マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

#自己啓発

絹ごし自己啓発とは

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <1,951文字> 木綿も悪くはありま…

自責の堂々巡りを抜け出す方法

<1,737文字> 日頃お世話になっている人に「深く感謝です」と送ったつもりが、「不覚感謝で…

おめでたくて 大丈夫❣️

<919文字> 自己啓発や成功哲学、あるいは『引き寄せの法則』といったメソッドを勉強すると…

人生を飛躍させる方法

<1,006文字> 目標は無理だと思えるものほど善い。 そう書くと、「達成できなかったら、ど…

人生を好転させる仕掛け

<1,488文字> さまざまな宗教、自己啓発セミナー、コーチング、スピリチュアルなセッション…

予感は必ず的中する

<1,426文字> と聞いて、『そうだよね』と感じる人もいれば、『そんなわけないよ』と思う人…

原因と結果は、だいたい逆ですね

<856文字> 平日にしんどい気持ちが重なると、週末にはハメを外したくなります。 暴飲暴食をしたり、趣味に没頭したり。 それは特別な感覚ではありませんし、かくいうわたしにも、もちろんその感覚はあります 😊 ただ、ふと思ったのは『因果関係は、実は逆ではないか?』ということ。 平日が辛かったから週末を楽しむのではなく、週末を楽しむために平日を辛く過ごしているのではないか? 要するに、罪悪感を感じることなく、思う存分何かを『楽しむ』ために、そうしてもいい理由を自分でつくって

潜在意識は腸にある

<1,307文字> と、考えてみる ・・・ すると、なんだかいろんなことが腑に落ちやすくなりま…

花の命は短くて・・・

<2,345文字> 冷たい雨で桜が散っていくのを見ていて、ふと。 続く文章は、林芙美子さんが…

温度で考える、2種類のやる気

<1,413文字> あなたは『やる気』が続く方ですか? 続かない方ですか? 実は、わたしはあま…

マインドブロックは、よく『サイドブレーキ』にたとえられます。「ブレーキをかけたままでは、アクセルを踏んでもスピードが出せない」という意味で。でも、本当は『チャイルドシートに座った赤ちゃん』のイメージ。大切な人を乗せているからスピードが出せない理屈。止めているのは『愛』なのだ 😊

水に流すと楽になる

<1,076文字> わたしの場合は、以前に書いた文章をリライトして載せたり、考えたことをつづ…

自己肯定感の落とし穴

<1,060文字> 「『自己肯定感』って高い方がいいんじゃないのかよ」 「そっちにも落ちるのか…

愛と勇気は、友達だったはずなのに・・・

<1,771文字> 有名な『ボケ』なので、ご存知の方も多いかもしれませんが、わたしはこのパロディが大好きで、大好きで・・・ アンパンマンのうつろな目が、なんとも言えません 😊 そもそも『愛と勇気だけが友達さ』という歌詞がすごいですよね。 作詞は原作者である、やなせたかしさんですが、出だしからして 「そうだ うれしいんだ  生きる よろこび  たとえ 胸の傷がいたんでも」 で、もっていかれます。 一体、なにがあったんだ、アンパンマン・・・ 😊 まぁ、アンパンマンにまつ