マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#未来

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

サイニック理論の何が魅力的なのか?

昨日は、経実会のサイニック理論研究委員会で、発表をしました。 全体まとめを担当したので、…

個人的な実験

タイトルは大江健三郎さんの小説(『個人的な体験』)みたいですが、実は今、ちょっとした実験…

忘れられる人のカッコ良さ

このところ、「過去と未来は記憶において、ほとんど等価だなぁ」という感覚を持っています。 …

感謝と希望はつながります

わたしは人生を豊かにするのは『感謝』と『希望』だと考えていますが、昨日は『感謝』について…

大事なことを自分で決める時代

このところ『生と死』について考えることが多くなっています。 と言っても、それほど深刻では…

苦手な人について考えてみる

人間、誰しも『あう/あわない』はあるもので、どうしても苦手なタイプの人というのはいるものです。 わたしの場合は、傾向として『あおる人』『喧嘩を売る人』が苦手です。 まぁ、得意な人はいないかもしれませんが、特に 😊 で、そういう人は「きっと、喧嘩が当たり前の環境で育ったので、そうなってしまったんだろう・・・」と考えていました。 しかし、昨日『人生の先輩』と言える方と話していて、「そういう人は、きっと自分がしている以上のことをやられて育ったんだよ」と諭していただき、(つきなみ

自分がいつ死ぬか、わかるとしたら

武藤吐夢さんの書評にひかれて、『ウェルテルタウンでやすらかに』を読みました。 武藤さんの…

渋谷の迷路

いや、駅がね、すごいですね。 昨日、人に会うために久しぶりに渋谷に行ったのですが、また一…

画像生成AIの精度がさらに上がっています

このところ、もう一段、画像生成AIが高性能になっていて、驚いています。 3ヶ月ほど前までは…

今日は最良の1日

おじぞうにとって、今日は大きな節目の1日です。 「諦めないでいれば、必ず夢はかなう・・・…

未来のワクワク感が集まってきています

昨夜は12時過ぎまで起きていた、おじぞうです。 😊 そのことをわが家では『ボウズデレラ』と呼…

それは本当に可能なのか?

昨晩は、お酒を飲んでいる途中で眠くなってしまったおじぞうです。 😊 いろいろと重なったイベ…

わからないことは増えていく

妻に熱中症を心配されている、おじぞうです。 😊 理由は体温に無頓着だから 画像生成AI/レオナルドくんと一緒に描いた、昨日の1枚 ▼▼▼ 『未来の室内プール』。 かなり深そうです。 スキューバー・ダイビングとかで遊べるんじゃないかな。 さて、今回は、『わからないこと』について書いてみます。 ルネサンス以来の『近代』は、科学技術が進み、民主主義や資本主義が育った時代でした。 いろんなジャンルでいろんな切り口が考えられますが、人文学的に見れば、「わかることが増えると思われ