見出し画像

鬼押出し園(長野・軽井沢)♿レポ

こんばんは。
昨日、早朝3時より出発し長野県の軽井沢に行ってきました。
あらかじめお伝えしておくと、私と家族は週末にドライブすることが多く、大体大して予定も決めずに長距離下道ドライブをよくします。

私は両親と一緒に住んでおり、車椅子をそのまま乗せられるタイプの車でドライブをしています。(折りたたみが出来ないので…)

今回の目的は、軽井沢のモーニングを食べに行く!となんともふわっとした理由で、前日の20時に出発を決めました。(いつもそうです…w)

これまで長野は、諏訪と上田の辺りは行ったことありましたが、軽井沢は一度も無かったのでどんなところなのか楽しみでした。
ちなみに昨日の気温は、最低9℃最高29℃…。朝は寒くて昼間はとても暑かったです。

まず到着目標にしていたお店がありましたが、9時30分ラストオーダーだった為時間的にも間に合わず断念しました…。

なので、再度調べて

ブランジェ浅野屋 千住博美術館店

こちらへお邪魔してきました!
(写真を撮り忘れたので、HPよりお借りしました…)

店内も広く、店頭のパンを購入してドリンクを頼んでイートインも出来ますし、モーニングも提供されていました。
(私たちはモーニングを見落としていたため、パンを購入してイートインで食べました。)


こちらでは、浅野屋カレーパン300円(左)とトマト&モッツァレラ300円(右)、長野県産ぶどう100%ジュース470円を頂きました。

無類のカレーパン好きですが、あまり辛さはないながらも、しっかりコクがあり、老若男女幅広く好まれるお味かなと思います!
トマト&モッツァレラはあっさりとした生地の中に大きめなミニトマトが2つとモッツァレラチーズがしっかり入っている不思議なパンでした。

生地もサクッとしながら少しもちもちしており、ミニトマトがはじける可能性があるので注意して食べてくださいとのことがとてもわかりました。
どこにあるかわからず食べ始めるので、白い服の時は用心が必要だと思います!
ぶどうジュースは、本当にしっかりぶどうを感じられて久しぶりに100%ジュースを飲んだなぁと浸っておりました。
かなり濃厚で、母親曰く、瓶から入れていたよとのことでした。

こちら、ものの15分で平らげてしまいましたが、ここは車椅子の方でも安心してご利用頂けます!
まず、席も椅子とソファー、1人用のカウンターなどスペースは広く、お店の外側にも♿トイレが1つありました。
駐車場も20台ほど完備で、♿用の駐車スペースも2台分ありました。

美術館とギャラリー等も同じ敷地内にありましたので、車椅子でも問題なく安心してご利用いただけると思います!
(今回は美術館にはお邪魔しませんでしたが…💦)

この後はノープランのため、思うがままに進んでいると、

旧軽井沢銀座通り

旧軽井沢銀座通りがありました。
(こちらも写真はお借りしています…)

人が大勢いらっしゃったので、車で通るところでもないかと思い眺めるだけで終わりました…。
車を停めて車椅子でおりて街を散策してというのも、人が多すぎる所は苦手なため、よく車から眺めているだけ…ということがあります
(電動なのでスピードも出ますし、神経を使って大勢の方の中を進んでいくのはとても疲れるので、極力はいかないのが得策だと思ってしまいます)

またまた特に何も考えずに進んでいると、突然有料道路が出てきました。

白糸ハイランドウェイの三笠料金所です。
こちらは、白糸の滝に行く為の有料道路のようで、普通車は500円でした。
私も、もし行けるようなら行ってみたいと思いましたが、だいぶ道が狭く車椅子だと結構時間がかかるというブログを見て、断念しました。
通っただけになりましたが、人も車も沢山で、行けるところが少ないなぁと少し悲しんでいると、いつの間にか有料道路も終わり、次にまた新たな有料道路が出てきました。

こちらが、峰の茶屋→鬼押出しの鬼押ハイウェー(片道280円)でした。
先程の白糸ハイランドウェイより安かったですが、道が良かったです!

何でも無い道を進んでいると、突然岩がゴツゴツのカーブが出てきて、そこで初めて鬼押出し園という場所なんだということを認識しました!
(本当に何も調べずに行ったので、棚からぼた餅状態でしたw)

鬼押出し園

取りあえず行ってみる?という話になり、車を停めて車椅子を降ろしてもらいました。

その間に簡単に調べた感じでは、車椅子では行けないこともないが結構急な坂が多いとのことでした。

そのままチケット売り場まで向かいましたが、既に凄い急斜面…
体幹が悪いため、手で身体を前に支えながら電動車椅子でなんとかチケット売り場まで行きました。

チケットは大人700円 子ども500円でした。
※障害者手帳の提示で、大人400円になり同伴者1名まで同様の金額でした。

鬼押出し園


入ってすぐ、この景色が見られるとのことでしたが、立たないと難しい高さでしたので、この写真だけ撮りましたw

このまままっすぐ進むと、かなり道が悪く亀裂が多い路面状態で…
人が少なかったので良かったですが、かなり操作が難しかったのと急勾配でずっと操作が怖くて叫んでいました…w

簡単にお見せすると、

浅間山


終始こういう道で、自走の方は何方かに押して上がってもらうのが賢明です…
私の♿は傾斜10°まで大丈夫ですが、体幹は傾斜8°程度ではないかといった怖さでした…。

途中で止まると動けなくなりそうで怖かったので、家族も無視して頂上まで登り切りました。

浅間山観音堂


浅間山観音堂

頂上には、浅間山観音堂があり沢山おみくじ等あるようでしたが、車椅子では登ることが出来ず、細かいことはわかりませんでした…。

鬼押出し園

こちらは鬼押出し園のマップですが、本当にいろんな道があり、私は裏参道→浅間山観音堂へ向かい、高山植物観察コースからおりてきました。

裏参道より高山植物観察コースの方がどちらかと言えば緩やかでしたが、途中で急な場所もいくつかあったので、どこが安全に登れるかはわかりません…すみません💦

駐車場ですが、私は特に考えも無く入ったので第2駐車場へ入れましたが、恐らく入り口からすれば第4駐車場が近いかと思われます。
♿スペースも2台分は確認出来ました。

浅間山

私的にはこの浅間山がベストショットじゃないかなと思います!
この時期は日差しもきついので、日焼け対策などはしっかりした方が良いかもしれません!

概ね1時間半ほどいましたが、とても楽しめました!

この後2時間ほどかけて上田の辺りまで戻り、せっかくならと信州蕎麦を食べました。

信州蕎麦の草苗 上田お城前店
信州蕎麦の草苗 上田お城前店

こちらのお店は、以前「マツコの知らない世界(TBS系)」で放送されたくるみおはぎが有名のようで、母に少し頂きましたが美味しかったです!
もちろん蕎麦も豚丼もとても美味しかったです!
豚丼は思ったよりあっさりとしていて、薄味派の私には丁度良かったです。

くるみおはぎ

こちらも、♿駐車場2台あり、♿トイレもありました。
♿トイレに関してですが、何故か目線より少し上の方に内鍵があるので少し閉めづらいかもしれませんが、中は広いため問題ないと思います。
私は、オストメイトには詳しくないのですが、シャワーではなく蛇口タイプのオストメイトがありました。

ということで今回は少しでも写真を載せられるように、いつもより車椅子目線を意識して旅行に行ってきました。

少しでもわかりやすくお話しできていたら良いのですが…

最後までご覧いただきありがとうございました。
またお会いできましたら幸いです👋


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?