マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

#AI

「エトセトラ」に入っているもの

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <286文字> その場で思いついたこ…

AI時代の人生観

AIが人間の能力を超えるシンギュラリティー(技術的特異点)まで「あと何年だろう?」と言われ…

AI時代の死生観

ニュースでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、中国に『AIを使って死者を再現する…

全人類は補欠化する

例によって岡田斗司夫さんの動画ですが 😊 この『全人類は補欠化する』という予想も、確度の高…

同性の他人/後日談

2週間ほど前に、同性の他人をたずねた話を書きました。 広島で解体業を営む友人から、工事現…

大事なことを自分で決める時代

このところ『生と死』について考えることが多くなっています。 と言っても、それほど深刻では…

音楽生成AIもすごいですね

昨日は、月に1回のお楽しみ。 CreativeEdgeさんのAI報告会でした。 CreativeEdgeさんの研究は本当にすばらしくて、グラフィック系のAIでここまで丁寧にトライと記録をされている方はいないと思います。 さて、昨日のトピックも、やはり動画AI。 Gen-2の進化がすばらしく、個人がAIでショートムービーを量産できる時代が近づいていますね。 そして、音楽。 最近話題のSunoは本当にすごくて、作曲だけでなく、しっかり(日本語でも)歌ってくれます。 Creat

7割強がAIに期待?

博報堂DYホールディングスが、全国の15~69歳の生活者を対象に「AIと暮らす未来の生活調査」を…

各自にあわせたAI

今年はスッカリ『AI元年』という感じの1年になりましたが、ここにきて、またぞろ ChatGPTが新…

少しだけ政治のお話

と言っても、特別な主張ではありません。 先日、池辰彦さんにご推薦いただいた成田悠輔さんの…

AIは、馬肉出汁のラーメン

先日、行われた『ソフトバンクワールド 2023』。 その様子を閲覧できるロングバージョンの動画…

新しいラグジュアリー

昨夜は楽しいお酒をいっぱい呑んだ、おじぞうです。 😊 俗に言う『二日酔い』ですね 画像生成…

AI時代に必要な能力は?

チェイサーをしっかり飲むようになって、二日酔いになることがなくなったおじぞうです。 #昔

メタバースの現在

時折、妻から急に「おもしろい話をして」とふられて、たじろぐことがあるおじぞうです。 さて、昨日はがっつりメタバースに関する学術的な考察をしてみましたが、今日はトレンド的なことを書いてみたいと思います。 ちなみに、昨日の記事はこちらです ▼▼▼ 言葉としての『メタバース』が流行ったのは昨年で、今年はすっかり『AI』一色という感じになっていますよね。 では、実際、どの程度の波なのかを見てみたいと思い、Googleトレンドで調べてみました。 まずは、『メタバース』。 2022