マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#メタバースやってます

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

美術館をまるごとプレゼントします

左の腰に少し違和感のあるおじぞうです。 😊 3年前にやったギックリ腰の恐怖 昨日、ふと思い…

AIと一緒につくる 『SFなヴィジュアル』

昨晩、明太子スパゲティがとてもうまくできて、今朝まで機嫌の良さが続いているおじぞうです。…

メタバースやAIを『価格破壊』と考えてみる

昨晩は、妻が実家に泊まりに行ったので、久しぶりに一人で夜を過ごしたおじぞうです。 #悪い

猫になって鯉のぼりを飾る

今日は裏のスーパーが激混みすると予想して、昨夕せっせと買い物をしたおじぞうです。 #裏のス

最もすごい『メタ』活動は何か?

全然わからないのに、DeepLだけを頼りに中国語でTwitterを始めたおじぞうです。 #わからない

メタバースはクラファン向き

引き続き、キングコングにやられているおじぞうです 😊 昨日は、この動画を見てウルッとしていました。 西野さん、いい人だぁ・・・ ところで、西野さんと言えば、いち早くクラウド・ファンディングに挑戦し、その先駆者となった方ですが、わたしの専門であるメタバース(の中でも、特にSpatial)は複製が容易なので、『クラファンのリターン向きだなぁ』と、昨日ひらめきました。 # 新しい刺激があると、新しい発想が生まれますね なにせ、Tシャツなどと違って、物理的な在庫になりませんし、発

メタバースの現在

時折、妻から急に「おもしろい話をして」とふられて、たじろぐことがあるおじぞうです。 さて…

コーラとAI、メタバース

昨日、散歩のあとで、ちびこさんからのお土産『伊良コーラ』をいただきました。 シナモンとレ…

ETHGlobal Tokyo / 最終日

昨日は、ハッカソンの最終日でした。 と言っても、プロジェクトの提出締め切りは朝9時で、日…

メタバースは「人」だった

今日のAI。 ちょっと色気づいた、おじぞうです 😊 さて、なんか「りんごは乗り物だった」みた…

メタバースを203高地にしないために

203高地とは? 10,000人以上の戦死者を出した、日露戦争の激戦地です。 映画にもなりましたが…

AI時代の2種類の「あり方」

昨晩は、オーブン料理を2種類つくりました。 手前は、ブロッコリーとレンコンの塩焼き。 奥は…

『アルプスの真昼』

定期的に、Ozizo Art Schoolのメイン画像を差し替えていますが、今回はセガンティーニにしてみました。 セガンティーニの経歴などについては、こちらの記事がやさしい眼差しで書かれていて、素敵です。 作風もさることながら、セガンティーニの特徴は、堅牢な質感にあります。 絵具というよりは、小さなモザイクを散りばめたような質感で、初めて見た時にはビックリしました。 くだんの絵画を所蔵しているのは、大原美術館。 ところで、ここ1年ほど、ドップリとメタバースにはまってい