マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#毎日note

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

全人類は補欠化する

例によって岡田斗司夫さんの動画ですが 😊 この『全人類は補欠化する』という予想も、確度の高…

大谷選手や井上選手が示す『道』

普段、わたしはほとんどスポーツ観戦をしませんし、ニュースを追いかけることもないのですが、…

アイデア商品の楽しさ

TikTokで、ちょっとおもしろい動画が流れてきました。 『100円ショップで』というのは、軽く…

Macを修理に出しました

半月ほど前から、Macのディスプレイに小さな黒点が出るようになりました。 人によって気になる…

王のマントは白くなる

しばらく雨が続きそうな気配ですね。 今朝は、窓の外が真っ白になっています 😊 さて、あまり…

西洋美術史とはレシピである

わたしは岡田斗司夫さんを『現代日本の最高の知性の一人』だと思っていますが、昨日見た動画も大きな示唆にとんでいました。 テーマは『西洋美術史』ですが、いかにそれが日本人にとって関係ないものであるかを、例によって、おもしろおかしく語ってくれています 😊 わたし自身は、小さい頃から絵を描くことが好きだったので、長じて美大に進み、西洋美術史をガッツリ学びました。 思えば、その『日本人に関係のない教科』に通じたことが、人と違った指向に拍車をかけてしまったのでしょう 💦 ともあれ、そ

メタバースの現在

と言っても、世の中全体の動向ではなく、個人的な関心についてです。 というのも、『メタバー…

同姓の他人をたずねた話

昨日は、非常に珍しい経験をさせてもらいました。 広島に住む友人からの依頼で、都内某所に住…

反面教師からの学びには時間がかかる

タイトルの意味は、ことさらひねりはなく、そのままです 😊 反面教師は、確かに教師にはなって…

脳にチップを埋め込みたいですか?

先日、ニューラリンクが初めて人間の脳に埋め込まれたというニュースが流れました。 これ、イ…

1億人への感謝

ここ2ヶ月ほど、あまり目立った動きをせず、やや緩慢な日々を送っています。 こんな感じは人…

『〇〇世代』と呼ぶことは難しくなる?

昨日は、経営実践研究会のイベントで、とある企業さまを訪問させてもらったのですが、そこでの…

雪のない暖冬と街頭の雪だるま

昨日、横浜は久しぶりの雨でした。 と言っても、午後には上がり、夕方は近くの川辺を散歩 😊 気持ちのいいひと時でした。 思えば雪の気配はまったくなく、それだけでも『暖冬』を感じさせます。 しばらく関東に大雪は降っておらず、調べてみたら、前回は2014年だったんですね。 ちょうど10年前でした。 そう言えば、先週の金曜日に神保町で雪だるまを見かけました。 スキーショップの宣伝でしょうか? 文化祭のような感じで、とても楽しそうでした ❣️ 能登半島の方々に思いをはせつつ、日