見出し画像

AKAI MPK mini mk3ではじめるDTM

なんかリズムに乗ってみたくなって生まれて初めて楽器を買ってみた。

AKAI MPK mini mk3

ナマ楽器ではなくパソコンで作曲をするDTMという、我ながら何とも遠回りな(?)方法を選んだものだと思います。

MIDIという曲のプログラミングのような手法で奏でるこの「DTM」は昨今のミュージックシーンではさも当たり前のような立ち位置にあります。

私はというと、3年ほど前に有名ボカロP「GYARI」(旧ココアシガレットP)さんの曲に出会ってからDTMに興味は持っていました。
※あの米津玄師さんもハチという名前のボカロPであったのはあまりに有名な話ですね。

非常にカッコイイです。ジャズみたい。


それをこの新年のタイミングで挑戦してみようというわけです。

聞くところによるとかなり難しい趣味に分類され、その継続率は全体の20%ほどしか満たないという。

しかし私はそこに惹かれた、

「続ければ全体の20%の人間に分類されるのかぁ」

マイノリティを良しとする私には申し分ない理由でした。
ギターやピアノをやる人はいても、DTMをやる人は少ない。
しかも、あこがれのボカロP、GYARIさんのようになれたりするのかな?みたいな小学生のような気持ちになったりする。

とにかく全く、全くの(大事なことなので2回)音楽素人。
ミーハーで、超音痴で、楽器は小学校のピアニカ以来に触る私が趣味で作曲が出来るようになるのか?

まずは設定からなのですが、その設定に使われている用語が分からない。
PCでいうと「コピペして」とか「ドラッグ&ドロップして」と言われても「????」となる高齢者の気分です。

音が鳴るまで丸一日かかりました。。。

まるで大きな植物を育てるようにはじめていきたいです。

希望者全員にかぼすステッカーを無料で差し上げます。大変ご利益のあるステッカーとして有名です。