見出し画像

最近テニスをしていて思うこと

自分はテニスを趣味としてやっている。
ただ、決して上手くはなく、ラリーは最低限できるけど、試合ではなかなか勝てないし、なかなか上手にならない…そんな感じ。

自分のテニス経験を整理したくなったのでとりあえずテニス経験歴を書く。

(1)テニス経験歴

①中学校でソフトテニス部に入る

中学生のときは完全未経験だからか練習と上達が比例している感じがして、
毎日の練習が充実していた。
図書館に行って、ソフトテニスの本を読むのが好きでそのときに学んだことを翌日の練習で試してみる。
そんな日々だったのでチャレンジ精神が楽しいと感じさせていたと思う。

②高校でもソフトテニス部に入る

中学の後半からボールを打つのが単純に怖くなっていて、それが高校でも続いてしまった。思うようにボールが打てなかったので、楽しいと思いたいのにやりたくない気持ちでいっぱいだった。
当然試合戦績もズタボロ過ぎて思い出すのは辛い。

③高校卒業〜30歳

何も運動はしていない。大学でテニスをやりたい気持ちはあったが、ボール打つの怖いし、通っていた大学のテニス関連はめちゃ上手い奴ら or 飲みサークルの二極化な感じだったので結局自分に合わないと思って入らなかった。

(4)30歳〜今

テニスやっている人からテニスやってみようと誘われたので、遊び感覚でテニスを超久しぶりにやってみた。ソフトテニスではなく硬式テニスね。
その人はテニススクールに通っているらしいと聞いて、その影響もあって自分もテニススクールに通い始めた。
テニスはやりたいけど何故かできていなかったことだったので、テニスをまたするようになったことは単純に嬉しかった。
テニス再開のきっかけをくれたこの人には感謝の気持ちでいっぱいです。
テニススクールでテニスしてからは徐々にボールを打てるようになり、テニススクールだけでなく近くにあったオートテニス(バッティングマシーンみたいなん)によく通っていた。
ただ、週1日のテニスだし、毎週テニスに行けるわけでもないので、今でも相変わらずテニススクールの初中級〜中級のレベルにいる。
そして福島県に転勤になってからはテニススクールに行くこともなく、たまにテニスやっている感じ。
福島県はほとんどテニススクールがなく車がないと通えないのが難点で行けていない。

テニス経験歴はこんな感じで、次は今のテニスから上手くなりたいと思いつつも悩んでいることを書こうと思う。


(2)最近のテニスの悩み

①練習では打てるが試合形式になると打てない

中学・高校からずっとそうだが、練習では打てても試合では打てない。
よく聞く話だが、自分も完全にこの沼にハマっている。

②サーブが入らない

サーブが入らないのよ…。入るときは入る気しかしないのにメンタル弱くなったらとことん入らない。ダブルフォルト量産…。ダブルスだとペアに申し訳なさすぎるし、シングルだと泣きたくなる。

③全体的にボールとの距離が近く詰まって打ってしまう

フォアハンドが顕著なのだが、ボールとの距離が近くスイングが自然に振れていない。
動画で自分の打ち方を見てもなぜにそんな詰まって打つんだよ〜って思うくらい詰まってて変な打ち方になっている。

④周りの人たちに勝てない

たまにやるテニスメンバーは60歳を超えた高齢の方、20代の若者とかなのだが、以前はまだ勝てていたときもあるのだが、最近はめっきり勝てる気がしなくなっていて実際に勝てていない。
周りが上手くなっているのか、自分がイマイチになっていっているのか、、、以前は勝てるときもあったのでそこそこ自信があったのだが、最近はめっきり自信がなくなった。そもそもサーブも入らないし。


(3)今後に向けて

①打つ前の動作を意識する

スプリットステップ、テイクバックのタイミングなどスイングする前段階を意識して練習する。

②ボールへの入り方を意識する

ボールへの入り方を意識する。今はそれくらいしか言えず、具体的にどう意識するのはこれから考えることにする。

③サーブはリズムを意識する

サーブは自分から打ち出すショットなので、自分で流れを生み出す必要がある。
自分にあったリズムがあるかもしれないので、ボールを打つまでのリズムを探索する。


テニスで最近思うことを書いてみた。
テニスはやっぱり楽しいと日々思っているので、これからも上達したい気持ちを継続して持ち続けたいと思う。
ただ練習をガッツリできる環境ではないので、そこはバランスを取りつつ、頑張っていきたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?