マガジンのカバー画像

エトセトラ/思いつくまま、気の向くまま

447
スギオカが執筆した記事の中で、特定のジャンルにおさまらないものを集めた、『ごった煮』的なマガジンです。.
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

我慢は美徳でしょうか?

noteのヘッダー画像は3つ並ぶときれいなので、もう1日、歴史に関する記事を書いてみます。 …

世界がもう一度まわり始めた意味

昨日からの流れで、今日も歴史的な考察をつづりたいと思います。 テーマは『リサイクル』。 そ…

コンピューターの始まりと友情

わたしは、未来に向けた記事を書く時には上向き矢印のヘッダー画像を使い、過去の歴史などにふ…

AIの三つ巴/MGM

メタ社の社名変更が昨年のメタバースブームの火付け役になったように、ChatGPTの登場が今年のA…

さらば、20世紀!

敬愛する安西洋之さんの記事で目にした一節 『ここ(パリ※)に暮らしたことで、街にとって20…

雲の上にある、和風な空間

先週と同じく、昨日(日曜日)の夕方はメタバース散歩でした。 SUSHI DAO仲間でツアーを組み、…

とあるコンビの物語り

昨晩は、柿とかぶの生ハム巻きをつくり、レモン・ドレッシングで美味しくいただきました。 メインは、人参のクリーム・パスタ。 どちらも、なかなかいい出来でした 😊 ところで、ここ数年、映画館から足が遠のいています。 最後に見たのは、昨年の『マーベリック』だったかな・・・ 理由は2つあって、妻が閉鎖的な空間を極度に嫌うようになってきたことと、わたし自身が上映前の注意映像にウンザリしているからです。 公共交通機関もそうなんですが、「あれをするな」「これをするな」という言葉を自動的

ひと足早いお花見

はい。 もちろん、メタバースの話題です 😊 メンバーのskybluecatさんが桜の木の3Dデータをみ…

漢字をテーマにしたカードゲーム

以前、音声アプリの記事でご紹介した江藤由布さんから、facebookで名指しを受けました。 ご友…

AIを利用して論文を書くことの是非

昨日は、日本メタバース協会主催のイベントに参加してきました。 申し込み方法がものすごくわ…

新しい選択肢が増えました

Spatialは日々進化を続けていますが、昨日、また新しいヴァージョンアップがあり、選べるスペ…

戦艦テメレール号からの連想

2月に入りました。 月の初めと半ばには、メタバース空間『Ozizo Art School』のメイン・ヴィ…