マガジンのカバー画像

絹ごし自己啓発/堅実で丁寧な歩き方

87
『自己啓発』って、考え方は役立つものが多いのに、意外に表現や言い方が乱暴なんですよね。わたしはもう少し穏やかで、まろやかな表現にした方が、食べやすい(=身体に入れやすい)と思って… もっと読む
運営しているクリエイター

#メタバース

絹ごし自己啓発とは

「対象・内容・価格」表示に関する解説は、こちら ▼▼▼ <1,951文字> 木綿も悪くはありま…

メタバース体験の最も低い敷居

何度も引用していますが、総務省が発表した『コンピュータの発達』グラフほど「今がどれだけ激…

乗るか、乗らないか

昨晩は、久しぶりにシッカリ料理をしました。 親子丼。 ちょっといい卵を使ったこともあり、快…

やる人とやらない人の違い

<1,173文字> 久しぶりの料理写真 ❣️ 昨夜は、ビーフシチューをつくりました。 クリームシ…

あれもこれもの時代

<956文字> ほぼ完全に『二元論』の罠から脱却しつつあるので、何故あれほどまで「どちらか…

真理は、往々にして常識の逆

<1,294文字> ムーミンのリトルミイの名言に次のようなものがあります。 「逆よ、全く逆よ…

何が変化のきっかけだったのか?

<1,129文字> 冬ですね。 わが家には今、白菜がいっぱいあるのですが、大根も多いんです。 買ったり、いただいたりすることが重なりました。 そこで、昨夜はぶり大根。 美味しくできたと思います 😊 さて、昨日は、とある講座で一緒だった女性とランチをしました。 もともと魅力的な発信をされる方でしたが、このところ書かれるブログやfacebook投稿が覇気にあふれていて、「何があったのかなぁ」と。 仙台在住の方なのですが、ちょうど首都圏にいらっしゃる用事があったので、お話をうか

今がルネサンス以上の変革期である理由

<1,847文字> 2010年から2035年までの四半世紀は、おそらく人類史上最も劇的な変革期になる…

未来を開く たったひとつの冴えたやり方

<2,245文字> 多くの人が、未来に対して不安を感じています。 小さくは『俺、禿げるかも・・…

ムネモシュネが宿る場所

<915文字> 多くの人が引用する『神は細部に宿る』という言葉を最初に唱えた(とされる)の…

3つ目の「間」を整える方法

<1,481文字> 森信三(通称:もりしんぞう)さんは、昭和を代表する哲学者であり、教育者で…

あらためて『つくる楽しさ』について

<1,041文字> ここのところ、自己啓発的な投稿は少なく、もっぱら料理とメタバースとNFTアー…

もう会えないとわかっていたなら

<738文字> というのは、書籍のタイトルです。 昨日は、ご縁あって、その書籍の出版記念パー…

挑戦する時に大切なのは?

<844文字> 昨日、このところWeb3界隈の『あまり人の通らない道を歩いている』旨を書きました。 それに関連するんですが、新しくつくられた道やつくられようとしている道って、けっこうデコボコなんですね(=バグが多い) 😊 で、『それにいちいち腹を立てるのは、得策ではないな』と。 誰もやっていないことをやろうとすれば、どうしたって準備万端というわけにはいきません。 今朝も一本、とあるサービスのサポートから返信があったのですが、最後に『We greatly apprecia