マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

438
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

動画制作は楽しいですね

思うところあって、少し動画をさわり始めています。 以前にも書いたことがあるのですが、動画…

主体的であるとは?

3週間ほど前に辛い夢を見てから、大きく感覚が変わってきています。 『世界は自分が考えた通…

続・何を感じるかは、人それぞれですね

わたしにしては珍しいのですが、一昨日に続いて、昨日も映画を観ました。 二日続けて映画を観…

何を感じるかは、人それぞれですね

遅ればせながら、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』を観ました。 映画館に足が向かなく…

続・安楽死論

昨日は、西尾維新さんの『ウェルテルタウンでやすらかに』をきっかけに、安楽死について書いて…

自分がいつ死ぬか、わかるとしたら

武藤吐夢さんの書評にひかれて、『ウェルテルタウンでやすらかに』を読みました。 武藤さんの…

時代意識を超える鍵は?

それぞれの時代には、それぞれの時代に特有の意識や発想の枠組みが存在します。 その上限は、各時代に『できる』と信じられていること。 つまり、時代意識を分けている因子は、主に『技術革新』です。 たとえば、電話発明以前には、遠く離れた人同士が直接話しあうイメージはありませんでした。 あるいは、蒸気機関が発明されて初めて、『熱』は『力』に結びつけられ ました。 そして、一旦『できる』ことが当たり前になると、『できなかった』時代の経験や記憶は忘れさられます。 だからでしょう。 時代

渋谷の迷路

いや、駅がね、すごいですね。 昨日、人に会うために久しぶりに渋谷に行ったのですが、また一…

画像生成AIの精度がさらに上がっています

このところ、もう一段、画像生成AIが高性能になっていて、驚いています。 3ヶ月ほど前までは…

メタバースで画像生成AIセミナー

久しぶりに、メタバースの話題です。 巷ではオワコン扱いもされているメタバースですが、何度…

新しい時代のスタンス

1週間ほど前に悪い夢を見てから、心境の変化が激しいです。 ちょっと、これまでになかったく…

映画はやっぱりいいですね

2本のSF映画を観賞した、おじぞうです。 😊 『TENET』と『クラウド アトラス』 どちらの映画…

今日は最良の1日

おじぞうにとって、今日は大きな節目の1日です。 「諦めないでいれば、必ず夢はかなう・・・…

いよいよ明日、リリースです

『トラスト・プロジェクト』の正式なNFT/第1弾となる7種類を、明日(9/16)AM 6:00にリリースします。 マーケットは、OpenSeaです。 ラインナップは、以下のAIパートナー/7種類。 ◾️ 001/鳥型 ◾️ 002/人型 ◾️ 003/猫型 ◾️ 004/小型ロボット型 ◾️ 005/帽子型 ◾️ 006/腕時計型 ◾️ 007/扇子型 今はまだ、小さな、小さな活動ですが、『STAR WARS』を超える世界観を持ったプロジェクトと自負していま