マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#コラム

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

身もだえる感覚

<786文字> 誰かを推すことに、他の人を「推さない』意味はありません。 当たり前のことなの…

ヘッダー画像を変更しました

あわせて、リードの文章も書き換えました。 いろいろと思うところあっての修正ですが、一番大…

『文化史的セルフイメージ・アップ』は歴史を時系列で追いかけながら、未来の希望と展開を共有する設計ですが、もっと直接的に『未来の計画』を発信したくなっています。本日発売の國光宏尚さん著『 メタバースとWeb3』を読んでいると、どんどんイメージがわいてくるので 😊 ワクワクですよ。

連続投稿を始めて3ヶ月目

<670文字> 『よし。毎日、投稿していこう』と決意をしたのが、2021年11月22日。 そこから今…

noteを使って極楽にいたる:B/計画編について

『noteを使って極楽にいたる/計画編』各記事は、2022年2月12日から有料になりました。この記…

150

ちょっとした お役立ち

<671文字> 自分がサムネールに使った画像を、いくつか『みんなのフォトギャラリー』に登録したら、思いのほか使ってもらえて、驚いています 😊 特に、地蔵キャラは冗談半分のつもりでしたが、『OK!』『いいですよ』という意味あいで使われているようです。 だったら、『もう少しお役に立てるんじゃないかな』と感じました。 なにごとも『できることから始める』のががいいですからね。 というわけで、ご自身の記事のサムネールとして使いたい画像や文字列があれば、教えてください。 わたしの

ようやく2ヶ月が経ちました

<1,574文字> 『よし。毎日、投稿していこう』と決意をしたのが、2021年11月22日。 そこから…

noteを使って極楽にいたる:A/出発編について

『noteを使って極楽にいたる/出発編』の各記事は、2022年1月7日から有料になりました。この記…

100