マガジンのカバー画像

第4篇 価値観の逆転現象

9
人の価値観とはなかなか変わらないものと思われがちですが、置かれている状況が変われば、価値観などは簡単に一変します。
運営しているクリエイター

記事一覧

第49回 価値が明確なもの

前回は、価値が無いものとしてビットコインの説明をしました。 今回は、逆に価値が明確なもの…

yorozuno
6日前
6

第48回 究極の無価値のもの

株式投資をしていく中で、理解しておいた方が良いことがあります。 それは、多くの投資家が適…

yorozuno
8日前
9

第47回 食品セクターへの投資

若いころ、私がまだ旧財閥系の会社で仕事をしていた頃の話です。 取引先の2810ハウス食品の社…

yorozuno
9日前
10

第46回 ゲームセクターへの投資

前に3765ガンホーと2121MIXIを例に挙げました。 私の個人的に大きな利益をもたらしてくれ…

yorozuno
10日前
10

第45回 『価値観の逆転現象』が起こる理由

人にとって食べ物は、生き延びる為には最も必要なものです。 それなのに、どうして疎かにして…

yorozuno
11日前
6

第44回 逆転現象、その後・・・

首飾りだけを作っていた「例えの村」は、全員が餓死しかけていました。 蓄えていた米を食べ尽…

yorozuno
2週間前
10

第43回 価値観の逆転現象

服と首飾りを作って他の集落の人たちと交換するようになり、村はプチ裕福になりました。 なぜなら、8人で10人分の食料を確保しているため、服と首飾りで得ている分の米が余剰となっているからです。 600kg(生産分) + 90kg(服) + 120kg(首飾り) = 810kg 810kg(収入計) - 600kg(必要分)=210kg(余剰) 彼らは、余剰分の210kgの米を、魚や肉と交換して、ゆとりある生活を送れるようになっていた訳です。 そんなある時、一人の仲間があるこ

第42回 絶対的価値(首飾りの制作)

隣の村人が喜んで帰った後のこと。 隣の村から別の人が来て、米15kgを出すから同じ服を作っ…

yorozuno
2週間前
4

第41回 絶対的価値(服の制作)

今日から新しいステージに入ります。 ここからは、企業の根本的な存在意義について説明します…

yorozuno
3週間前
8