見出し画像

先週の記録と今週の予告/221114

<1,739文字>

昨晩は、バターナッツかぼちゃのマリネをつくってみました。
ピーラーで向いて、キュウリとカブの薄切りと一緒にレモン+オイルで混ぜて・・・初めてのレシピでした。
そもそもバターナッツかぼちゃ自体を知ったのが最近のこと。
人生は、知らないことばかりですね 😊


さて、先週もご縁ある方々に記事を取り上げていただいています。

まずは、いつも暖かいサポートをしてくださるえつはしりえさん。
記事の中で、有料マガジン『noteを使って極楽にいたる』を取り上げてくださり、またオススメもしてくださいました。

> えつはしさん
丁寧にご紹介いただき、 本当にありがとうございます ❣️


また、きみこさんには、タイトルも含めて記事を詳細に引用いただきました。

> きみこさん
200%の共感をいただき、とても嬉しいです!


「noteの至宝」と言っても過言ではない、尊敬する池さんには、わたしが記事に言及したことを取り上げていただきました。

> 池さん
とっても光栄です!
いつも、希望あふれる素敵な情報をありがとうございます!


eighttwoの共同運営マガジンさんは、『何が人を幸せにするのか?』を取り上げてくださいました。

> eighttwoさん
初めまして!
ご興味を持っていただけて幸いです。
ありがとうございました!


そして・・・

> 記事をお読みいただいているみなさん
いつも、ありがとうございます!

先週は、SpatialにSketchfabの無料データがそのまま引っ張れる仕様がすばらしくて、コンテスト作品の制作に集中していましたが、もう1つ大きな技術的発見がありました。
<iFrame>タグを使うと、Spatialのメタバース空間をそのまま普通のWebサイトに埋め込めるのです。
この仕様は、メタバースの敷居をグッと下げてくれますね。
せっかくなので、サンプルページもつくってみました ▼▼▼


引き続き、noteとメタバースの道を歩いていきたいと思っています 😊




さて、以下はほぼ定型の内容です。

現在、積極的に販売している有料マガジンは以下の2本。
プラス、外部のメルマガ・スタンドになりますが、メタバース関連の講座があります。

▼▼▼ /noteの基本的な使い方から有料化までの道案内
『A/出発編』『B/計画編』『C/実践編』『D/工夫編』各10本の記事とプラスアルファの記事を収録しています。
noteを楽しむための、いろんな工夫をお伝えしています。


▼▼▼ /日本人固有のマインドブロックをやさしく解いていく
こちらは、ちょっと遠大なお話。
わたしたち日本人が持っている、思考のくせを丁寧にときほぐし、自信を持って未来に進むための企画です。


▼▼▼ /メタバースのやさしい入口
Spatialは、とても簡単にメタバース空間をつくれるサービスです。
『メタバースに関わってみたいけれど、どこから手をつけていいか、よくわからない』方に超オススメ。
使い方を知ったら、『なんだ。こんなに簡単なことだったのか』と思われるはずです。


なお、これまでにnoteの有料マガジンを購入したことがなく、『ちょっとハードルが高いな・・・』と思われる方には、『noteを使って極楽にいたる』の単独記事をオススメしています。
出発編は各記事100円、計画編と実践編は各記事150円です。
noteの楽しい歩き方を、ぜひご覧ください。




一方、今週の無料記事としては、『モダンの5つの仮面』から『41/嘘か本当かわからない話』を選びました。

『キッチュ』という、少し耳なれない用語に関する詳細な解説です。
わたしたちのまわりはキッチュなものであふれているので、その罠を上手に潜り抜ける方法を書いてみました。


記事の有料化と無料化が自在にできることも、noteの魅力の1つですね。
その道ゆきをご一緒できれば、嬉しく思います。


早く行きたいなら一人で行け
遠くへ行きたいならみんなで行け

みんなで行くには進め方が大切ですね 😊




最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、『スキ』ボタンを押していただけると、励みになります。 そして、誰かのお役に立ちそうだったらシェアやオススメをお願いします。
もちろん、コメントも大歓迎 😃

世の中に、笑顔あふれる人を増やしたい、と思っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?