見出し画像

希望のつくり方

人間は本来、日々の生きる困難のなかで、希望を否応なく持とうとしてしまう、もしくは希望を持たずざるを得ない動物です。特に生きる苦しさにある人々ほど、より良い明日を求めてしまう。それが、人間の業であり、本性なのです。

希望は、持つべきか、持たざるべきか、ではありません。困難が連続する社会のなかで生き抜くために、どうしても求めてしまうもの。それが、希望なのです。

挫折と希望は、過去と未来という時間軸上は、正反対に位置するものです。しかしそれらはともに、現在と言葉を通じてつながっています。それが「過去の挫折の意味を自分の言葉で語れる人ほど、未来の希望を語ることができる」という、希望の物語性についての第二の発見なのです。

この記事が参加している募集

推薦図書

新書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?