かぼちゃ太郎#大企業を辞めて無職になった僕がタイで大学教員になった妻についてきた話

チェンマイでの日常をエッセイにしています。 大手旅行会社を辞めて2023年夏にタイ・チ…

かぼちゃ太郎#大企業を辞めて無職になった僕がタイで大学教員になった妻についてきた話

チェンマイでの日常をエッセイにしています。 大手旅行会社を辞めて2023年夏にタイ・チェンマイに移住しました。今はライターと塾講師をしています。そして春からは美大生。もちろん絵ではなく、文芸創作に励みます。 ご連絡はTwitterのDM欄からお願いいたします。

メンバーシップに加入する

大手旅行会社を辞めて、タイで就職した妻についてきて自然とフルリモートフリーライター/ワーカーになりました。今は編集、文芸創作を極めようと芸大大学院も通ってます。ライターの他にがっつりオンラインで初等・中等教育に関わっています。 そんな人の生活について赤裸々にユーモラスに語ります。 一服しながら、食後のコーヒーを飲みながら気軽に読んでもらえる記事を月4本程度配信します。(思いの丈書きますのでそれ以上になるかも) 【こんな人向け】 ・人のエッセイ読むのが好きな人 ・ネット記事よりもリアルな話を知りたい人 ・地方・海外移住したい人 ・タイ/チェンマイの話聞きたい人 ・駐夫的立ち位置の人 ・未経験からライターやってみたい人 ・すでにライターで他の人の状況を知りたい人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・といろいろ並べましたがみんな大歓迎!です

  • かぼちゃ太郎のサードプレイス(スタンダードプラン)

    ¥300 / 月
    初月無料

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

大手会社勤めを辞めて、「ライター」という一見怪しい仕事を本格的に始めてみたら。【タイ移住日記2024/02/10】

ライターとカタカナで書くと、怪しさが出てくる。そんな感じがまだしている。煙草に火をつけるわけではない。世の中で起こっていることや誰かが話していることをそのまま動画にすればいいものを、状況が分かるようにわざわざ文字に書き換えいる人たちのことだ。 土曜日なのに、そして、結婚記念日前日にもかかわらず、カフェにこもり、記事の構成を考え、リサーチをして、書く。読んで、書くの繰り返し。妻も私に気を遣ってか、カフェについてきてiPadを開いている。 ある一人のライターが、周りからこう思

    • チェンマイ住まいですが、バンコクに遊びにきてます! タイに住んでる人がわざわざバンコクに来たら何するのか、noteに残していきます。 ストリートアート最高、日本語の記事に載ってないアートたくさん見つけた

      • 商業化された食べ物を食べたくなる時~日本の経済構造について考えてみた~【タイ移住日記2024/05/15-19】 

        スモールビジネスが多いチェンマイに来て思うのは、個人商店、個人経営の店の多さ。これは見方によっては、ビッグビジネスが育っていないとも言えるだろうし、逆にスモールビジネスが生き残っているともいえる。 私はスモールビジネスがたくさんあるほうが豊かだと思う。そこにはお金だけでつながれていない、人のつながりがある。 例えばエアコン掃除を頼むとき。私は最近引っ越したのだが、引っ越した先のエアコンがめちゃめちゃカビ臭い。カバーを外して中を確認してみると、掃除はされているようだが、そ

        • 理想郷としてのタイ・チェンマイ【タイ移住日記2024/05/09-14】

          意外とネットでは知名度の高い街チェンマイは意外と知られた街だと思う。旅行会社にいたときに、妻についてチェンマイに移住するんです、という話をしたら、「ふーん、聞いたことあるけどどこだっけ」という反応が殆ど。一方大学時代にバックパッカーやってました系はだいたい知っている。 街中で野生の日本人らしき人はコムローイの時期以外で見たことがないが、ネットには意外といる。私もその一人だと思う。 でも私のように移住者として野良の書き物をしている人はほぼいない。情報局、ユーチューバーの方

        • 固定された記事

        大手会社勤めを辞めて、「ライター」という一見怪しい仕事を本格的に始めてみたら。【タイ移住日記2024/02/10】

        マガジン

        • 日記
          66本
        • 小説
          2本
        • 旅行記
          4本

        記事

          いつもあるのは陽炎【タイ移住日記2024/05/07-08】

          外を歩いていると、自分が揺れているのか、空気が揺れているのかわからない。バイクに乗ると目が焼けるように熱い。街の人々は感染症が流行ったときのようにマスクをしている。理由は異なり、タイのある種隠れた一つの季節ともいえるPM2.5対策のためだ。ここ3カ月ほど苦しめられ、大気汚染にも臭いがあるのかと知った。雨が降ったあとにはじんわりと肌に練り飴がつくかのような嫌悪感がある。でもその匂いは新しい季節の始まりを告げ、希望のはじまりでもある。 陽炎、私の心象風景に広がっているものである

          サードプレイスとしての米津玄師【タイ移住日記2024/04/29-05/06】

          最近音楽の話ばかり書いている気がするが、それだけ音楽ばかり聴いているということだろう。ここ1ヶ月ぐらいは追っているアニメもずっと見ているドラマもなく、サブスク代が無駄になってしまっている気がするが、それも仕方ない。今は音楽が聴きたい時期なんだ。 最近いろんなことがあり、心がざわついている。日常の雑踏のようなものがないと耐えられない。集中して映画を見られない。でも本は研究なのだからと割り切って読めている。音楽が一番ちょうどいい。音もあるし、Youtubeなら映像もある。一歩ド

          新しい机、私の行方【タイ移住日記2024/4/25-28】

          新しい机でモヤモヤとした気分を晴らすために書いている。大学院のレポートもやらなければならないのに、全く手を付けられていない。妻が急遽入院、そして引っ越しが重なったために、バタバタとし、そしていろいろなものにお金がかかってしまっており、家計が火の車となっている。いろいろなことがあり、体も心も疲れ切ってしまっている。SNS上では気丈に振舞うが、ここではそんなことができない。書くことで心を整えるジャーナリングというものだろう。私のこの日記はこれまでも暗いリズムを写してきた。仕事をし

          音ゲーのリズムに合わせてタイピング【タイ移住日記2024/3/30-4/24】

          たッたたた、たッたッたたたたn 後ろで音ゲーに勤しむ若者がいる。その前にベンチがあり、それに腰かけてかたッかたたかッとパソコン上に文字を打ち込んでいく。金がないのでカフェに入らず、エアコンが効いているモールの映画館・ゲームコーナー階に居座るしかないというのがなんとも情けない話だ。 社会人になってから格段にタイピングスピードが上がった。急いでメールを打つ習慣ができたり、電話を受けながらお客さんの長ったらしい話をようやくしながら打ち込んでいたおかげかもしれない。今は会社を辞め

          音ゲーのリズムに合わせてタイピング【タイ移住日記2024/3/30-4/24】

          【ラプンツェルのあの名シーン】予約が始まったタイ・チェンマイのスカイランタン祭りを誰よりも詳しくレポートしてみた

          ※こちらの記事は昨年の参加後に12/8、そして1/3の最新情報を加えた、「【タイ移住日記 特別編】チェンマイといえば!イーペン祭り(コムローイ)1万字完全レポート」として掲載したものに、さらに旅行会社の最新情報(予約サイトオープン)について掲載した完全版となります。 さらに、今回は完全無料にて公開しています。チェンマイ在住の元大手旅行会社社員から見た予約事情も交えて最新情報をお届けします!本文はエッセイ調で書かれているため、目次を参考に必要な情報をご覧ください! 新たな情

          【ラプンツェルのあの名シーン】予約が始まったタイ・チェンマイのスカイランタン祭りを誰よりも詳しくレポートしてみた

          GReeeeNの唄を聞きながら【タイ移住日記2024/3/22-29】

          身体が落ち着かないAmazonのタイムセールがまた始まったと通知が来た。この前の1回目の新生活セールではなんやかんやとバタバタしていたらいつの間にか終わっており、うわあ、せっかく一時帰国するから仕事系のガジェット系を揃えたかったのにと後悔していた。 また日記を書くのが一週間空いてしまった。 めちゃめちゃ書きたいことがあったのに、書けずにうずうずしながら、仕事の調査や執筆、そして春休み中の塾の生徒たちに普段できないような授業案を考えて授業をして、そしてタイ語の授業もして、

          曲名は知らずとも、よく聞く曲がカフェで流れている時。【タイ移住日記2024/03/19-21】

          よく聞いて口ずさめるけれどもタイトルを聞かれるとわからない洋楽がたくさんある。よく行く家のすぐ近くのカフェはたぶん私と同世代なのだろう、少し前(といっても私が高校から大学のころなので余裕で5年以上前)に流行った曲ばかり流れている。ワンディー(イギリスのアイドルグループ。One Direction)現象よりは後だということは一応言っておく。私は歌えるけど、その曲名が一致しないことが多い。 そういえば最近ワンディーの話をした。私にとっては衝撃的な話だった。 テイラー、アブリル

          曲名は知らずとも、よく聞く曲がカフェで流れている時。【タイ移住日記2024/03/19-21】

          悪い夢をみた【タイ移住日記2024/03/18】

          普段あまり夢を見ない、というか、起きた時点で覚えているような夢がないのだが、一昨日久しぶりに夢を見た。しかもそれが悪夢。最悪だ。そういうわけで印象に残っており、夢なのに引きずっている。 ナイトメアそれは仕事に関係する夢である。 ライターになったら職場に行かなくて済むし、仕事イヤイヤ病からおさらばできるのではないかとずっと思っていた。 悪夢の内容は、とてもリアルで、この前の記事、わかりづらすぎて意味わからん、何を書いているんだ、と誰からかメールが来て、しょんぼりしてしまう

          【WEBライター】ボールと友達になっても、アルゴリズムと友達にはなれない。やっぱり本が好きなのだ【タイ移住日記2024/03/17】

          仕事にとりかかろうとしてもどうも手が動かない。 アルゴリズムにとらわれてしまうのが正直きつい。 人々にとって、そして私にとっても検索欄に入れて調べたら欲しい情報を誰かが書いてくれているのはとても助かる。人間の知識欲をふんだんにそそらせるすごい方法を思いついたものだ。 しかしこれを書く側に回った途端にいきなりきつくなる。体もそうだけど、心が。 自分の書いたものを多く見てもらうためにはどれだけおすすめをしても結局アルゴリズムという、だれなのかわからない巨匠が判断して情報を差

          【WEBライター】ボールと友達になっても、アルゴリズムと友達にはなれない。やっぱり本が好きなのだ【タイ移住日記2024/03/17】

          読書量を増やすのはライターにとって良いことなのか【タイ移住日記2024/03/10-16】

          社会人になってからのほうが本を読む 美大大学院に合格し、シラバス的なものを受け取った。文芸創作なので、やはり本を読まなくてはならない。というかどんな専門でも「読む」という行為は切り離せないだろう。大学時代はほとんど小説というものを読まなかった。いやいや、よく思い返すと中学・高校も本はあまり読めていなかったので、小説は読んでいない。 中学・高校では小説がメディア化されたものばかりドラマで放映されていたので、それで「ああこんな内容なのね」と本屋に行かずに流行を掴んでいたと思う

          読書量を増やすのはライターにとって良いことなのか【タイ移住日記2024/03/10-16】

          くしゃみをしても一人【タイ移住日記2024/03/09】

          妻が学会のため週末は出張しているのでタイに来てから初めての一人。 私は出不精なので、正直家を出たくない。最近は大気汚染がヤバすぎて見た目からして茶色い空気だし。外出たらまじでくしゃみヤバい。 一人が嫌いなわけでもないのだけれども、一人でどこかに行くのには、メンタルを一段階上にスイッチを切り替え、温まるまで待たないといけない。でも待ちすぎるとブレーカーごと落ちてしまう。 大学時代京都にいた時はよく一人でいられたな、と思ったけど、よくよく思い出してみたら家が近い下宿生(実家

          note書いてたら、美大大学院に合格した【タイ移住日記2024/2/29-3/7】

          忙しすぎて一週間ご無沙汰してしまった。仕事が増えた上に、一カ月セメスター休みだったタイ語レッスンが3月からまた始まった。週に2、3回。社会人並みに働きながら一日3時間の学習(往復1時間の移動)はなかなかしんどい。小手先のライフハックなんかじゃ打倒できない。 最近嬉しいことがあったので、今日はその話をしようと思い、仕事のやる気をブーストするためにも趣味の執筆を行う。まあ、仕事も執筆なのだが。 半年ちょっと、そして一時期は病みながらnote書いてたらそれが評価されて京都芸術大

          note書いてたら、美大大学院に合格した【タイ移住日記2024/2/29-3/7】