見出し画像

QOL向上のためを理由に散財してしまう

ここ最近 仕事やプライベートで使う物にかける費用が高くなってきている気がする。もはや気がするというあやふやなものではなく、確実に・意識して高くしてしまっている…
自分には大きくお金がかかってしまうような趣味はないものの、日々の生活で使用する物の費用が高くなっていて散財していることが多い。

①椅子

家で勉強したり、本を読んだりするときは座布団を使用していたけど、やっぱりちゃんと座るかどうかで頭に入る or 入らないが変わるっしょって思って良い椅子を買ってしまった。
結果的には良い椅子を買って良かったと思う。
やっぱり良い椅子は長時間座ってても疲れないのが良いね。
ただ、冬とか寒い時期はどうしてもコタツが恋しくなってしまって椅子に座る頻度が下がって結局コタツに入っていることが多いのが残念過ぎる。

②仕事で使うマウス、キーボード

仕事で使うマウスはトラックボール付きのやつを買った。
最初はやっぱり使いづらさがあったのかもしれないけど、使いはじめたらすぐに慣れてしまって今となってはトラックボールじゃないと違和感があるくらい。
業務中はエクセルを使うことが多く、横に長い資料を見たり作る機会が多い。
そんなときに横スクロールを良い具合に使おうとするとトラックボールでいっぱいボタンついているやつが良いなって思う。

あとキーボードも静電容量無接点方式なるものを買ってしまった。
高級感もあるし実際に高級な打感があるものの、マウスと違って高級なキーボードの必要性は感じることができず、正直普通のやつでも良いように思った。
PCゲームとかするなら何か差が出てくるのかもしれないけど、ゲームもやらないので良さが残念ながらわかっていない。

③筆記用具

筆記用具もめっちゃ種類があって調べれば高い筆記用具がたくさんあることを知った。
家では勉強するときにシャーペンを使うけど、無駄に2000円とかするシャーペンを買ってシャー芯も高いやつを買ってしまった。
高級シャーペンの良さなのかわからないけど、シャーペンの重心が下にあるものが使いやすいように思った。
シャーペンが走る感じがするので良い。

④調味料

自炊はほぼせず肉・野菜を炒めるだけの料理をちょこちょこ作ったりはしている。
味付けとかはわからないので、焼肉のタレをつければ何でも美味しくなるっしょって感じで焼肉のタレをかけているのだが、スーパーでは謎に高いタレを積極的に選んで買ってしまっている。1番高いやつを買ってやる!って勢いで選んでいる。

世の中には物がいっぱいあって、値段が高いのには理由があるという精神があると、ついつい高めのものを買ってしまったりする。
これは、、、やばい傾向になってしまっているなと思いつつ、忘れたことにしていたのだが、今また思い始めてしまったので、noteに書いた次第です。
自重しよう。
安くて良いものもたくさんあるはずなので、それを探す方向にシフトしていきたいね…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?