見出し画像

【億の細道】3分でできる!目標株価の考え方の基礎!

3分でできるわけないよおおおおおおおおおおおおおwww

…うそうそ!

3分じゃできるようにはならないけど、ちゃんと記事を読めば3分でできます。ざっくりなら30秒でできるかも。そんなことを書きます!

3分でできることって書いてあるようになるべく平易にシンプルに削ぎ落として説明してるので、厳密さは犠牲になるし端折ってる説明もたくさんで、プロの方々の使い方とかいろいろあると思うけど、そういうのはお断りですw
オラァ!ファンダ分析のプロの登場だ!みたいなのはおかえりくださいw

こんばんは、かぶとーきょー(@kabukautokyo)だよ

2020年は2000万にリセットしてスタートして、8/4現在で+500%強、つまり年1億の利益は通過している最中です!!!
累計利益も記念すべき5億円を突破しました(祝)
利益5億ということは税金1億なので…

「1億円」納税しました!3年で!!!
良いことに使ってもらえるといいな〜!

前回の記事「【億の細道】損切りの技術」が結構な好評で、38000ビューにいいねも600以上、ツイッターでも1000を超えるいいねとたくさんのコメントをいただきました。

https://note.com/kabukautokyo/n/nad389ff6520e

まだの人はまずこっち読んでね?

で、そこで問題。

これ読んで勝てるようになった?どう?

まぁ少なくとも、意識は変わったでしょうw
ストーリーをつくるようにしはじめた人は結構いるんじゃないかな?
ツイッターを見ててもストーリーという言葉を使う人が増えたようには思いますw

で、そこでいちばーーーーんコメントもらうのは

「ストーリーの作り方がわかりません。教えてください」

「目標時価総額がわかりません。この会社いくらだと思いますか?」

「どうやって適正株価を知ればいいの?適正株価教えて」

「ストーリー教えて」

だいたいこれ!w
ストーリー作ればいいってのはわかったんだけど、作れないよ!!!って

本当にこんな口調でDMで質問きたりするんだけど、まぁそれはおいておきますw

おーん?自分で解決するのが投資家やろが…?

…と言いたいところですが

…いや、それはそうだよねw
…やり方も知りたいよねw


ということで一番オーソドックスなストーリーの作り方、その基礎として目標株価、目標時価総額、適正株価…まぁ全部同じものですが大切なのは時価総額なので、「目標時価総額」の考え方を書くね〜!!!!!

そのなかでも特にグロース株に焦点を当てよう
テンバガーする株ってほぼほぼグロース株なのでね!

ここから書くのは僕の考え方ね!「そうなってません、とか違う!」「もっと色んな要素がある!」とかそういうのはいりませんw
でも、計算ミスとかあったらこっそり教えて!!!
よろしゅう!

シンプルに考えよう!!

さて、問題です。

A.売上100億、営業利益20億
B.売上100億、営業利益10億

ほかは全部同じ企業だとして、どっちが時価総額高い?
どれくらい時価総額高い?

正解は、Aの方が時価総額が2倍高いと考えていいでしょう
厳密にというか、個別ケースを洗っていくと全くそんなことはなかったり、というかすべてが同じ企業などないのでそうならないってことだけど、まぁ理論的にはだいたい時価総額は営業利益に比例すると思ってていいです。


じゃあ次の問題。どっちが時価総額高い?どれくらい高い?

A.売上100億、営業利益10億 売上成長率 30%
B.売上100億、営業利益10億 売上成長率 10%

正解は、Aの方が高い。
じゃあどれくらい高いかっていうと、3倍高い。

3倍よ3倍w

つまり、PERはA社の方が3倍高いってことですよ

…そこのあなた!!!

…ついてこれてますか?w


念の為書くと、PERっていうのは時価総額を純利益で割ったものです

時価総額100億、純利益10億ならPERは10倍。

純利益?急に出てきて困る?

純利益は営業利益(経常利益)をざっくり7掛けしたものです。税金とかひきます。ケースバイケースもありますが、ここではそういうことにしましょう

★★★

問題に戻ろうw

A.売上100億、営業利益10億 売上成長率 30%
B.売上100億、営業利益10億 売上成長率 10%

どっちの時価総額がどれくらい高いかってことだね

シンプルな公式があって、PEGレシオが1で考えます。

PEGレシオ(ぺぐれしお)
分類:分析・指標
企業の中期的な利益成長率を加味して株価の水準を測る指標。「Price Earnings Growth Ratio」の略。予想株価収益率(PER)を一株当たりの予想利益成長率で割って算出する。PEGレシオが1倍以下なら割安、2倍以上なら割高と言われている。
引用:野村證券


読まんでええわい!読んでもわかんないよ!w

シンプルな話で、PERと利益の成長率が同じだとPEGレシオ1ってことです。で、1以下だと割安だよねって感じ。

PER20倍、売上成長率20%なら1です。
PER50倍、売上成長率100%なら0.5です。

野村の引用元には利益の成長率って出てきてるけど、これは売上の成長率でOKです。利益だと赤字だったり、利益だけバグってたり補正が必要なので。どっちでとってもあんま変わんないし、基本的に売上がトントンとあがると利益もトントンとあがります。売上がドーン!したら利益もドーン!する。それでおk。

さて再掲すると、

A.売上100億、営業利益10億 売上成長率 30%
B.売上100億、営業利益10億 売上成長率 10%

前者はたぶんPER30倍、後者はPER10倍くらいが適正、と考えます。ぼくはね。

…本当にそれでいい?

気になるよねw

ぼくもさー、最初に友達にPEGレシオ見てるっていわれたとき、意味わかんなかったんだよね
たしか2年前、弁護士ドットコムとかさ、アイケイとかさ、ぐろーすしてたやつのPER見て「高っ!w」って思ったらいや高くないよ。。。っていわれたの

で、最初はわからなかったんだけど計算したらよくわかったからここに書いとくね


これが売上成長率10%のケース。だからB社だね
2020年の売上100億、純利益14億が2023年には売上133億、純利益19億になってる。

立派!!!

じゃあA社見てみよう?

2020年の売上100億、純利益14億が2023年には売上220億、純利益31億になってる。

ワロタw

グレートグロースすごww

つまりさ、複利的に成長していったとき、一気にステージが変わるんだよね
たった3年後にA社とB社、こんなに差がつく。A社もしっかり成長してるんだけどね…

こんな感じでさ、まぁ細かく理解する必要はないと思うんだけど、高い成長率が続くと数年後には世界が変わっている。
だってそうじゃん?中国のGDPいくらか知ってる?
平成の最初いくらだったか知ってる?グレートグロースすると気がついたら日本がおいていかれたように、成長率ってスゴイんだよw

いいですか、高成長はバリュエーションが高くなる!びっくりするくらい!
高成長は正義!一生暗記!

★★★

A.売上100億、営業利益10億 純利益7億 売上成長率 30% PER30倍
→時価総額210億

B.売上100億、営業利益10億 純利益7億 売上成長率 10% PER10倍
→時価総額70億

さて、もう一度見てみると違和感なくなってきたんじゃない?
売上成長率が違うだけで、これくらいバリュエーションがかわる。
同じ売上と営業利益でもね。まぁ算数の話です、これは

実践的なやつを1つだけ!

V社があるとします。高成長だけど、まだ見えている数字は一部。
あくまで数字合わせなのでまぁそこは適当に。

V社の2019年の売上はこんな感じとします。
1Q:30億
2Q:30億
3Q:30億
4Q:35億

V社の2020年の売上はこんな感じとします。
1Q:50億

おお、成長してるね!それもすごく!
でも、この企業の目標時価総額ってどう算出すればいいんだろう?
教えて!!!誰か!!!
はい!!!!!!

さて、ここで問題が出てきます。
売上成長率はどう考える?
PER何倍で考える?
このあたりがセンスが出るところです。

ぼくなら2020年1Qの50億をこの企業の実力値とします。
もしかすると2Qで売上65億になるかもしれないし、45億になるかもしれないけど、そこはポジティブもネガティブもあって読みの範疇なので無視して、実績として出ている1Qの50億を4倍して、2020年は売上200億くらいの数字は出ると設定します。
まず基本としてね。もちろん数字が更新されたら修正します。

直近の4四半期の平均をとったりしません
変化が起きているとき過去は関係ないからですw

売上がドーンなら利益もドーンなので、営業利益についても、売上200億の場合で仮定します。
仮に1Qで営業利益10億だったら、単純に4倍して営業利益40億、純利益28億

次はPERを設定するために売上成長率を出したい!!

2019年は売上が1Qから順に30+30+30+35億で125億。
ただ、4Qで変化が起きていておそらく株価もあがっているはずなので、2019年は35×4=140億と補正します。ちなみにこのやり方だとQonQで見ても同じ数字になります。

200億÷140億は売上成長率42%くらい

なので、PERも42倍くらいを見る!

これが割安とされるPEGレシオ1のラインで、目標時価総額!

純利益28億、PER42倍、目標時価総額1176億

こんな感じで、今の時価総額がこれ以下だったら割安だと思って買いますw

「会社予想はもっと売上低い」
「妄想乙!」
「特需があるだろ」
「成長が続くとは限らない」

そうだね!
でも会社予想を超えて予想するのがぼくたち投資家でしょうw

あとなんか石投げてくるひといそうなので書いとくけど、あくまで例ね。これがSaaSなのか製造業なのかあるいは金融なのかによっても大きく変わるし、オーソドックスな例で数字を出してみただけなのでね!

(PEGレシオが示すのは成長が継続した場合に、気がついたらめっちゃ売上も利益も伸びてるよ、だから高成長はPERと成長率が1くらいがひとつの基準だよってことなので、そこはしっかり理解が必要!
あんまり難しいこと書いてもあれなので、今回はシンプルに。
よーーーーくわかってる人、石投げないでねw
シンプルに簡略化して伝えるということは、精緻さを切り捨てることなので!!)

さて、戻るけど、会社が控えめに予想を出しているかもしれないし、強気かもしれないw
実際どれくらいの数字が出るのか自分で考えます。できる限り様々なデータを集めて、足元の数字を予想して、どれくらいの数字が出るのか。それを考えます。
もちろん特需かもしれません。あるいは逆にもっと特需がくるかもしれません。季節性もあるかもしれないし、本当のところはわかりません。そこはね、努力して、実力値を見極める〜〜!
実際に使うのでもいいし、インスタのフォロワー数を追ってもいい
検索順位を調べてもいいし、トレンドを見てもいい。PVを見てもいい。

★★★

数字いっぱいでてきて疲れた?w
そうだよね、僕も1時間くらいがかきあげたけど、校正してないしちょっとつかれたw

いやここ間違えてるよ!!とかあったらこっそり、こっそり教えてね!

さて、この記事のまとめですw

グロース株の目標時価総額は、実力値を算出して、年間の売上を推定する。そこにPEGレシオ1で、売上成長率=PERで計算する!

それを覚えておけばおk!!!ぼくはまず基本としてそうやる!
そうしない人のことはしりません!w

その上で、売上成長は続くと予想できるなら4倍ではなく5倍にしたり、あるいはその逆も。業種、独占性、持続性、ストック性…さまざまなアレンジを加えるのがそれぞれの投資家のセンスで、力量です。
投資家の裁量が大きい指標なんだけど、まず線を引いてみるのには有効かなって、マーケットを見てるとぼくは思ってるし、それで勝ててるのでそうまちがってはいないんでしょうw

もっと発展すると、マーケットが拡大してるのか、マーケットのなかでその企業に特異な強みがあるのか、さらに追い風になるような国策や社会情勢があるのか、参入障壁はどうか…考えることはたくさんあるけど、そういう動向によってPERの水準にはまた補正かけます。

むずかしいよねw

でも基本がわかってたら、それもできるはずだから

がんばって!!!!!

目標時価総額は、PEGレシオ1を基準として、実力値から算出する

僕はそうやるよ!あとはよろしく!!!!!!!!!!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?