マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

今朝は寝坊をしました

と言っても、6時なんですが…… いつもは、だいたい4時半から5時に起きているので 😊 理由…

文字が目に入ってこない清々しさ

昨日は、友人に誘われて、目白で開催された瞑想会に参加してきました。 場所は、目白庭園。 暗…

恒例のコミュニティー/オフ会

『恒例の』と書こうとしたら『高齢の』と変換されて、「それもあながち間違ってはいない」と、…

『課長 島耕作』 がリアルだった時代

敬愛する湯川鶴章さんが『課長 島耕作』について書かれていて、クスッとしてしまいました。 確…

鎌倉から逗子へ/平日散歩

昨日は、鎌倉で開催されている友人の展覧会に、妻と出かけました。 「休日の鎌倉は人が多いか…

感謝と希望はつながります

わたしは人生を豊かにするのは『感謝』と『希望』だと考えていますが、昨日は『感謝』について…

1億人への感謝

ここ2ヶ月ほど、あまり目立った動きをせず、やや緩慢な日々を送っています。 こんな感じは人生で初めてのこと。 ただし、一旦『緩慢』と書きましたが、悪い状態ではなく、気持ち的にはすこぶる穏やかです。 原因は、昨年の後半、コロナとインフルエンザにかかったからなのでしょう。 喉の痛みが『無い』だけで、「嬉しい」と思えるのです。 なにしろ、コロナの時には、つばを飲み込むだけで七転八倒する痛みだったので…… 裏返して言えば、健康が『有る』ってことかな 😊 誰しも病気が治った直後は「健康

『〇〇世代』と呼ぶことは難しくなる?

昨日は、経営実践研究会のイベントで、とある企業さまを訪問させてもらったのですが、そこでの…

雪のない暖冬と街頭の雪だるま

昨日、横浜は久しぶりの雨でした。 と言っても、午後には上がり、夕方は近くの川辺を散歩 😊 …

今は逆向きのコペルニクス的転回期

昨日は、月に一度開催される経実会/サイニック理論研究委員会のオンラインMTGでした。 テーマ…

メール講座で気づいたこと

昨日は、ご縁あって、日本ビジネスメール協会の『ビジネスメール コミュニケーション講座』を…

Chat GPTで診断アプリをつくってみました

このところ『運』と『努力』に対するスタンスへの興味をふくらませているおじぞうですが、昨日…

ミッキーマウスのパブリックドメイン化

初期ミッキーマウスの著作権が切れ、パブリックドメイン化されたことが、一部で話題になってい…

最先端の車としんがりの車

『コンセプトカー』というジャンルがあります。 各自動車メーカーが、技術の粋を集めてつくる展示用の車です。 実際に販売するのではなく、モーターショーなどで見てもらい、その反応を以降の製造に活かします。 とてもわかりやすい『未来の先取り』プロダクトと言えるでしょう。 先日開催されたCES2024でも、ホンダの次世代EVがお披露目されました。 このところ、わたしが興味を持っている『自分にあった時代性の選択』という意味では、最先端の乗り物はこのあたりかな、と思うのです。 一