マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

#コミュニケーション

絹ごし自己啓発とは

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <1,951文字> 木綿も悪くはありま…

失敗を「怖れさせ過ぎない」こと

<862文字> 昨日、見た光景。 4歳くらいの女の子とお母さんが、それぞれの自転車に乗って…

花の命は短くて・・・

<2,345文字> 冷たい雨で桜が散っていくのを見ていて、ふと。 続く文章は、林芙美子さんが…

水に流すと楽になる

<1,076文字> わたしの場合は、以前に書いた文章をリライトして載せたり、考えたことをつづ…

自己肯定感の落とし穴

<1,060文字> 「『自己肯定感』って高い方がいいんじゃないのかよ」 「そっちにも落ちるのか…

成功の天秤 3/6:危ういバランス

<1,946文字> この記事は、『成功の天秤 2/6』からの続きです ▼▼▼ 『他者への感謝』とは…

思考の深さはウニの味

<1,559文字> 唐突ですが しばらく、コタツに入っていません。   わが家には、テレビがありませんが コタツもないんですね。   実家にはありますが コロナでかれこれ 2年ほど帰省をしていないので・・・   コタツかぁ〜。 あれは、人を骨抜きにする 恐ろしい魔力を持っていますよね。     あらためまして 時代の迷子をやさしくみちびく 人を大切にする経営道の地蔵こと スギオカです 😊     さて、コタツの話はいいとして・・・     ものごとや考え方に対する評価と