解で合ってます」(!)

  • Q.エリートレベルの導入にともなって、エリートバーバリアンの名前が今後変わる可能性はありますか?

  • A.「考えたこともなかったよHAHAHA」


エリートワイルドカードとは?

エリートワイルドカード」(Elite Wildcards、EWC)とは、Lv14のカードをLv15のエリートレベルにするために使う新魔法アイテムです。

  • Lv14→15にするのに必要なエリートワイルドカード:50,000枚

  • エリートワイルドカードの所持上限:400,000枚

  • 所持上限を超えた際:オーバーフロー(溢れた時の措置)なし

エリート1枚につき50,000枚という数字がどれだけの難易度なのかはこれから説明していきますが、結論から言えば超絶ハードです。

「伝説の道」がLv14上限のままで据え置かれる猶予期間が約半年あるそうですが、その半年でメインデッキの8枚をエリートにできるかできないかと言うと... 僕はかなり悲観的寄りに見ています。

エリートレベル」という言葉には、”14までのMAXレベルのようにみんながカードを何枚もカンストできる世界ではなくなるよ”という意味も暗に込められている気がしますね。エリートとは、社会に一握りの存在を指す言葉ですから...


「エリートワイルドカード」の入手方法は、大きく4通りあります。

  1. 伝説の道の報酬

  2. カードから変換する

  3. 魔法アイテムから変換する

  4. ショップのオファー

1と4は分かりやすいから良いとして、2と3について詳しく解説します。


カード→エリートワイルドカード

カードをLv14までアップグレードすると、それ以降あふれた分のカードをエリートワイルドカードに変換することができます。

通常カード→エリートワイルドカードの変換レートはこの通りです。

  • ノーマル・カード 1枚につき2枚

  • レア・カード 1枚につき10枚

  • スーパーレア・カード 1枚につき50枚

  • ウルトラレア・カード 1枚につき200枚

  • チャンピオン・カード 1枚につき500枚

従来の育成だと、例えばグラチャレを周回してカードを集めまくったとしても、欲しいカードが出ないハズレ回というものがどうしてもありました。その点、エリートワイルドカード方式だとあふれたカードが全てこれになるので、ハズレが無くて効率がいいのは確かです。この点はプラスな要素。

  • Q.レベル13以下のカードの場合はどうなるの?

  • A.無期限に集めることができます。余った分はカードが14までアップグレードされた時にのみ変換されます

  • Q.Lv14→15にゴールドは不要だけども、ショップでカードを買うのに使えばゴールドを活用できるってこと?

  • A.ご明察!


魔法アイテム→エリートワイルドカード

魔法アイテムを、エリートカードの育成に直接使うことはできません。ただし、条件付きでエリートワイルドカードに変換することはできます。その条件とは「対応するレアリティのカードをすべて14までアップグレードすること」です。

ワイルドカード→エリートワイルドカードの変換レートは、通常のカードと同様です。

  • ノーマル・ワイルドカード 1枚につき2枚

  • レア・ワイルドカード 1枚につき10枚

  • スーパーレア・ワイルドカード 1枚につき50枚

  • ウルトラレア・ワイルドカード 1枚につき200枚

  • チャンピオン・ワイルドカード 1枚につき500枚

強化の指南書→エリートワイルドカードの変換レートは、レア度に関係なく一律です。

  • ノーマル・強化の指南書 1冊につき5000枚

  • レア・強化の指南書 1冊につき5000枚

  • スーパーレア・強化の指南書 1冊につき5000枚

  • ウルトラレア・強化の指南書 1冊につき5000枚

入手の難易度や便利さを考えれば、ワイルドカードと通常カードの変換レートが同じというのは過小評価だと思います。Lv14未満のカードを持っている人はそちらの育成に魔法アイテムを使った方がお得ですし、全部Lv14だよという人も将来的に新カードがリリースされたときのために取っておいた方が賢明な気がします。

  • Q.ワイルドカードを1枚ずつ変換するの手間なんだけど

  • A.ワイルドカードの変換は常に全スタックを消費します。指南書は一度に1冊ずつ変換されます


エリートレベルの育成【まとめ】

ここまでのエリートレベル、エリートワイルドカードについて一旦落ち着いてまとめてみましょう。

  • エリートレベル(カードレベル15)の育成には、「エリートワイルドカード」を消費する。カードとゴールド不要。魔法アイテム不可

  • Lv14→15にするのに必要なエリートワイルドカード:50,000枚

  • エリートワイルドカードの入手方法は4通り

    1. 伝説の道の報酬

    2. カードから変換する

    3. 魔法アイテムから変換する

    4. ショップのオファー


考察1:エリートワイルドカードを効率よく集めるには?

さて、それではエリートワイルドカードをコスパ良く集めるにはどうすればよいのでしょう? 

1.ショップ

ショップカードを買って、エリートワイルドカードに変換させることで、ゴールドを活用できます。最もコスパがいいのはノーマルカードで、逆に最悪なのはウルトラレアカード。ショップでURは絶対に買っちゃダメ!

2.シーズンショップ

シーズンショップカードを買って、エリートワイルドカードに変換させるのもアリ。コスパがいいのはなぜかスーパーレアカードで、最悪なのはウルトラレア チャンピオンカード。UR CHAMPは絶対に買っちゃダメ!

そのレア度のカードが全てLv14という条件付きですが、シーズンショップ魔法アイテムを買って、エリートワイルドカードに変換させるのもアリ。URワイルドカードは、絶対にやめとけとまでは言わないけれど、コスパは悪いのでやめた方がよいです。

3.グラチャレ・クラチャレ

そこそこ腕に覚えのある方にオススメなのは定番チャレンジです。エメラルド課金が必要ですが、無課金でもゲーム内からある程度は入手できるはず。

猛者たちが一通りカードを揃えてしまったせいか一時期より利用者が減っている両チャレンジですが、消費エメラルドに対して得られるカード枚数で言えば、最もコスパのいい選択肢です。再び活性化しそうな予感!

4.課金

最後の選択肢は、ストレートな重課金。おそらくアップデート後のショップでは、エリートワイルドカードの直接販売もあることでしょう。

ただし、ポチる前に思い出してほしいのは、Lv15のカードは約半年間「伝説の道」では使えないという制約です。そこまで急いでカードLv15にする必要があるのかないのか、よーく考えた上で決めましょう!

(アプデ後に重課金するとしたら、EWCを買うより限界突破シャードを買った方が満足度高くなりそうな気が僕はしてます)


考察2:エリートカード導入の是非。カンストはゴール?それともスタートライン?

「限界突破」アプデのティザーまとめ

より突っ込んだ話もしていきます。正直、公式クリエイターの1人である僕ですら「エリート1枚につき、エリートワイルドカードが50,000枚」という設定値はかなりの衝撃でした。

今年2月にカードレベル上限引き上げが発表されたときの世界中の界隈の大ブーイングを思い出せば、「カードレベル15の仕組みはわかったけど、そもそも15にすることに納得いってないんだよね」という方も当然多いはずですし、世界各国の公式クリエイターたちと公式さんとの議論だって、そりゃあもう激しいものでした。当然、表にはいっさい出せませんけど。


これらに対する公式さんからの回答が、先週(6月12日)アップされた公式ブログこの中に書かれていました。もうみなさんお読みになったと思いますが、もしまだの方がいたら一度読んでおくのをおすすめします。

「50,000エリートワイルドカード」は多すぎる…

そうお考えの皆さま、まったくおっしゃる通りです!「エリート」という名の通り、エリートレベルは誰もが簡単にアンロックできるものではありません。そのため、レベル15以降のコンテンツはひとまず実装していません(「限界突破」機能はレベル15に到達していなくてもご利用いただけます)。

当初はLv15が限界突破の条件となっていたのを、反応を見て方針変更したことがうかがえる。急いでLv15にする必要性をなくしたのだ。

エリートレベルへのアップグレードは、資源を自ら獲得して行うものではなく、どちらかというと時間と忍耐を要する受動的なプロセスです。

確かに「50,000枚」というのは途方もない数字に見えるかもしれませんが、着実にレベルアップを重ねてレベル14のカードを増やしていけば、皆さんが思うよりも早く集まるはずです。

Lv14までのカードは急いで上げたいもの(能動的)だったが、Lv15エリートは時間をかけていつの間にか上がるもの(受動的)として位置づけを変えた。と言っている。ふむ?

エリートレベルへのアップグレード方法が他と異なる理由

今年2月にレベル15を発表した際は、レベル14の追加を発表した時と同様に、ゴールドとカードによるアップグレードを予定していました
その一方で、最大レベル到達に必要なゴールドの量が膨大になってしまうため、プレイヤーの皆さまからレベル追加に対する不満の声も多数いただきました。

そこで、一から考え直した結果、より受動的なプロセスを採用することに決定しました。従来と比べたら時間はかかりますが、運任せなガチャ的な要素や果てしないゴールド集めからは解放されます。

従来通りのLv15解放ならとんでもないカードとゴールドになっていたはず。複雑に思えるエリートレベルのシステムの出発点は、プレイヤー不満に応えるためだった。

この6月12日のレターを熟読して分かるのは、界隈の声を受けてかなりいろいろと方針変更したんだなということです。ここで、2021年10月のレベル14解放アプデの時を思い出してみてください。

  • カードとタワーの上限を14にします

  • カードLv14には、カードもゴールドもたくさん必要です

  • チャンピオンも同時に実装します。タワー14が入手条件です

  • シーズン終盤だけど、アプデと同時にマルチで使えます

案の定、燃えました。Lv14実装前からも界隈に上限解放への拒否反応はありましたが、今ほどではありませんでした。思うに、Lv14アプデのときの導入の拙さが悪い思い出になってしまったのでしょう。

そして、Lv15解放アプデの今回。紆余曲折がありつつも前回の反省を生かそうとしてくれた姿勢は評価すべきかなと思います。方法論への賛否と別に。


クラロワが運営型のゲームである以上、仮に今後一切何も開発せずサポートもせずに追加費用を抑えたとしても、サーバ代諸々の維持費を払うためにやっぱり課金が必要となります。レベル上限の解放は、好き嫌いの問題じゃなく不可避と考えざるを得ません。

では、クラロワというゲームにとってどんな上限解放のやり方がベストなのか? この正解はまだ見つかっていません。

Lv14の時は成功したとは言えません。Lv15の今回、Lv14の時の反省を踏まえてエリートレベルという仕組みへ大きく変えました。性急に評価を下す前に、まずはみんなでプレイしてみてお手並み拝見といこうじゃないですか。僕らクリエイターですら、事前情報だけでは未知数で読めない点が多いのですから。

そして、今回の挑戦を評価する際に忘れちゃいけないのは世の中にはいろいろなタイプのプレイヤーがいるということです。具体的に言えば、

  • カンストがスタート地点なプレイヤー:バトルが楽しい。勝つのが楽しい。はやく世界のトップ層と対等な条件で闘えるようになって、自分の力を証明したい!

  • カンストがゴール地点なプレイヤー:自分の限界はだいたい察したし、がつがつプレイする気はないがゲームへの愛着はある。毎日プレイしてこつこつ進捗させるのが生活の一部。やることがなくなったら去る

SNSで声が大きいのは前者タイプです。そして大声で文句を言いつつも、案外とプレイをやめないのも前者タイプです。一方、後者タイプの声は、SNSにあまり出てきません。そして、不満をもった時には何も言わずすーっと別ゲに行くのです。

エリートレベルへの到達は茨の道です最大レベルであるエリートに到達できるプレイヤーは、ほんの一握りでしょう。なにせ「エリート」ですからね!
そのため、エリートレベル実装後の約6カ月間は、伝説の道におけるレベル上限は14のままとなります。実装後、エリートレベルのカードはクラン対戦や通常のバトルですぐに使用可能です。

様々なタイプのプレイヤーを引き付けないことには、クラロワが末永く運営されるゲームになることはできません。伝説の道の猶予期間である半年、まずは様子を見て見ませんか。それまでマルチではみんな使えないのです。一刻も早く上げなくてはと焦る必要はありません。

「もう半年延長すべき」「やっぱりマルチでLv15は禁止にしよう」等々、声を上げるのはその時でも遅くないでしょう!


クラロワ公式がRedditで語ったエリートレベルの狙いと背景(※2023/06/21追記)

2023年6月21日、クラロワ公式がRedditに英語長文を投稿して、今回のアップデート(特にエリートレベル)の狙いや背景を説明してくれました。

なにぶん英語ですし、長文だということで、急いで機械翻訳をかけてシェアするnoteを用意しました。ぜひざざっとお読みください。


トロフィー目標の延長と3つの新アリーナ

ここからは、残りのアプデ情報に戻ります。まだ色々あるんです!

6月のアップデートでは、これまで7500が上限だったトロフィー目標が9000まで延長されます。こういうかたちでトロ9000時代が来るとはね…

  • トロフィー上限:7500→9000

これに伴って、3つの新アリーナがトロフィー目標に追加されます。

  • 7500 ブートキャンプ(Boot Camp)new

  • 8000 クラッシュフェス(Clash Fest)new

  • 8500 パンケーキ!(PANCAKES!)new

  • 9000 レジェンドアリーナ(Legendary)

ブートキャンプ・アリーナの初登場は2023年4月シーズン、クラッシュフェス・アリーナの初登場は2022年9月シーズン、そして、パンケーキ!・アリーナの初登場は2022年7月シーズンのことです。1カ月で使い捨てにしてしまうには惜しい舞台ばかりでしたし、こういう復刻は大歓迎です!

そして、新たに設置されるトロフィー目標の報酬は以下の通りです。

  • 7600:ノーマルワイルドカード x 250

  • 7675:8,500 ゴールド

  • 7750:チャンピオンワイルドカード x 1

  • 7825:25 エメラルド

  • 7900:レアワイルドカード x 30

  • 8100:9,000 ゴールド

  • 8175:ウルトラレアワイルドカード x 1

  • 8250:25 エメラルド

  • 8325:スーパーレアワイルドカード x 10

  • 8400:魔法の宝箱 x 1

  • 8600:9,500 ゴールド

  • 8675:チャンピオンワイルドカード x 1

  • 8750:25 エメラルド

  • 8825:ウルトラレアワイルドカード x 1

  • 8900:10,000 ゴールド

当面、エリートカード(Lv15)は伝説の道で使えませんので、Lv15カードの主戦場はトロフィー目標になるでしょう。出会いたくない気持ちが半分、怖いもの見たさでたまにならマッチングしてみたい気持ちが半分...


キングレベル70とタワーパワー15の解放

6月のアップデートでは、キングの旅路が延長され、これまで50が上限だったキングレベルが最大70になります。

  • キングレベルの上限:50→70

注目すべきは、キングレベル54タワーパワー15が解放される点です。70まで急いで駆け上がる必要はありませんが、54までは早めに登っておきたくなりますよね。

  • タワーパワーの上限:14→15

でも安心してください。アップデート後、キングレベル最大(50)だったプレイヤーは、レベル50に到達した後に得たXPオーバーフローに基づいて、自動的に新しいキングレベルに移行されます。バックグラウンドでカウントし続けてくれていたんですね。ありがたい!

蛇足ながらここで思い出してほしいのが「ブーストポーション」という魔法アイテムのことです。

2022年12月のアップデートで新登場したものの、あっという間に最も影の薄いアイテムと化し、みんなが忘れかけていたあのブーストポーション。その効果は「1時間だけカードをタワーパワーと同じレベルまで強化できる」ことでした。つまり、タワーパワー15になってからこれを使えばっ…!


カードマスターにタスク追加と変更点

6枚のカードにタスクセット3を追加

※開発ビルドの関係でヒーラーのみ英語

6月のアップデートでは、6枚のカードにカードマスタータスクセット3が追加されます。タスク追加はアップデートごとにおこなわれるとのことでしたが、何回かお休みでしたので久しぶりに感じますね。

  • ロイヤルジャイアント

  • 攻城バーバリアン

  • バトルヒーラー

  • エレクトロウィザード

  • エアバルーン

  • マスケット銃士


カードマスターの報酬変更

さらに今回、一部のカードマスター報酬が変更されます。

タスクセット2・タスク3の報酬:

  • ノーマル:300 エメラルド → 5,000 ゴールド

  • レア:300 エメラルド → 9,000 ゴールド

  • スーパーレア:300 エメラルド → 15,000 ゴールド

  • ウルトラレア:300 エメラルド → 18,000 ゴールド

  • チャンピオン:450 エメラルド → 25,000 ゴールド

公式さんいわく、カードマスターの実装によって「エメラルドを大量に獲得しつつもそれを使わず、一方でゴールドが不足しているプレイヤー」がデータ上で大幅に増加したそうなんですね。そこで今回のアップデートではゴールドの流通量を色々と増やそうとしていて、その一環でこの報酬も変更したのだとか。

無課金・微課金勢にとって貴重なエメの入手手段が減ってしまうのは残念至極ですが、そういう事情では、うーん...


その他

その他の変更点・改善点

その他の変更点・改善点を、まとめてどん!

  • ゴールド経済ブースト:すべての宝箱のゴールドが3倍に!

  • 2vs2に「もう一度プレイ 再戦」ボタンが再登場

  • イベントタブの改善

    • イベントタブでプレイすると、クラウンと宝箱を獲得できるように!

    • 新しいイベントチャレンジがあると、イベントタブがハイライトされます

    • イベントタブは新しいチャレンジまでスクロールします(初回)

    • タブの上部が短くなり、チャレンジがより見やすくなります

  • クラロワパス:前シーズンの受け取っていない報酬を受け取れるように!

すべての宝箱のゴールドが3倍ってMAJIですか?

イベントタブのUI改善も、待ってました感があります。

クラロワパス報酬受け取り機能も嬉しいですねえ。(筆者も5月シーズンでは悲しい思いをしました...)新機能では、受け取っていない報酬がある場合、翌月のクラロワパス画面にボタンが表示され、確認と受け取りができるそうです。


不具合修正

不具合修正についても、一気にどん!

  • トルネードによって射程外に引き出された後、一部のユニットがタワーを攻撃し続ける問題を修正しました

  • スパーキーのチャージ音声に関する問題を修正しました(今後は攻撃前に3回ビープ音が鳴ります)

  • ローリングバーバリアンの音声に関する問題を修正しました

  • トップラダー(シーズンの最高記録)バッジが更新されない問題を修正しました

  • 観戦時にエリクサーが表示される問題を修正しました 観戦中のエリクサーのグラフィックに関する不具合を修正

  • 購入に失敗した場合、再起動するまですべてのアプリ内課金がブロックされる問題を修正しました

  • 一部のプレーヤーが正しいシーズンではなく、「デフォルト」シーズンが表示される問題を修正しました

  • UI要素が重なる問題を修正しました

正直なところ(そんなバグがあったの?)と思うものばかりですが、困らされていた方々にとっては朗報なはずです。僕のフレンドがまさにそれで困ってたんだよ、という方はぜひ伝えてあげてください!


まとめ

今回のまとめです。

  • カードレベル15を解放!

  • エリートレベルはエリートワイルドカードでアップグレードする

  • トロフィー目標が9000まで延長

  • キングレベルが70まで延長、タワーパワー15も解放!

  • 6枚のカードに、カードマスターのタスク3を追加!

  • 宝箱のゴールドが3倍に

今回のアプデプレビューは今回でおしまいです。6月19日が楽しみだなあとあなたに思ってもらえていれば、僕もこの2週間死ぬ気で無理した甲斐があります笑。毎回似たこと言ってる気がしますが、毎回同じこと思ってます。

それでは、また次のnoteでお会いしましょう!


+ 関連SNS(公式クリエイター)

▽RoyaleAPI

▽けんつめし

▽kabutom


+ 関連News

▽クラロワ公式


+ Information

クラッシュ・ロワイヤル(Clash Royale)
Game:App StoreGoogle Play
SNS:WebsiteTwitterYouTube


最後までお読みいただきありがとうございました。 
noteではログインなしで、ハートマークから「スキ」できます。
あなたの1つの「スキ」が筆者の背中を押してくれます!
それでは、また次の記事でお会いしましょう!(kabutom)

Good luck!

▼2023年Q2大型アプデプレビュー

  1. 限界突破システムを徹底解説!(6月13日)

  2. 限界突破バーバリアン!(6月13日)

  3. 限界突破スケルトン!(6月14日)

  4. 限界突破ロケット砲士!(6月15日)

  5. 限界突破ロイヤルジャイアント!(6月16日)

  6. その他のアプデ情報まとめ!(6月17日解禁)


▽過去の #アプデ情報


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?