見出し画像

READING HIGH『ROAD to AVALON』♿レポ③東京ガーデンシアターでの車椅子アクシデント編

今回は、READING HIGH『ROAD to AVALON』♿レポ②ということで、2024年5月12日昼の部の感想や車椅子席のアクシデントの説明をメインでお話ししていこうかなと思います。

まず、ホテル自体が11時チェックアウトでしたので10時半ごろに会場へ向かいました。先日と同様での大盛況のようで、沢山の方がいらっしゃいました。

昨日と同じ場所に待っていようと思いましたが、30分以上時間があったのと、ご飯を食べていなかったので軽食を探しました。
車椅子でエレベーターに乗るときは時間に追われていないときと決めていますので、今回は1Fだけの散策です。
(人が多かったり、乗る幅がなくて何度も見送ったりがあるので…。)

特になにかを買う気はありませんでしたが、薬局と服屋さんに入りまんまと6千位円ほど使ってしまいましたw
いつもあまり買い物に行かないので、出かけるとついたくさん買ってしまいます…
(在宅で週4フルタイムで仕事をしています…出不精が加速しました…。)

そんなこんなで開場の時間になり席へと案内していただきました。
ここからがアクシデント発生なのですが…
まず、チケットがバルコニー2Fでした。
上の階でも車椅子でみられる環境は初めてだったので、どういうものか楽しみでした。
前情報として何方かのブログにて、昇降機で高い台のような場所からみるという情報は得ていましたが…

昇降機からスロープを置くと旋回できる範囲があまりにも少ないといった問題が発生しました。
普通の自走式の車椅子及び、自分の体型にある程度合わせられる電動の車椅子であれば小回りがきくので全く問題はないと思います。
ですが私の車椅子(WHILL Model C2)は、既製品な上、海外の方でもある程度大丈夫なように大きめに作られています。
小回りもある程度はききますが、自走式の方々に比べれば、かなり劣ります。
(実際、自宅用のOXのFRとは比べものにならないです…。)

この為どうなったかと言いますと、回りきれるスペースもなく脱輪した状態で昇降機のスロープに乗ることになり、バランスを崩し右側に傾きそのまま止まることが出来ずに右腕が突然跳ね上がり右腕部分を破損しました。

運良く右腕部分の回路には問題なく、今のところ使えてはいますが常に右腕が浮いた状態になっています。
(恐らく腕を下げた時にのカチッと止まるストッパー部分が破損したんだと思われます。)

私は別に弁償してほしいとかではなく、これはヒヤリハットだなと思いました。
なので、係の方にも伝えてはいません (アンケートには記載しましたが…)

同じ種類の車椅子の方は同じ状況になる可能性が高いです。
低速で登ったとしても脱輪している事実は変わりません。
親曰く、車でも脱輪した状態で走行することは勧められない、脱輪させたまま乗せ続けることは危険だ

とのこと
確かにそうだなと思いました。
通れないことはないにしろ、脱輪させたまま走行させることは車では通常はしないはず。
それが当たり前になっている自分にとっては、普通じゃなかったのかと思いました。
(車椅子当事者の方はおわかりだと思いますが、脱輪って意外とありますよね…無理して通ることも多いですよね…いいこととは思っていなくてもそうせざるを得ない状況もあるかと思います。特にタイヤが大きいタイプの車椅子の方は…)

こちらをお伝えしたくこのブログを書き始めました。
(それまでを楽しんでしまい、レポ③になってしまいましたが…)

重大事故を起こす前に車椅子用だから大丈夫と思わないでほしいということです。サイズも作り方も十人十色ですので、注意喚起が出来ていればいいなと思います。

私もケガなどなかったわけですので全然大丈夫なのですが、お伝えする使命があると言われたのでここでお話しさせていだだきました。

とかいいながら、壊れた右腕のままで飲食禁止ではなかったので、その場でおにぎりを2つ食べてイベントを楽しみましたが…w

先日も開演して1時間で15分休憩があったとお伝えさせて頂きましたが、そこでお手洗いに行こうとすると長蛇の列で、演目の途中で音のする昇降機の動かし、ほぼ見えない真っ暗の状態で、昇降機からおりて脱輪しながらスロープをおりるのが怖くなってしまい、そこで退場することに決めました。
(新幹線の時間が迫っていた為…)

演目中ですと絶対他の方にもご迷惑ですし、操作に慣れていない方のようなのでガタンと大きな音をさせて昇降機を使ってらっしゃって…居たたまれなくなってしまいました。

それでも1時間を十分に楽しみました。
昨日はストーリーに夢中で、あまり推しをしっかり堪能できなかったので、一番後ろなのを良いことに終始オペラグラスでガン見していました!
配信では、話している人にしかカメラは行かないので、話していない時に推しが何をしているか、お水を飲んだり、手持ちの台本を読んでいたり、常に背筋を伸ばして綺麗な姿勢で取り組んでらっしゃるのをみて、本当にきて良かったなと心から思いました。

退場した時間が14時半ごろでしたので、かなり余裕を持って東京駅へ向かうことが出来ました。
ですが、新橋駅に着くと外に出なければ山手線などに乗ることが出来ず、あまり調べていなかったのもあり、少し迷いました…(かなりの方向音痴です…)

新橋駅でも2.3本電車を見送ることになりましたが、全く急いでいなかったので心持ち穏やかで逆に良かったかなと思いました。

東京駅に着いてからも1時間弱ほどありましたので、ゆっくり小説を読んでいました。
(全て読み終わったのでまたレビューします!)
この時間が合ったおかげでお土産を買うことが出来て良かったです。

ここで昨日の駅員さんの言葉を振り返ってみたいと思います。
15:18発で間に合いますとのこと。
13:40に会場を出発して、東京駅に着いたのは15:20ごろ。
確かに間に合ったかもしれませんが、新幹線は16:30。
どこかの電車が遅延していたり、新橋駅で4.5本見送る形になっていたら…多分間に合わなかったと思います…

やっぱり早めに移動して損することはないですね!
たった1時間しかみられなかったのは残念でしたが、配信もあるようですしBlu-rayも発売が決定しているので、それを購入することで良しにしたいと思います。

観覧させて頂いてから数日経ちましたが、今の心境とすれば車椅子のアクシデントより楽しかった方が大きいです!
あとは、プレミアム席であればかなり値は張りますが、絶対アリーナの前の方なのでこのようなことは起きないと思いました。
なので、次に伺う際はプレミアム席にしようと思います。
(後は、最後までみられるようにしたいですが恐らく電車の混雑等の懸念があるので、その日にホテルに泊まれる日だけ参加させて頂けたら気兼ねが無いのでいいのかなと思います。)

長々とお付き合いいただきありがとうございました。
あまり沢山イベントに行っているわけではないので、小説のレビューや今期のおすすめアニメ、U-NEXTでみられるお気に入り作品、過去のイベント会場の簡単なレビューなどある程度コンスタントに更新していこうと思っておりますので、何卒よろしくお願い致します。

最後までお付き合いいただきありがとうございました。
またお会い致しましょう🙌




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?